ブログトップ > アーカイブ - 2009年01月
2009年1月25日の続きです。
7:11 竹野駅に着きました。
「快水浴場百選」に選ばれた竹野海水浴場の看
板。
鎧駅へ向かいました。
日が昇り、
車内を照らします。
ようやく鎧駅に着きました。
冬の鎧駅もいいものです。
途中下車したかったのですが、列車の本数がか
なり少ないので諦めました(泣)。
いよいよ余部鉄橋を渡りました。眼下には日本
海の荒波が見えます。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
スポンサーサイト
01月31日(土)19時26分|JR西日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年01月
2009年1月25日の続きです。
豊岡駅発 6:33 の浜坂駅行きに乗車しました。
早朝のホームで発車を待つキハ47 2。
久しぶりの山陰本線のキハ47です。
室内形式番号板は、このプレートタイプがいいです。
最近多いシールタイプはガッカリします。
数人の客をのせて豊岡駅を定刻に発車しました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月30日(金)19時49分|JR西キハ40系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年01月
2009年1月25日4:00すぎ起床し、(ツライ~)
4:50 福知山駅へ。
一番列車 5:11発 豊岡駅行きに乗車しました。
入線してきたのは、特急用183系 4両編成。
この車両、よく見ると4両のうち3両は消灯され
ていて1両のみ車内の照明が点いています。
その照明が点いた車両に乗車しましたが、ドア
には指定席の札が・・・。
不安になり、車掌さんに聞きましたら、どうぞ
との事。
唯一乗車出来る車両はモハ182-704。
1・3・4号車は消灯されていて、2号車のみ照
明が点いた状態で福知山駅ー豊岡駅 (1時間9分
間) を走破。
殆んど乗り降り無く、終始この状態でした。
でも、、4両編成で1両のみ照明が点いて乗客が
5~6名しかいない電車を外から見た人は変と思
うに違いありませんね。
多分回送を利用した普通列車で、早朝乗客が少
ないので4両のうち1両のみ客扱いとなっている
のではと思います。
豊岡駅 6:20 定刻着。
豊岡駅発 一番列車 6:33 浜坂駅行き キハ47に
乗車し、餘部駅を目指しました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月29日(木)20時02分|JR西183系
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年01月
いつもアクセスいただき、ありがとうございま
す。お蔭様でカウンターが1900を超えました。
感謝!感謝!
これからも理瑛旅客鉄道を宜しくお願いします。
2009年1月24日の続きです。
「福知山鉄道館ポッポランド」から少し歩いて
「福知山鉄道館ポッポランド 2号館」へ行き
ました。
C58 56が保存されています。HMが付いてい
るのがいいですね。
美しい状態を保っていました。
帰りは「スーパーさとう」で買い物をして、20
分弱歩いて福知山駅に戻りました。
工事中の福知山駅。
駅前の「アールイン福知山」に宿泊しました。
1泊6800円でしたが、まだ新しいホテルで、と
ても気持ちが良かったです。
ホテル客室から国鉄色の並びを一枚。
翌日は余部鉄橋を訪ねます。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月28日(水)19時50分|JR西日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年01月
2009年1月24日の 「福知山鉄道館ポッポラン
ド」 の続きです。
キューロクの実物ナンバープレート。
準急「城崎」の実物HM。素晴らしい!
「はちぶせ銀嶺」の実物愛称板を初めて見まし
た。
国鉄時代の駅名板 いい感じです。
売店で北丹鉄道の冊子やグッズを買いました。
また来たいですね~。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月27日(火)20時20分|JR西日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年01月
2009年1月24日の続きです。
福知山駅から急いでタクシーに乗車し、 「福
知山鉄道館ポッポランド」 へ行きました。
閉館時間前に何とか着きました。
入口右側には、今は無き 北丹鉄道の駅名板が
展示されています。
入口は駅の改札風になっています。入場料無料
がうれし~。
大きなNゲージ鉄道模型が展示されています。
「出雲」のHMが展示されています。DD51の
写真もあっていいですね。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月26日(月)20時42分|JR西日本
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年01月
2009年1月24・25日は、福知山・余部鉄橋へ
行って来ました。
24日、仕事を終えて急いで京都駅へ。強風のた
め、湖西線 新快速 敦賀駅行きは運転中止。
特急 「雷鳥」 は米原駅経由で運転されていま
した。
私の向かう福知山方面も不安でした。
福知山へは、山陰線経由か福知山線経由か迷い
ましたが、遠回りでも座れる確率が高い福知山
線経由の切符を購入。新快速で尼崎駅へ。
「丹波路快速」が10分遅れ。原因は「スーパー
はくと」が大阪駅で車内清掃をしたためという
訳がわからない説明。(泣)
篠山口駅まで遅れは回復せず・・・。
しかし、篠山口駅発 福知山駅行きのベテラン
運転士さん、あっという間に遅れ回復し、定時
福知山着。
早速、駅前のC11 40を見に行きました。
ちゃんと転車台にのっているところがグッド!
美しく整備されていました。
説明板も写真入りでグッド!
ちなみに夜はこんな感じです。(ホテル客室より撮影)
次回は福知山鉄道館ポッポランドの報告を・・・。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月25日(日)19時26分|JR西日本
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年01月
今日は、JR西日本 キハ58 能登路色です。
当時、なにげなく撮影しましたが、今となっては貴重
な写真になりました。
今度、走行中の写真を撮影しようと思い、そのまま月
日が流れてしまいました。
最近仕事が急に忙しくなり、ストレスもピークになり
ましたので、明日から泊りがけで出掛けます。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月23日(金)21時25分|JR西キハ58系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年01月
今日は、梅小路運転区救援車のマニ50 2232で
す。
元 国鉄 マニ50形のマニ50 2232。
マニ50形は、老朽化したマニ60形・マニ36形
の置き換え車として開発された荷物車で、「M
OTOトレイン」や、救援車・控車として使用さ
れていました。
国鉄時代の車輌はどんどん数を減らしています
ね。(泣)
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月22日(木)20時46分|JR西日本
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年01月
今日は仕事を終え、仕事の所用で京都伏見へ。
いつもお世話になっているB様に教えて貰った
とんかつ屋さんへ行きましたが、午後2時すぎ
なのに満員御礼でアウト。どこが不景気?
鉄分補給をするため、JR嵯峨野線へ。
嵯峨野線も221系が多く、113系は数を減らし
ている模様。
紅葉も雪もないですが・・・。
最近雨ばかり・・・。
やっと来た国鉄色もこの雨では・・・。
天気には勝てず、撤収!
仕事が遅くまである日に限っていい天気で、仕
事が早く終わる日に限って雨。なんで~?
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月21日(水)20時39分|JR西日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年01月
いつも御来訪いただき、ありがとうございます。
お蔭様でカウンターが1800を超えました。
感謝!感謝!
これからも理瑛旅客鉄道を宜しくお願いします。
今日は懐かしい〈石打銀嶺〉の愛称板です。
アルミ製の「尾久客」愛称板。
鉄道部品販売店にて購入しました。
なんていいネーミングなんでしょう。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月20日(火)21時15分|JR東日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年01月
今日は懐かしい寝台特急〈出雲〉です。
東京駅を21:10に発車した〈出雲〉は、3:39
京都駅に到着しました。
3:39から3:47の間にEF65 1000番台から
DD51に機関車が付け替えられます。
人っ子一人いない3:40過ぎの京都駅で撮影。
HMがうまく写っていませんが、雰囲気だけでも・・・。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月19日(月)20時41分|JR西DD51
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年01月
昨日は仕事を終えて新年会に出席し、撮影どこ
ろではありませんでした・・・。(泣)
今日は寝坊したので、近場の湖西線で少し撮影
してきました。
折角、国鉄色編成が来ても天気が・・・。
今にも降り出しそうな天気なので、気分が乗ら
ず・・・。
この後、ついに雨が降ってきて撤収。
なんで、日曜日に雨が降るの?
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月18日(日)20時00分|JR西113系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年01月
2009年1月12日は、京都の二ノ瀬・貴船口へ
行ってきました。
叡山電車に乗車し、二ノ瀬駅で下車しました。
ひっそりと・・・。
構内踏切より一枚。
駅から歩いて撮影地へ。
雪は少なめでガッカリ。
貴船口駅へ。
やはり雪は少なめです。
この次はもっと雪が積もることを期待・・・。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月17日(土)21時10分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年01月
今日は、以前撮影した梅小路運転区の写真です。
EF65 0番台は本当に数が減りましたね。(梅
小路蒸気機関車館より撮影)
国鉄型機関車を撮影するなら今のうちですね。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月16日(金)20時34分|JR西日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年01月
いつも御来訪いただき、ありがとうございます。
お蔭様でカウンターが1700を超えました。
感謝!感謝!です。
これからも理瑛旅客鉄道を宜しくお願いします。
2009年1月11日の続きです。
多気駅に到着後、すぐ快速 「みえ」 名古屋駅
行きが入線してきました。
なんとか座れ、四日市駅へ向かいます。
DD51最若番750を撮影しました。(駅ホーム
より撮影)
駅から歩いてコスモ石油製油所へ向かいました。
日曜日なので、静かでした。(公道より撮影)
駅に戻る途中に
国鉄色DD51が発車。(踏切より撮影)
駅に着くとコンテナ列車が発車前でした。
四日市駅売店で「喜太八時雨本舗」の「特選志
ぐれ煮」 ☆☆☆ を買いました。
亀山へ向かい、
亀山駅前の 「いとう弁当店」 で 「焼き飯」
☆☆☆☆ 350円を買いました。
関西本線 加茂駅行き キハ120の1輌編成で柘
植駅着。
昨日は運休で今日は1時間に1本で1輌編成~。
草津線で草津駅へ。
親の誕生日だったので、慌ただしく近鉄百貨店
草津店で誕生日祝の品を買って帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月15日(木)20時58分|JR貨DD51
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年01月
2009年1月11日の続きです。
三瀬谷駅に着きました。
駅から徒歩数分の道の駅へ向かいました。
道の駅 「奥伊勢おおだい」 に着き、開店の
8:00に入りました。
「伊勢うどん」 ☆☆☆ 450円。ようやくまと
もな食事にありつけました。
食事を終えて、「大内山ふれあい牧場 バター
キャンディ」・名産のお茶・野菜を買い、急
いで駅に戻りました。
三瀬谷駅発 多気駅行き 普通列車は 8:41の次
は 11:05までありません。
踏切から三瀬谷駅を撮影。
普通列車がやってきました。
多気駅に向かいました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月14日(水)20時46分|JR東海
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年01月
2009年1月10日の続きです。
折り返し津駅行きとなる伊勢鉄道 イセ101。
イセ101の車内。
伊勢鉄道の河原田駅~津駅は490円でした。
※青春18切符使用。
津駅に到着しました。
到着が遅くなったので、夕食は仕方なくコンビ
ニ弁当を買い(泣)、駅前の「サンルート津」に
泊まりました。シングル4700円でした。
翌、1月11日は津駅 6:27発 多気行き 1番列車
に乗車しましたが、JR型1輌なので旅情も全く
ありませんでした。(ガッカリ)
多気駅では、念願の国鉄型 キハ48が出迎えて
くれました。
多気駅から新宮駅行き キハ48に乗車し、三瀬
谷駅に向かいました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月13日(火)20時10分|JR東海
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年01月
2009年1月10・11日は青春18切符で、関西
本線・紀勢本線へ行ってきました。
1月10日は仕事を終え、JRで草津駅へ。
柘植・亀山経由で四日市へ行く予定でしたが、
その日は加茂~亀山間が保守工事のため、運
休していました。
草津で気が付いたからよかったものの、柘植駅
まで行っていたら大変な事になっていました。
仕方がないので、米原駅経由で行くことにしま
した。米原駅~大垣駅間は混んでいて座れず、
大垣駅へ。トホホ・・・。
名古屋駅経由か、養老鉄道で桑名駅経由か迷い
ましたが、結局養老鉄道で行く事にしました。
イルミネーション電車が大垣に到着。
大垣駅から桑名駅まで790円でした。
大垣駅で「養老鉄道あられ」 1個 900円を買
って売り上げに貢献。
桑名駅から関西本線で
南四日市駅に着きました。
山九スイッチャーいつまでも・・・。
四日市駅に着くと、貴重なDD51 国鉄色 重連
がやってきて、すぐ発車して行きました。
貨車屋の聖地 四日市。
伊勢鉄道で津駅へ向かいました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月12日(月)20時01分|JR貨物
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年01月
2009年1月7日は、仕事が早く終わったので、
撮影に行って来ました。
ホキ800配給?がいるのを確認。
島本駅はすでにで満席なので、山崎駅へ。
下りホームは三脚を立てた先客がいらしたので、
仕方なく上りホームへ。
EF65 1131がホキ800を牽いてやって来ました。
やっぱり上りホームは貨車が見えませんね。
ホームの柵が入り、お見苦しい写真ですが・・・。
もっと望遠が欲しいです。
レールチキには国鉄型機関車の方が良く合うのですが・・・。
1月10・11日は関西本線 四日市と紀勢本線 三瀬谷へ
行ってきました。次回御報告いたします。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月11日(日)20時11分|JR西日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年01月
いつも御来訪いただき、ありがとうございます。
お蔭さまでカウンターが1600を超えました。
感謝!感謝!
これからも理瑛旅客鉄道を宜しくお願いします。
2009年1月3日の続きです。
475系 国鉄急行色がやってきました。
美しい!
また会う日まで・・・。
数が少なくなった食パン。
この型も少なくなりました。
敦賀駅に戻り、
駅蕎麦 「気比そば」 のおぼろそば ☆☆ を食
べました。おっさんの遅い昼飯でした・・・。
「塩荘」の「荘兵衛さんの越前ますずし」
☆☆☆☆☆ を買いました。
敦賀駅で帰りの新快速を待っている間、寒風
が吹き荒れ、体が凍えました。トホホ・・・。
このシーンも貴重になって来ますね。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月10日(土)21時01分|JR西日本
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年01月
2009年1月3日、青春18切符で南今庄駅へ行っ
て来ました。
京都駅から車内混雑の新快速で敦賀駅へ。
敦賀の乗り換え時間が3分しかなく、後部車輌
に乗っていたおっさんには、キツかったです。
南今庄駅に着きました。
今庄は、つるし柿の里で、そば道場もあります。
駅から少し歩いて撮影地へ向かいます。
撮影地に着きましたが、来るのはJR型ばかりで、
雪の上に立ちっぱなしだったので、足が凍傷に
なりそうなので、撤収。
国鉄色が来るまで待てませんでした・・・(泣)。
スノーシューズを履いて来るべきでした、反省。
駅に戻り、国鉄色雷鳥を撮影しました。
撮影に来ていた親切な方から、もうすぐ475系
国鉄色が来るとの情報をいただき、早速、撮影
の準備にかかりました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月09日(金)20時31分|JR西日本
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年01月
2009年1月2日の続きです。
JR貨物 敦賀港駅に着きました。
コキの姿もまもなく見れなくなりますね。
除雪機。
DE10の到着を待つ予定でしたが、雪が降って
来たので撤収する事にしました。
「昆布館」に立ち寄る途中、道に迷い、ふと見
るとDE15がいました。ラッキー!
国鉄型DE15はカッコイイ。
複線型ラッセルヘッド。
「昆布館」で買い物をして帰路へ。
途中、道の駅「マキノ追坂峠」へ立ち寄りまし
たが、
残念ながら正月休みでした。
雪も止み、無事帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月08日(木)19時30分|JR貨物
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年01月
いつも御来訪いただき、ありがとうございます。
おかげさまでカウンターが1500を超えました。
感謝!感謝!これからも理瑛旅客鉄道を宜しく
お願いします。
2009年1月2日、友人の車に乗せてもらい、敦
賀港へ行って来ました。
先ず京都市内北部を目指します。
私の住んでいる所とは違い、雪国の景色でした。
途中、道の駅「藤樹の里 あどがわ」へ立ち寄
り、地元野菜を買いました。
「藤樹の里 あどがわ」売店入口に展示されて
います。全てお菓子で作られているそうです。
敦賀に着きました。
早速、「日本海さかな街」へ向かいます。
「はまやき安兵衛」の炭火焼鯖 ☆☆☆☆☆
1300円。
※時価ですので時々によって値段は変動します。
次に「味S場(みつば)」へ行きました。
「まぐろ3種丼」 ☆☆☆☆ 2200円。
あたたかいすし飯もグッド!
次に保存されている敦賀港駅舎へ。
美しい駅舎です。
新年の駅舎。
JR貨物 敦賀港駅へ向かいました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月07日(水)19時30分|JR貨物
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年01月
2008年12月29日は粟津温泉に泊まりました。
翌30日、粟津温泉から粟津駅へ向かいました。
駅売店で買った練羊羹。
普通列車で福井駅へ。
越美北線を撮影。
「明日へ走れ!越美北線」のHMを付けていました。
普通列車で武生駅へ。
目立つ北陸新幹線の看板。
雪が全く無く、除雪車も暇~。
武生の町並み。
蕎麦を食べて駅に戻りました。
駅前のアルプラザで、永平寺の寒干大根と水羊羹を買いました。
武生駅から普通列車で敦賀駅へ。
敦賀駅から新快速で帰りました。
今回の旅で出来なかった事が、沢山あります。
機会があれば、また北陸へ行きたいです。
関西では入手困難なMAXコーヒー。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月06日(火)18時02分|JR西キハ120系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年01月
2008年12月29日の続きです。
金沢駅で七尾線を撮影して西金沢駅に向かいました。
西金沢駅に着きました。
北陸鉄道 新西金沢駅へ行ってみましたが、無人駅でした。
時間があれば、加賀一の宮駅へ行きたかったです。
西金沢で489系ボンネット国鉄色に遭遇。
回送なので、HMはありません。残念。
家族と待ち合わせしているため、粟津駅へ。
粟津駅に到着しました。
コマツ粟津工場従業員 専用陸橋がありました。
粟津駅の除雪機。
トワイラが札幌へ向けて通過して行きます。
駅からタクシーで、宿泊地の粟津温泉へ向かいました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月05日(月)17時05分|JR西489系
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年01月
2008年12月29日の続きです。
速星駅に越中八尾駅行き キハ58 477 国鉄色が入線しました。
この キハ58 477 が帰って来るのを待ちます。
富山行きとなって帰って来ました。
早速乗車します。
正真正銘の網棚から撮影。
キハ58 477の運転台。
富山駅に戻りました。
駅の売店で 「トロッコ 宇奈月ビール」 を購入。
おっさんは酒飲みではないのですが、
黒部峡谷鉄道のイラストなのでつい・・・。
富山駅から普通列車で高岡駅へ。
高岡駅 「今庄」 の「月見そば」。
(福井や武生の「今庄そば」とは別の会社です。)
富山駅 「立山」 の駅そばも考えたのですが、
その時はおなかがすいていませんでした。
高岡駅 「ちゃお」 で買った万葉線 5周年記念ストラップ。
高岡駅から金沢駅行きの普通列車に乗り、ドアが閉まったとたん、
伏木貨物のDE10がやってきました。残念!
くやしいので窓越しに一枚。
金沢駅に戻りました。
早速、北陸鉄道乗り場へ。
時間が無いので乗車出来ませんでした。(泣)
金沢駅から普通列車で西金沢駅へ。
489系ボンネット(回送)に遭遇しました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月04日(日)15時01分|JR西キハ58系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年01月
2008年12月29日の続きです。
速星駅に着きました。
駅舎内の照明が素敵でした。
DE10 1676が日産化学の荷を運んできました。
入換中のDE10 1676。(駅ホームより撮影)
[東新]の区名札、かっこいい~。(駅ホームより撮影)
日産化学のスイッチャーとバトンタッチです。(駅ホームより撮影)
煙突を入れて一枚。(公道より撮影)
日産化学のエンブレムが輝いています。(駅ホームより撮影)
この後、キハ58に乗車します。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月03日(土)15時00分|JR貨DE10
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年01月
謹賀新年
昨年12月29日の続きです。
高岡駅で出会った475系 国鉄色にも乗車した
かったのですが、高山本線のキハ58 国鉄色も
撮影したいので、高岡駅から富山駅まで、「は
くたか3号」に乗車しました。
途中、雲の上を走っているようなすばらしい光
景に出会いました。
富山駅にもデカ目475系がいました。
高山本線のホームへ行くとキハ120が入線して
来ました。
4輌を2輌ずつに切り離します。
キハ120 2輌 猪谷駅行きで婦中鵜坂駅へ向か
いました。
婦中鵜坂駅に着きました。
臨時駅です。
乗客があまりに少ないと廃止され、多いと駅に
昇格します。
婦中鵜坂駅で、キハ58 国鉄色に再会です。
(この後、速星でもキハ58 国鉄色を撮影し、
乗車しました。)
次に速星駅へ向かい、日産化学のスイッチャ
ーに会いに行きました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月02日(金)00時10分|JR西475系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年01月
明けましておめでとうございます。
昨年は多くの方に御覧いただき、本当にありが
とうございました。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
敦賀 「昆布館」 で買った 「おみくじ入りの開
運昆布茶」。
2008年12月28日の続きです。
JR小松駅に着き、
駅前の 「ハイパーホテル小松」 に宿泊しまし
た。このホテルのファミリールームは、朝食付
きで2名で6090円、3名で7140円 (1名当り
2380円) と激安で、貧乏人のおっさんには、
とてもありがたいホテルです。
12月29日は同行の家族としばし別行動し、撮
影に行きました。
当然ながら、 一番列車 5:52 小松駅始発の金
沢駅行きに乗車しました。
デカ目の始発が入線しました。女性運転士さん
で、運転はとても上手でした。
金沢駅から高岡駅までは普通列車がしばらく無
いので 6:38 発 「北越1号」に乗車しました。
その乗り換え時間15分の間に「北陸」と「能
登」を撮影しました。
[長岡]の区名札が最高です。
デカイHMは、絵になります。
「北越1号」で、高岡駅に着きました。
高岡駅から城端線で二駅塚へ。
朝もやの中、乗ってきた列車を見送ります。
二塚はパルプ工場があり、JR貨物の看板もあり
ます。
美しい朝日でした。
高岡駅へ戻ります。
念願の475系 デカ目 国鉄色にようやく再会し
ました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月01日(木)10時35分|JR西475系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ