ブログトップ > アーカイブ - 2009年10月
2009年10月24日の続きです。
高岡から万葉線に乗って夕食の買出しに。
なんと旧型の デ7070が止まっていました。
買出しのつもりでカメラをホテルに
置いてきてしまいました。痛恨のエラー!
デ7070の乗り心地を楽しみながら
米島口アルビス前で下車し、先ず万葉線本社へ。
高岡開町400年記念 ドラえもん 1日フリーきっぷ 秋バージョン 800円を購入しました。
(本当は、1日フリーきっぷ冬バージョンが欲しかったのですが、売り切れていました。)
フェイスタオル600円。トラムズダイキャストモデルも買いました。
続いて本社向かいのアルビス米島店へ行き、
夕食用の半額になった刺身や2割引の寿司を買いました。
富山柿山の「しろえび紀行」 840円も買いました。
しばらくして、帰りの電車 低床式アイトラムがやってきました。
行き帰り共、車内のアナウンスは、落語家の立川 志の輔さんのテープです。(土・日のみ)
ホテルで夕食をとった後、万葉線の撮影をしたかったのですが、
明日は早起きしなければならないので、次回のお楽しみとします。
ところが、就寝しようとすると駅の発車ブザーが深夜までうるさく、
なかなか寝付けませんでした(泣)。発車メロディだったらいいのに・・・。
(ホテル自体は駅すぐ横で、フロントの方々の応対も申し分なく、とても良いのですが。)
万葉線とは関係ありませんが、高岡に停車中のEF510-3。
次回に続く。
↑↓クリックよろしくお願いします。
スポンサーサイト
10月31日(土)22時43分|JR貨EF510
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年10月
2009年10月24日の続きです。
早速、城端線のホームへ。
久しぶりの城端線ですが、曇天です。
今日は、美しい夕焼けは望めないだろうと思いつつ、ダメもとで撮影地へ。
するとみるみる空が赤く染まり出し、いい感じに。
歩いて撮影地へ向かう途中の踏切で、きれいな夕日が現れました。
素晴らしい夕焼けになりました。ヤッタ~。
撮影後、あたりは真っ暗。駅に帰る道を間違えてしまいました。トホホ・・・。
駅に戻り、帰りの列車を約1時間待ちました。
待っている間、ずぅーと私一人、乗車したのも私一人・・・。
高岡へ戻り、安宿にチェックイン。
この日の報告はまだ続きます。
次回に続く。
↑↓クリックよろしくお願いします。
10月31日(土)00時32分|JR西日本
|コメント4
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年10月
2009年10月24日の続きです。
北陸新幹線の工事が始まっていました。
かなり出来ている区間もあります。
北越急行 681系2000番台に遭遇。
バタバタして結局、寝台は使用しませんでした・・・。
次回は是非、札幌まで乗りたいです!
この後も青函トンネル通過時のクイズ大会等、
様々の企画が行われて、退屈しない事でしょう。
今回、約3時間半、乗車しましたが、
あっという間に時間がたち、とても楽しかったです。
また乗りたいトワイライトエクスプレス・・・。
出張という名の旅は、まだ始まったばかりです。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
10月29日(木)22時27分|JR西EF81
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年10月
2009年10月24日の続きです。
トワイライトエクスプレスの車内通路は他の寝台同様、狭いで
すが、乗車している方々は皆、通路を譲り合って通られ、とて
も気持ちが良かったです。
4号車サロンカー入口です。
入口を入ってすぐ横に、飲料とえびせんべい・ピーナッツ・す
るめ等の自販機があり、えびせんべいとピーナッツを買いまし
た。
サロンカーは、満席で座れませんでした。
3号車レストランカーへ行くにも、4号車サロンカーの中を通ら
ねばなりません。
レストランカーは一人ではちょっと入りにくかったです。
7号車ミニサロンにも飲料の自販機があります。
自販機の写真がいいですね。
ミニサロンは、北海道の雑誌が置かれていて自由に読む事が出
来ますが、ここも満席でした。
しばらくすると車掌から放送が入り、車内限定オレンジカード
を販売しますとの事で個室に戻り、
2種類の乗車記念オレンジカードを購入、
これも売れていました。
女性スタッフが、温かいコーヒーの販売にやって来て、いい香
りが漂っていました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
10月28日(水)22時15分|JR西EF81
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年10月
2009年10月24日の続きです。
個室内の鏡には、JR西日本の文字が入っています。
すぐに車内探検に行きたいところですが、
販売の女性スタッフが来るのを待ち、、
トワイライトの旅 (左)、
トワイライトエクスプレス 20周年記念ハンドタオル(右上)、
トワイライトエクスプレス キーホルダー(中)、
トワイライトエクスプレス 絵葉書(右下)
の車内限定グッズを買いました。
20周年記念グッズは、ハンドタオルの他にないか尋ねたところ、
売り切れて無いとの事でした。
他に欲しい限定グッズは、、いっぱいあるのですが、ぐっと我
慢・・・。
しばらくして、北海道産アイスクリームが販売されました。
1号車から順に販売されていきますが、この季節にもかかわら
ず飛ぶように売れ、7号車で売り切れてしまい、8・9号車の方
々は欲しくても買えないくらいでした。
おなかが冷えて後の撮影にひびくと困るので、購入しませんで
した・・・。
車内探検に出掛けようとすると、今度は車掌さんから放送が入
りました。
4号車 サロンカーにJR西日本 大阪車掌区作成 20周年記念スタ
ンプ台紙とスタンプを用意しましたので、御自由にとの事。
ダッシュしてサロンカーへ行きました。
お目当ての20周年記念スタンプ台紙をゲット。
しかし、スタンプを押す方々の長蛇の列・・・。
時間がかなりかかりそうなので、諦めました(泣)。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
10月27日(火)22時12分|JR西EF81
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年10月
2009年10月24日の続きです。
京都駅に
少し汚れたEF81 43が牽くトワイラが入線、
この日、初めて念願のトワイライトエクスプレスに乗車しまし
た。
滑らかな発車を期待しましたが、残念ながらガクンゴンと発車、
B個室シングルツインに入室し、
個室内の設備についての案内板を見ていると
車掌がやって来て、丁寧に説明してくれました。
各駅でホームの人の熱い視線を感じながらの乗車でした。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
10月26日(月)22時10分|JR西日本
|コメント4
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年10月
10月24・25日は、北陸へ行ってきました。
先ず、京都駅で見かけたキハ65の臨時列車です。
キハ65 1711+キハ65 711+キハ65 612+キハ65 1612の編成です。
先頭車両は、係員の姿が見えました。
早速、良いものに出会えました。
次回は京都から高岡へ向かいます。
↑↓クリックよろしくお願いします。
10月25日(日)22時13分|JR西日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年10月
明日は、仕事をしてから北陸出張です。
トワイライト。
サンダーバード。(運転士さん、指差してくれて感謝!感謝!)
もちろん、撮り鉄して来ま~す。
↑↓クリックよろしくお願いします。
10月23日(金)22時31分|JR西日本
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年10月
今日の京都は、時代祭&鞍馬の火祭りでしたね。
仕事で当然行けず・・・。
485系 A6編成 「雷鳥」です。
↑↓クリックよろしくお願いします。
10月22日(木)22時07分|JR西485系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年10月
京阪 ファミリーレールフェア 2009の続きです。
京阪の保線作業車
プラッサー&トイラー社製 マルチプルタイタンパー 08-16型
〈まるたん〉、
マチサ社製 軌道検測車 M PVー8を撮影し、
保線作業車のパンフレットを貰いました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
10月21日(水)22時06分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年10月
10月18日の京阪 ファミリーレールフェア2009の続きです。
「おりひめ」「ひこぼし」のHMが展示されていました。
この構内入換車に会うのを楽しみにしていました。
フェアで購入した姉妹提携した江ノ電・嵐電のクリアファイル 250円。
↑↓クリック宜しくお願いします。
10月20日(火)22時10分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年10月
昨日の続きです。
京阪のHMのデザインは秀逸ですね。
凝ったHMがずらり・・・。
戦利品のスタフ。(左は大晦日、右は正月のもの)
シール等まとめて買ったので、正確な値段失念!
鴨東線開通 20周年記念 大きめの缶バッジ 2個セットは、700円でした。
↑↓クリックお願いします。
10月19日(月)22時25分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年10月
今日は、京阪ファミリーレールフェア 2009へ行って来ました。
先ずは、60形 「びわこ号」から・・・。
ダブルポールのシルエット。
2年ぶりの再会でした。
本日の戦利品パタパタ1000円。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
10月18日(日)22時30分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年10月
今日は、EF81 43 トワイラ色です。
早く乗りたいなぁ~。
今日は非鉄~(泣)。
↑↓クリックお願いします。
10月17日(土)22時25分|JR西EF81
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年10月
今日も嵐電 「江ノ電号」を・・・。
江ノ電塗色、いい感じです~。
横断幕、目立ちますね。
この日は「江ノ電号」は撮るばっかりで結局乗車出来ず、
乗りたかったなぁ~。
↑↓クリックお願いします。
10月16日(金)22時28分|嵐電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年10月
昨日の続きです。
左が「江ノ電号」です。左右同形式なのですが、
前面窓の大きさが違うように見えますね。
このポスターいいなぁ~。
↑↓クリック宜しくお願いします。
10月15日(木)22時41分|嵐電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年10月
今日は、仕事を終えてから嵐電へ行ってきました。
江ノ電・嵐電 姉妹提携を記念して
記念電車の運行が開始されました。
嵐電モボ631の「江ノ電号」。
「江ノ電号」HM。
撮影時は生憎の曇天でした(泣)。
↑↓クリック宜しくお願いします。
10月14日(水)21時50分|嵐電
|コメント5
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年10月
今日は、183系「北近畿」です。
やっぱり国鉄色ですね。
↑↓よろしければ、クリックお願いします。
10月13日(火)22時03分|JR西183系
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年10月
今日は、梅小路へ行ってきました。
鉄道の日記念特製HMを付けた1080。
いい天気でしたね~。
今日も御覧いただき、感謝!
↑↓よろしければ、クリック宜しくお願いします。
10月12日(月)22時13分|JR西日本
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年10月
今日、撮影した223系 6000番台の丹波路快速です。
221系から223系6000番台になった丹波路快速。
今日も御覧いただき、感謝!
↑↓よろしければ、クリック宜しくお願いします。
10月11日(日)22時20分|JR西223系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年10月
今日は叡電 デオ731です。
1両で頑張ってます。
今日も非鉄~(泣)。 明日は出撃します。
今日も御覧いただき、感謝!
↑↓よろしければ、クリックお願いします。
10月10日(土)22時23分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年10月
今日は、京阪 中之島線です。
中之島線といえばトンネルですね。
今日も御覧いただき、感謝!
↑↓よろしければ、クリックお願いします。
10月09日(金)22時22分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年10月
台風18号で被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
今日は、485系 A03編成です。
いずれ過去のものに・・・。
今日も御覧いただき、感謝!
↑↓よろしければ、クリック宜しくお願いします。
10月08日(木)22時33分|JR西日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年10月
今日は、「日本海」です。
EF81 108 〔敦〕牽引の「日本海」。
台風18号接近中~心配ですね。
今日も御覧いただき、感謝!
↑↓よろしければ、クリックお願いします。
10月07日(水)22時16分|JR西日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年10月
今日は、嵐電です。
夕暮れ時に嵐山へ向かうモボ612。
御覧いただき、感謝!
↑↓よろしければ、今日もクリック宜しくお願いします。
10月06日(火)22時02分|嵐電
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年10月
いつも御覧いただき、ありがとうございます。
お蔭様でカウンターが8000を超えました。
感謝!感謝!
これからも理瑛旅客鉄道を宜しくお願いします。
今日は、485系「雷鳥」です。
彼岸花は毒花とわかっていてもなぜか撮影してしまいます。
↑↓よろしければ、今日もクリック宜しくお願いします。
10月05日(月)21時52分|JR西485系
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年10月
今日は、午後から叡電へ行ってきました。
京阪 鳩マークのHMを付けたデオ800系。 2009-10-4撮影
気持ちの良い秋晴れでしたね~。
追記:御一緒させていただいたCanon EOS 40Dで撮影されていた方、
カメラのいろいろなお話楽しかったです。ありがとうございました!
今日も御覧いただき、感謝!
↑↓よろしければ、今日もクリック宜しくお願いします。
10月04日(日)22時12分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年10月
今日は、183系 A47編成 「たんば」です。
リニューアル色は、パッとしませんなぁ~。 2009-9-27撮影
今日は、仕事がキツかったので非鉄~(泣)。
↑↓よろしければ、今日もクリック宜しくお願いします。
10月03日(土)22時00分|JR西183系
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年10月
昨日の続きです。
HMの下方に鴨東線20周年記念と書かれています。 2009-10-1撮影
御覧いただき、感謝!
↑↓よろしければ、今日もクリック宜しくお願いします。
10月02日(金)22時03分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2009年10月
2009年10月1日、仕事疲れで重い身体を引きずりながら、
昼休みに叡電へ行ってきました。
京阪 鴨東線 開通20周年記念HMを掲出する叡電800系、
ヘッドライトを点灯してくれた運転士さんに感謝!!
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
10月01日(木)23時33分|叡電
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ