ブログトップ > アーカイブ - 2010年06月
今日で6月も終り、
奈良デスティネーションキャンペーンも終了ですね。
キャンペーンHMを付けた201系。
このHMともお別れ・・・。
221系・103系・201系の並びを一枚。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
↑↓今日もクリックよろしくお願いします。
スポンサーサイト
06月30日(水)21時42分|JR西201系
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2010年06月
2010年6月27日に撮影したDD51 757です。
東新潟の757にやっと逢えた~。→元 東新潟の757に訂正させていただきます。
旋回窓がカッコイイ!
また撮影出来たらいいなぁ~。
ここでお声を掛けていただいた方、色々とありがとうございました!
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
↑↓今日もクリックよろしくお願いします。
06月29日(火)21時13分|JR貨DD51
|コメント6
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2010年06月
2010年6月27日、運転最終日の臨時特急「まほろば」です。
京総を出て新大阪へ向かいます。
(撮影場所に着いたとたんやって来てしまいました)
ケツ打ちも一枚。
茨木で停車中を撮りたかったですが新大阪へ。
新大阪に到着しました。
やはり新大阪のホームは激パでした。
この行き先幕ともお別れです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
↑↓今日もクリックよろしくお願いします。
06月28日(月)21時32分|JR西381系
|コメント0
|トラックバック 1
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2010年06月
本日2010年6月27日、ラストランを迎えた
「まほろば」号の出発式に行って来ました。
(昨日は仕事疲れで完全にダウンしてました)
奈良駅2番ホームにて明治時代の復刻制服を着た
駅長が「まほろば」号に出発合図を送ります。
新大阪に向けて発車して行きました。
「まほろば」の文字も今日限り。
実は「まほろば」が一番上にきた時に撮るべき
ですが、そうしたら出発式の場所をとられ
一番上の写真は撮れなかったことでしょう。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
↑↓今日もクリックよろしくお願いします。
06月27日(日)21時38分|JR西381系
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2010年06月
2010年6月23日に撮影したEF65 1123です。
元下関PFの姿をいつまでも見たいものですね。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
↑↓今日もクリックよろしくお願いします。
06月26日(土)22時05分|JR貨EF65
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2010年06月
2010年6月23日、運よくEF65 115を撮影出来ました。
背景が賑やかですが・・・。
次位の空コキが残念!
駅で偶然お会いし御案内いただいた方、
色々と教えていただきありがとうございました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
↑↓今日もクリックよろしくお願いします。
06月25日(金)21時34分|JR貨EF65
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2010年06月
2010年6月20日の続きです。
念願の鎧駅に着きました。
駅から日本海が見えます。
アジサイが咲いていました。
駅のベンチから美しい景色を眺める事が出来ます。
駅の掲示板には新余部橋梁とキハ189系の案内が貼ってありました。
この後、出石の皿そばを食べて帰りました。
追記:終始運転してくれた友人に感謝致します!
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
↑↓今日もクリックよろしくお願いします。
06月24日(木)22時00分|JR西日本
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2010年06月
2010年6月20日の続きです。
モノクロで一枚。こんな静かな感じを撮影出来るのは最後かも・・・。
この光景もまもなく見納め。
このお店は時間の関係で行けませんでした。
国道沿いは見納めツアー客で込んでいました。
余部をあとにし、鎧駅へ向かいます。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
↑↓今日もクリックよろしくお願いします。
06月23日(水)21時36分|JR西日本
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2010年06月
2010年6月20日の続きです。
何度みてもやっぱり高いですね。
この時もタラコ色ではなかったし、天気も良くなかったですがこれも思い出に・・・。
この日も多くの方が説明板に見入っていました。
幟を見るとやはり寂しさが込み上げます。
この光景もいずれ・・・。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
カウンターが15000を超えました。
感謝!感謝!感謝!
これからも理瑛旅客鉄道を宜しくお願いします。
↑↓今日もクリックよろしくお願いします。
06月22日(火)22時05分|JR西日本
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2010年06月
2010年6月20日、
余部鉄橋へ行って来ました。
例によってしょぼい撮影記ですので
期待せずにご覧下さい。
今回は友人の車に乗せてもらいました。
京都市内から約4時間で浜坂に着きました。
浜坂渡辺水産の定食。刺身・天ぷら・小鍋・茶碗蒸し・
栗・松茸入り釜めし・茶そば・小鉢が付いて1600円でした。
次に浜坂駅で少し撮影。
浜坂発鳥取行きキハ47。
このタラコ色がなかなか余部鉄橋を渡ってくれませんね。
右上は浜坂駅構内の緑に覆われた給水塔。
浜坂駅横の米田茶店で土産物を買いました。
今回も買った余部鉄橋せんべい。
このせんべい、なかなか良く出来ています。
今回は玉子かけ醤油も買いました。
浜坂駅から余部鉄橋へ行きました。
時刻表を家に忘れて来たので「はまかぜ」は
あと少しの所で撮影出来ませんでした。
もう1回来いという事ですね。
浜坂駅の撮影をすごく後悔・・・。
クレーンは撤去されたものの、工事用ネットが残念!
でもこの光景もいずれ過去のものに・・・。
海は非常に穏やかでした。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
↑↓今日もクリックよろしくお願いします。
06月21日(月)22時39分|JR西日本
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2010年06月
今日は2009年8月29日に撮影した
衣浦臨海鉄道 KE65 3です。
残念ながら2エンド側ですが、これでも
跨線橋の僅かな隙間からの困難な撮影でした。
この時はまだ美しい状態のKE65 3。
EF66 101との並びを一枚。
もう10分早く駅に着いていたら入換シーンを
撮影出来たのですが・・・(泣)。
名古屋できしめんを食べました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
↑↓今日もクリックよろしくお願いします。
06月20日(日)22時09分|衣浦臨海鉄道
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2010年06月
2010年6月16日に撮影したキハ181 臨時列車です。
HMが真っ白で残念!
側面の臨時幕を一枚。
発車時の煙が国鉄車両らしいですね。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
↑↓今日もクリックよろしくお願いします。
06月19日(土)21時39分|JR西181系
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2010年06月
2010年6月16日に撮影した103系の「みやこ路快速」です。
まだまだ現役。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
↑↓今日もクリックよろしくお願いします。
06月18日(金)21時42分|JR西103系
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2010年06月
2010年6月16日、
EF64 1041 国鉄色の回送を撮りに行きました。
やって来ましたが、すぐ追いかけます。
サン○リーの駅で追い越しましたが、望遠を持って来るべきでした・・・。
まずまずの光線状態でしたが・・・。
という事で咄嗟のケツ撃ちでした・・・。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
↑↓今日もクリックよろしくお願いします。
06月17日(木)22時28分|JR貨EF64
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2010年06月
2010年6月13日、
東海道本線米原方面で
EF65 1120〔関〕を偶然見かけました。
趣のある跨線橋とEF65 1120。
チキを取りに米原へ向かって往きました。
帰りのチキ工臨撮りたかったなぁ~。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
↑↓今日もクリックよろしくお願いします。
06月16日(水)21時33分|JR西EF65
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2010年06月
2010年2月11日撮影の113系です。
雨の中を・・・。
梅雨ですね~。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
↑↓今日もクリックよろしくお願いします。
06月15日(火)21時43分|JR西113系
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2010年06月
2010年3月28日に撮影した117系S11編成です。
国鉄色がやって来ました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
↑↓今日もクリックよろしくお願いします。
06月14日(月)21時51分|JR海117系
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2010年06月
2010年6月6日、阪堺、阪和混色の後、
NEX 甲種輸送を一応?撮影しました。
どの駅も激パで仕方なく・・・。
皆さん力が入ってました。
向日町で追い越し、もうワンチャンスと思いきや・・・。
EF65 1066 赤プレ。(分かっていましたがやはりNEXは全く見えませんネ)
NEXの後ろに「はるか」。両方共空港アクセスという事で・・・。
後部はカバーが無くてよかった~。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
↑↓今日もクリックよろしくお願いします。
06月13日(日)21時25分|JR東日本
|コメント6
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2010年06月
2010年6月2日はEH500-67の輸送があったのですが
仕事があって無理でした。
午後からJR貨物 吹田機関区へ行きました。
休車中のEF66 0が留置されていました。寂しい~。
ナンバープレートをはずされ休車中のEF66 0ですが
なぜかパンタが上がっているものもありました。
機関車用滑り止め砂の補給場所がありました。
(以上全て公道より撮影)
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
↑↓今日もクリックよろしくお願いします。
06月12日(土)22時06分|JR貨EF66
|コメント7
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2010年06月
2010年6月11日、仕事の合間に撮影して来ました。
炎天下、ひたすら待って捕獲した「やまなみ」。
今日は暑かったですね~。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
↑↓今日もクリックよろしくお願いします。
06月11日(金)21時36分|JR東日本
|コメント4
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2010年06月
2010年6月6日、阪堺の帰りに阪和線へ
ちょっと寄り道。
103系 混色編成を撮影しました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
↑↓今日もクリックよろしくお願いします。
06月10日(木)21時21分|JR西103系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2010年06月
2010年5月30日の続きです。
貨物列車が往きました。
美しい景色を往く221系。
まるで鉄道模型のようです。
かなり暑くなって来たので、ロープウェイで下りました。
(腰も心配なので歩いて下山する元気はありませんでした・・・。)
車窓も海一色!
須磨浦公園駅から山陽電車で山陽明石駅へ。
明石 魚の棚 三ツ星蒲鉾店のたこ蒲鉾と明石ちくわを買って帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
↑↓今日もクリックよろしくお願いします。
06月08日(火)21時53分|JR西日本
|コメント4
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2010年06月
2010年6月6日の続きです。
反対側から一枚。
大阪⇔東京がいいですね。
正面から見るとモ163は大きいですね。
臨時貸切のコンビ。
貸切表示でした。
小学生の時によく乗った元京都市電。これも貸切表示。
ちょっと人酔いしたのであびこ道をあとにしました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
↑↓今日もクリックよろしくお願いします。
06月07日(月)21時44分|阪堺
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2010年06月
鉢伏山の続きは後まわしになりますが、
今日2010年6月6日は阪堺 あびこ道車庫へ
行って来ました。
えびす町電停に貼ってあったポスター。
あびこ道電停に着きました。(車内は込んでいました)
あびこ道車庫の「路面電車まつり」へ。
ステージも人だらけ・・・。
除幕式前のモ502号。
除幕式が行われました。
ビリケンさんも登場。(マイクが邪魔ですが・・・)
なかなかいい感じ・・・。行き先幕は早稲田でした。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
↑↓今日もクリックよろしくお願いします。
06月06日(日)21時50分|阪堺
|コメント4
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2010年06月
2010年5月30日は体調がよくなかったのですが、
山陽電車で須磨浦公園駅へ。
文明堂のカステラの看板と阪神1000系。
須磨浦公園駅。
駅のすぐ横がロープウェイ乗り場になっています。
混んでいたので1本見送り、早速乗車。
ロープウェイ車内から山陽電車を一枚。
鉢伏山上が近づいてきました。
山上からJR須磨駅を俯瞰。まさに鳥になった気分です。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
↑↓今日もクリックよろしくお願いします。
06月05日(土)22時13分|JR西日本
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2010年06月
今日は、1987年12月に
撮影した奈良線キハ58です。
今、走ってくれたら・・・。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
↑↓今日もクリックよろしくお願いします。
06月04日(金)22時00分|JR西キハ58系
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2010年06月
2010年5月26日、「雷鳥」の時間まで待ちました。
ラッシュアワーの京都に「雷鳥」到着。
485系A03編成、発車!
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
↑↓今日もクリックよろしくお願いします。
06月03日(木)22時12分|JR西485系
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2010年06月
2010年5月26日、
JR東の「やまなみ」が京都総にいました。
車内から撮影のしょぼい写真で失礼しました・・・。
お声をかけていただいた
山田倶楽部写真館 様
ありがとうございました!
皆様いつもご覧いただき、ありがとうございます。
↑↓今日もクリックよろしくお願いします。
06月02日(水)22時08分|JR東日本
|コメント4
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2010年06月
2010年5月16日、高岡駅で一休みしていたら、
国鉄色「北越」が往ってしまいました・・・。
高岡駅からちょっと寄り道で越中大門駅へ。
貨物を扱っていた頃の面影はありませんでした。
越中大門駅から金沢駅へ。
この並びもいずれ過去のものになるのでしょうか?
金沢駅から特急「しらさぎ」で米原へ。
米原から新快速で能登川駅へ。
能登川で買い物をして帰りました。
また北陸へ行きたいなぁ~。
土産に買った高岡 広又蒲鉾商店の「チューリップかまぼこ」。
長々とご覧いただき、ありがとうございました。感謝!
↑↓今日もクリックよろしくお願いします。
06月01日(火)21時50分|JR西419系
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ