ブログトップ > アーカイブ - 2008年12月
今年も今日で終わりですね。
2008年12月28日~30日まで青春18切符で、
北陸へ行ってきました。
今回は鉄に興味の無い家族」も同行です。
12月28日5:30に家を出て、タクシーで京都駅
へ。
湖西線経由か米原経由か、最後まで迷いました
が、湖西線は不通になったり遅れたりが多いの
で、結局米原経由で行くことにしました。
早朝の米原駅。
近江塩津~敦賀がネックなので、18切符族は頭
が痛いです。
米原発 敦賀行きは、521系の2輌編成でした。
座れないかなと思いましたが、早朝のためか乗
客全員が座れていました。
早速、敦賀駅からタクシーで 「昆布館」 へ。
サービスの昆布茶が美味しかった~。
夏なら絶対食べていた 「昆布ソフトクリーム」。
いつも買う昆布詰め合わせの他に、今回初めて
「コレカット」を買ってみました。
「カイゲン」が製造している「コレカット」1
本210円。レモン味(左)と ピーチ味(右)。
コレステロールを気にしているおっさんには、
おすすめです。苦味は全く無く、飲みやすかっ
たです。
敦賀駅に戻り、敦賀発 金沢行きを待ちます。
途中福井で下車し、「松岡軒」の羽二重餅を買
おうと思ったのですが、車内が混んでいたので、
芦原温泉駅まで乗車しました。
乗車したのは、475系デカ目でした。
芦原温泉駅に着きました。
芦原温泉駅の幟、かにのシーズンですね。
JR芦原温泉駅からタクシーで東尋坊へ。
約5000円かかりました。貧乏人のおっさんに
はキツかった~。(泣)
早速、東尋坊商店街の 「小南亭」 へ。
おっさんはすぐ太るので、丼は食べずに刺身を
注文。
刺身盛り合わせ ☆☆☆☆☆ 約2600円。イカ
もあまかった~。
雲丹 ☆☆☆☆☆ 約1000円。
続いて 「やまに水産」 へ。
「帆立焼(大)」 ☆☆☆☆☆ 約1000円。
美味いんだなぁこれが。今年一年頑張った自分
への御褒美です。
食べ終わって東尋坊へ。
強風が吹き荒れていました。
安山岩の説明板。
命は大切に。
急に美しい光景が・・・。
東尋坊から京福バスであわら湯のまちへ。
あわら湯のまちから徒歩すぐのところに芦原温
泉 「セントピアあわら」 があります。
大人500円で、浴場は広いし湯はいいし、最高
でした。
あわら湯のまちからタクシーでJR芦原温泉駅へ。
芦原温泉駅で買った「ローヤルさわやか」。懐か
しい味でした。
JRで、小松駅へ向かいました。
次回に続く。
いつも御覧いただいている皆様、今年一年本当に
ありがとうございました。感謝!感謝!
来年も理瑛旅客鉄道を宜しくお願い致します。
皆様どうぞ良いお年をお迎え下さい。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
スポンサーサイト
12月31日(水)09時47分|JR西475系
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2008年12月
今日も寒かったですね。
懐かしい富山地方鉄道 射水線のグッズです。
新富山駅から新港東口駅までの路線でしたが、
昭和55年4月1日に廃止されました。
お別れ記念キーホルダーの写真です。
おわかれ記念車内券。
おわかれ記念定期券。
この時撮影した写真のネガは紛失してしまい、
残念でなりません。
お蔭様でカウンターが1400を越えました。
感謝!感謝!
上の画像とは関係ありませんが、明日から北陸
方面の旅に出ますので、12月30日まで更新をお
休みさせていただきます。宜しくお願い致します。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
12月27日(土)17時33分|富山地鉄
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2008年12月
カウンターがすでに1300を越えました。
いつも御覧いただき、感謝!
今日は懐かしい樽見鉄道のTDE102です。
すでに廃車になってしまいました。
セメント貨車長編成のTDE10重連の先頭に立つTDE102。
衣浦臨海鉄道からやってきたTDE102。
このような光景を撮影することは、もう不可能なのでしょうか?
いつもクリックありがとうございます。
12月26日(金)21時36分|樽見鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2008年12月
今日は風が吹き、寒い日でしたね。
12月21日に乗車したJR草津線の
クハ111です。
クハ111-5703 国鉄色です。
耐雪ブレーキ装備車です。この表示が国鉄型らしくていいですね。(車内より撮影)
クハ111-5703の運転台。ATS-P使用停止の文字が見えます。(車内より撮影)
明日は雪が積もるかもしれません。
運転士さんは、ブレーキ操作に気を使うでしょうね。
いつもクリックいただき、感謝!
今日もクリックお願いします。
12月25日(木)21時54分|JR西日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2008年12月
昨日(平成20年12月23日)は、
JR夢咲線の安治川口へ行って
きました。
コンテナヤードと天保山大橋と観覧車。
M250「スーパーレールカーゴ」が遠くにいました。
コンテナばかりで、タンク車の姿はもうありません。
私、クレーンが好きです。
最近は「桃太郎」ばかりでEF65 の撮影は無理のようです。
103系もライトが改造され、原形を留めていません。
新大阪で183「北近畿」を撮影。
帰りに初めて桂川駅の改札外へ出て撮影しました。
西大路でもう少しのところでDE10レールチキ?に逃げられました。
よろしかったらクリックお願いします。
12月24日(水)18時09分|JR西日本
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2008年12月
12月21日の続きです。
八日市に着いた「がもにゃん」が「ひこちゅう」と出会い、
撮影会が始まりました。
かわいい~。
岐阜のお土産をもらった「がもにゃん」と「ひこちゅう」。
「ひこちゅう」の背中には、大きな手裏剣が・・・。
「がもにゃん」は、この後も車掌として乗務が続きます。いってらっしゃい~。
「がもにゃん」が行ってしまうと静かな駅に戻りました。
八日市駅に展示されている大凧。
八日市から水口城南へ向かいます。
乗車した1808は、もちろん西武鉄道 所沢車輌工場製。
1808の運転台。
水口城南に着きました。
駅から徒歩すぐの水口城跡へ向かいます。
水口城跡に着きました。
いい感じです。
水口城南駅前にあるモニュメント。
水口城南から貴生川へ行き、JR草津線経由で帰りました。
いつもクリックありがとうございます。
よろしければクリックお願いします。
12月23日(火)19時51分|近江鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2008年12月
昨日(平成20年12月21日)は、
近江鉄道へ行ってきました。
先ず、JR新快速で近江八幡へ。
駅のキヨスクで「ういろ」を買いました。
1個しか売っていませんでした。
近江八幡「和た与」のういろ餅。
4~5人分の量が入っています。
早速、近江鉄道乗り場へ。
いつも通り、SSフリーキップ(550円)を買いました。
近江八幡から八日市行きに乗り、太郎坊宮前へ。
太郎坊宮前に着きました。
初詣ののぼりも立っていい感じです。
太郎坊宮(阿賀神社)は、赤神山の中腹にあり、ハイキングコースになっています。
この雰囲気が好きです。
12月20・21日は、「がもにゃん」が一日車掌として乗務します。
太郎坊宮前から乗った電車に「がもにゃん」が乗務していました。
乗客一人一人に大人には「ぬくっ子」を、子供には「クリスマスカード」を配ってくれました。
がもにゃんから貰った「ぬくっ子」です。
乗客に配り終えて、一息つく「がもにゃん」。
これから「ひこちゅう」に会いに行きます。
次回へ続く。
いつもクリックありがとうございます。感謝。
よろしければクリックお願いします。
12月22日(月)08時02分|近江鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2008年12月
京阪1900系 ラストランの続きです。
通勤色は幌の再現はなかったようです。
ヘッドライトは点灯していました。うれし~。
扉横に特急のステッカーが貼られていました。
いままでありがとう。1900系!
駅の助役さん達が、務めを終えた1900系に敬
礼をされていて目頭が熱くなりました。
1900系1輌でもいいですので保存されるとい
いですね。
さようなら、1900系・・・。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
12月21日(日)18時36分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2008年12月
今日 2008年12月20日は、京阪 1900系 ラス
トランがあり、その記念Kカードも発売されまし
た。初発時間からの発売でしたので、4:00 に
起床し、発売駅まで自転車で走りました。かな
り寒かったです。(泣)
早起きした甲斐がありました。
1セット5枚入り5000円。
購入後、仕事があるので、一度帰宅しました。
午前中の仕事を早く切り上げ、1900系の撮影
に向かいました。
なんとか通勤色の撮影にも間に合いました。ケ
ツ打ちでしたが・・・。
お目当ての特急色が入線です。幌をテープ?で
再現しています。
車内は通勤ラッシュ並みの混雑です。
遠目で見ると幌があるように見えるかも・・・。
通勤色の回送が通過して往きます。
しばらくして、特急色の回送が通過して往きま
す。この後、グッズを買いに三条へ行きました
が、長蛇の列にめまいがして、あきらめて帰宅
しました。
4:00 起きがおっさんにはきつかったです。トホホ・・・。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
12月20日(土)20時05分|京阪
|コメント4
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2008年12月
今日は、かなり前に鉄道部品販売会で購入した
愛称板〈信州スキー〉です。
アルミ製の尾久客の愛称板。
いよいよスキーシーズンですね。
スキーをしなくなってずいぶん経ちますが・・・。
明日は仕事がありますので、京阪1900系の撮影
が出来るかどうか・・・。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
12月19日(金)20時32分|JR東日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2008年12月
今日 2008年12月17日は、JR嵯峨野線へ行っ
て来ました。久しぶりの撮影でした。
国鉄色でなくて残念!
カント区間を往く 「たんば」 またもやJR色。
2パンタ国鉄色が見えたので慌てて下車。カメ
ラを構えたらすぐ発車していきました。あ~あ。
この列車は園部行きのため、なかなか戻って
きません。
複線化工事区間を往く。
ホームの低いところにある駅名板。
国鉄色が往く。
やはり国鉄色は絵になります。踏切を渡るおば
ちゃんを入れて一枚。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
12月17日(水)18時20分|JR西日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2008年12月
今日は仕事の合間に撮影に出る予定でしたが、
予想より忙しくなり、アウト!
昭和60年に撮影した北海道 三菱石炭鉱業鉄
道のスハニ6です。
屋根から突き出た煙突がいいですね。中はとて
も暖かったです。
明治45年 大宮工場製、台車は3軸ボギー。
3軸台車ですので、レールのジョイント音は「タ
ンタン」「タンタン」ではなく、「タンタンタ
ン」「タンタンタン」と鳴ります。
今でもその音が耳から離れません。
この客車に乗った思い出は、生涯忘れる事はない
でしょう。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
12月16日(火)21時07分|三菱石炭鉱業
|コメント3
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2008年12月
昨日は仕事関係の告別式の受付を 3時間してま
たフラフラに・・・。
一度帰宅して撮影に行こうとしたのですが、身
体がいうことをききませんでした。(泣)
結局、0系ラストラン撮影どころではありません
でした。
今日 2008年12月15日からJR西日本の京阪神
地区等のハートイン、デイリーイン、キヨスク
にてイコカカードで500円以上の買い物をする
と 「イコちゃん着せかえカレンダー 2009」
をもれなくもらえます。 (但し、先着順個数限
定)
仕事の忙しい月曜日なのに、わざわざJR京都駅
へ・・・。
ピンキー関西限定バージョンを購入して、「着
せかえカレンダー2009」をゲット。
イコちゃんかわいい~。
JR東福寺駅も紅葉シーズンが終わり、昼間は静
かな駅に戻りました。
京阪 東福寺駅は、3000系が通過して行きます。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
12月15日(月)21時15分|JR西日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2008年12月
昨日は仕事の後、忘年会の幹事で
超多忙の一日、ヘタヘタに・・・。
撮影どころではありませんでした。(泣)
今はもう見られない京福 福井のモハ252を・・・。
東古市駅に停車中のモハ252。(非貫通側)
一休みするモハ252。(貫通側)
行先板やヘッドライトの形状がいいです。
窓の形がいいですね。ひと目見て日本車輌製と分かる形です。
今は永平寺口に駅名が変わってしまった東古市駅。この駅名が良かったのに・・・。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
12月14日(日)09時07分|京福福井
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2008年12月
今日は以前撮影した京福 福井支社のテキ521です。
勝山で待機するテキ521とテキ522。カッコイイ~。(公道より撮影)
大きい京福の稲妻マークがいいですね。(一般駐輪場より撮影)
1949年 日立製の45t機です。下部に京福電気鉄道と記載されています。
ラッセルはとても魅力があります。(開いている踏切から撮影)
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
12月12日(金)20時26分|京福福井
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2008年12月
いつも御来訪ありがとうございます。
カウンターが1200を越えました。
感謝!!
これからも理瑛旅客鉄道を宜しくお願いします。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
12月12日(金)00時20分|JR西日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2008年12月
今日 2008年12月10日は、東海道線で発生し
た濃霧の影響で、湖西線もダイヤが乱れてい
ました。
223系が堅田駅で折り返していきました。
夕日が美しい日でした。
なぜか117系 福知山色によく遭遇。
退避ホームに入線したものの、連絡が入り、通過列車はありませんでした。
国鉄色が来た時には、暗くなってきました。
普段は退避しない貨物がおごと温泉で退避中。
琵琶湖は今日も美しかったです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
12月10日(水)20時31分|JR西日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2008年12月
今日は先日撮影した梅小路のC62 2です。
やはりこのつばめマークが最高です。
還暦祝いの赤プレート。
線路長の関係でロッドが下におりていないのが残念。
梅小路の売店にもC62 2の大きなプレートがあります。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
12月08日(月)21時08分|JR西日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2008年12月
今日 2008年12月7日)は、湖西線に行って来
ました。
先ずは琵琶湖の湖面の撮影から・・・
実際はもっときれいでしたが、画像では表現し
きれていません。
早速、撮影場所へ・・・
国鉄色113系ようやく登場!
223系がやって来ました。
485系はやっぱり最高!
EF81「日本海」通過時はもう湖面が輝いてい
ません。
帰りに485系 「雷鳥」パノラマを撮って撤収。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
12月07日(日)18時09分|JR西日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2008年12月
今日は京阪本線車内で見かけた1900系のポス
ターです。
さよなら運転と記念Kカード発売告知ポスター。
楽しみですが、激パが予想されますね。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
12月06日(土)20時56分|京阪
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2008年12月
今日は2002年に撮影した江ノ電 極楽寺駅で
す。
TVドラマ 「俺たちの朝」 の舞台となった駅で、
ドラマ撮影当時と変わらない良い雰囲気です。
2002年に江ノ電は100周年を迎えました。
その時の鉄道部品販売会の極楽寺駅名板です。
誰かが買って保存していることでしょう。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
12月05日(金)20時49分|江ノ電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2008年12月
今日 2008年12月3日は、仕事が暇だったので、
梅小路へ行ってきました。
エントランスもクリスマスツリーがお出迎え。
クリスマスリースが取り付けられたC58 1。
扇形機関庫に設置された子供コーナー。
C62 2はひなたぼっこ中。
「北びわこ号」の運転も終わり、整備中のC56
160。
「鉄道とマンガ」 展が開催中でした。
パンフレット。
旧 二条駅舎も飾り付けがきれいでした。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
12月03日(水)18時03分|JR西日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2008年12月
今日 2008年12月1日から京阪本線各駅で
クリスマスツリーが展示されています。
また主要駅では、「おけいはんツリー」も
設置されました。
左側が「おけいはんツリー」です。
利用客が自由にメッセージを書いてツリーに取り付けます。
きれいです。
それと今日はJR青春18切符の発売が開始されましたね。
仕事が忙しい月曜日にわざわざ買いに行きました。
でも私がいつも買うピンクの紙のタイプはすぐ売り切れて
しまうので、仕方ありません。
今回は年末に北陸方面へ行きます。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
12月01日(月)20時49分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ