2014年11月23日、宿をチェックアウトし、TT様の車で
松本電鉄 新村駅に向かいました。
駅に向かって歩いていると踏切が鳴り、

丁度、新村駅で列車が交換中でした。

「なぎさTRAIN」が駅を発車して

往きました。

新しい新村駅舎の横に

旧 新村駅舎が残されていました。

前身の筑摩電鉄の社紋がいいですね。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!

↑↓応援のクリックよろしくお願いします。

12月22日(月)07時02分|松本電鉄
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
2014年11月22日の続きです。
S様と二人で

「松本山雅FC」J1昇格記念ヘッドマークを掲出する松本電鉄
に乗車しましたが、

この日は波田駅-新島々駅間は保線工事をしていたため、
波田駅に向かって走行中、携帯に緊急地震速報が入り、そ
の後、電車は緊急停止してしまいました・・・。
長野県北部を震源とするマグニチュード6.8の地震でした。
しばらく停車した後、線路確認のため、かなり遅い速度で走
り始めました。
ようやく波田駅に着き、

お目当ての列車代行バスを撮影。

折り返し松本駅行きは発車が少し遅れるとの事でしたが、
撮影を終え乗車するとすぐドアが閉まり、発車。

運転室に保線区員?も乗り込んでいました。
遅れたものの何とか松本駅に戻りましたが、

駅のJR列車は全て抑止中。

広丘駅に戻るため、甲府駅行き211系(左)に乗車し、運転
再開を待っていましたが、大きな余震が駅を襲い、列車そし
て駅舎の外へ出るように言われました、トホホ・・・。
運転再開の見込みが全くたたないのでS様がタクシーで帰
りましょうと言ってくれ、宿まで帰りました。松本駅から宿ま
で約4000円でしたが割り勘だったので助かりました。
部屋に戻り、ネットをしていたら午前2:00になってしまいま
した。
ちなみにTT様も松本のBarからタクシーで午前3:00頃、宿
に戻られました。
長い一日が終わりました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!

↑↓応援のクリックよろしくお願いします。

12月21日(日)08時42分|松本電鉄
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
2014年11月22日、仕事を終えてTT様の車でTT様、S様と
3人で京都東ICから高速道路を走り、

恵那峡SAで一休み。
辰野PA売店で

「あづみ野食品」の「あづみ庵 くるみそばつゆ」566円
◎を買いました。
ドレッシングとして野菜にかけても美味しく、和え物にも
使えます。

飛行機の軌跡がきれいで、

美しい夕焼け空でした。
塩尻北ICで下り、近くの宿にチェックイン。
荷物を置いてすぐ3人でタクシーに乗り、

近くに「セイコーエプソン 広丘事業所」があるJR広丘駅へ。
普通列車で松本駅に着き、

松本電鉄上高地線ホームに行って

3000系「なぎさTRAIN」を撮影しました。

渕東駅名と渚駅名から名付けたキャラクターの「渕東 なぎ
さ」。

元 京王電鉄 井の頭線3000系を改造しています。
※京王電鉄 井の頭線の軌間は1372mmではなく、1067mm
です。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!

↑↓応援のクリックよろしくお願いします。

12月19日(金)07時03分|松本電鉄
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
2011年6月26日の続きです。
アルピコ交通 新村車両所にある保線車です。

保線車の上に軽トラが乗っかっています。

ダイハツ工業のハイゼット(HI JET)、懐かしいなぁ~。
状態もいいですね。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!

↑↓クリックよろしくお願いします。

07月06日(水)19時36分|松本電鉄
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
2011年6月26日の続きです。
アルピコ交通新村車両所の一般公開で
ED301も公開されました。

米国ボールドウィン/ウェスティングハウス社製。渋い~。

スノープロウもいいですね。

パンタが上がっていなくて残念。

MERは松本電気鉄道の略ですね。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!

↑↓クリックよろしくお願いします。

07月05日(火)20時46分|松本電鉄
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ