2013年11月10日のサロンカーなにわ の続きです。
車内で販売された復刻 ブルーライナーコロッケは阪和線
113系 ブルーライナー運転時に販売されたコロッケ。
113系なので113円のところ、今回は100円、普通のコロ
ッケでした。
掛け紙が記念になるサロンカーなにわ弁当。
旅行費用に含まれていました。
サロンカーなにわ展望車 赤文字 愛称板1800円
[1両につき限定2枚]と
サロンカーなにわ 各号車愛称板1800円
[1両につき限定7枚]をゲット~。
自分の乗車した号車以外の号車の物は販売してくれま
せんでした。
乗車記念図書カード1100円と乗車記念キーホルダー
1個600円。多数販売されました。
スタッフ T シャツは非売品でした、欲しい・・・。
17:54 大阪駅着後、劇パの中、撮影。
撮影中、JR西日本の知人と会いました。
違う号車に乗車しておられたようです。
今回の旅費は弁当食べて、あとはひたすら乗車して14000
円、大サロツアーではごく一般的な値段です。
ヘッドマーク作製費用等もかかっていると思いますが・・・。
私に乗車機会を与えて下さいましたB様に心より感謝致し
ます。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
スポンサーサイト
12月03日(火)16時08分|JR西14系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
2013年11月10日の「サロンカーなにわ」の続きです。
既出の1・7号車以外の車内形式板です。
2号車 オロ14 706はオハ14 177を改造。
3号車 オロ14 707はオハ14 178を改造。
4号車 オロ14 708はオハ14 179を改造。
5号車 オロ14 709はオハ14 170を改造。
6号車 オロ14 710はオハ14 180を改造して作られ
ました。
6号車は撮り忘れました・・・。車内の通路も多くの乗客
やスタッフの方々の往来が激しく、車内形式板を撮るの
も一苦労でした。
「サロンカーなにわ」は土足禁止でスリッパに履き替えて
乗車しました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
12月02日(月)16時36分|JR西14系
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
2013年11月10日の「サロンカーなにわ」の続きで
す。
敦賀駅に停車中の34分間のうち、20分ほどが乗車
した私達に与えられた撮影時間でした。隣に座って
いた方と一緒に撮影しました。
機関士が交代し、カマの機回しが行われました。
展望車のHMは行燈式になっています。
雨の日は車内の照明が綺麗です。
カマの付け替えを撮影しようとしたら無情にも車内
に戻るようアナウンスが、大トホホ・・・。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
12月01日(日)16時55分|JR西14系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
2013年11月10日の「サロンカーなにわ」の続きで
す。
1号車 スロフ14 703は国鉄 高砂工場にてスハフ14
31を改造して作られました。
展望席。
丸テーブルに目をやると、
主催者からのメッセージが・・・。
この展望車自由席の椅子は2号車から6号車の指定席
よりゆったりしています。
展望車は最高でした~。
米原駅から敦賀駅に向かう途中、木ノ本駅で54分も
停車したのに外へ出られず、撮影したかったデス・・・。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
11月30日(土)16時07分|JR西14系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
2013年11月10日の大サロの続きです。
10:01 大阪駅を発車しましたが、京都貨物駅付近で
ガクンガクンと揺すぶられ緊急停車。
逃亡犯が線路沿いにいるのをJR貨物の運転士さんが
発見し防護無線発報。すぐ保線係員と警察が取り押さ
え、大サロはようやく発車しました・・・。
7号車 スロフ14 704 は国鉄 高砂工場にてスハフ14
52 を改造して作られました。
この7号車は展望車になっています。
今回の主催者の方が作製された夕日版特製HM、復路
敦賀駅⇒大阪駅はこれが掲出されました。
雨の中、米原に向かいました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
11月29日(金)15時48分|JR西14系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ