ブログトップ > アーカイブ - 2011年10月
2011年10月2日に撮影したEF510-11です。
レッドサンダーには長いコンテナが合います。
今日は月末の月曜日、仕事キツかったス。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
スポンサーサイト
10月31日(月)21時44分|JR貨EF510
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2011年10月
2011年10月29日の「えいでんまつり」の続きです。
旧京都市電の22号系統板に加え、急行のヘッドマークも掲出。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
10月30日(日)21時20分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2011年10月
2011年10月29日の「えいでんまつり」の続きです。
「がんばれ!東日本の鉄道」写真展示も行われました。
一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
10月30日(日)21時09分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2011年10月
本日2011年10月29日、仕事を終えて叡山電鉄
「えいでんまつり」へ行って来ました。
デオ731には「がんばれ東北の鉄道」HMが掲出されていました。
三陸鉄道の車両が描かれていました。
心のこもった手作りのヘッドマークですね。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
10月29日(土)21時42分|叡電
|コメント4
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2011年10月
2011年10月19日に撮影した新幹線です。
N700系が往きました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
10月28日(金)21時53分|JR東海
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2011年10月
2011年10月23日の貴志川線電車フェスティバルの続きです。
ピット内の見学も出来ました。大人は中腰で腰が痛かった~。
ピット内から2273を見上げました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
10月27日(木)21時45分|和歌山電鉄
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2011年10月
2011年10月23日に撮影した和歌山線 105系です。
朝日を浴びる105系 万葉の四季彩ラッピングです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
10月26日(水)21時45分|JR西105系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2011年10月
2011年10月23日の続きです。
たま電車。
たま駅長は忙しい?ので代わりのぬいぐるみですが・・・。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
10月25日(火)21時45分|和歌山電鉄
|コメント4
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2011年10月
2011年10月23日の続きです。
和歌山電鐡貴志川線伊太祈曽駅構内・車両基地にて
電車フェスティバルが開催されました。
検査車両見学とクレーン実演は人数制限のため、
しばらく並んで整理券を貰いました。
検査車両の見学をしました。アントに遭えた~。
クレーンでパンタグラフを吊り上げます。
パンタグラフの吊り上げ実演中。
※検査車両車体の吊り上げはありませんでした。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
10月24日(月)22時20分|和歌山電鉄
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2011年10月
2011年10月22日、仕事の重い疲れを引きずり、和歌山へ。
和歌山駅近くの安宿にチェックイン。
翌10月23日、寝坊して午前8:00前に宿を出て和歌山電鉄貴志川線に乗車しました。
貴志駅(たま駅)へ行きました。ライダーのお立ち寄りスポットになっていました。
続いて沿線の田園風景を撮影しました。
束の間の晴れ間にようやく満足のいく撮影が出来ました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
10月23日(日)21時26分|和歌山電鉄
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2011年10月
2011年10月12日に撮影した近江鉄道「あかね号」です。
秋桜の季節ですね。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
10月22日(土)21時33分|近江鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2011年10月
2011年10月16日撮影の京阪「びわこ号」です。
ダブルポールがいいですね。
「びわこ号」のマスコン。
※運転室は立入禁止です。一般開放座席より撮影。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
10月21日(金)21時51分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2011年10月
2011年10月19日の続きです。
雲一つない秋空の湖東路を往く221系。鉄道模型のようでした。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
10月20日(木)21時50分|JR西221系
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2011年10月
本日2011年10月19日に撮影した「浅井三姉妹博覧会」HM掲出の
223系W編成新快速です。
SL北びわこ号C56のHMと同じタイプですね。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
10月19日(水)22時11分|JR西223系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2011年10月
2011年10月16日の京阪ファミリーレールフェアの続きです。
入札制のヘッドマーク。
入札制の室内番号板。
入札制のドア。
鉄コレ1900系を購入しましたが、塗装がやや荒いですね。
下は旧3000系40周年記念パスケース。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
10月18日(火)21時50分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2011年10月
2011年10月16日の京阪ファミリーレールフェアの
続きです。
明延鉱山 一円電車ブースがありました。
今回購入したDVDとポストカード。購入したら復刻
一円電車乗車券が貰えました。
トロッコファンにはたまらないグッズですね。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
10月17日(月)21時47分|明延鉱山
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2011年10月
本日2011年10月16日、京阪ファミリーレールフェアへ行って来ました。
「びわこ号」が今年も公開されました。
クイズに答えると寝屋川市作成の「びわこ号」のうちわとトレーディングカードを貰えました。
昨日は仕事の後、研修会&接待で完全に非鉄でした。トホホ・・・。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
10月16日(日)21時25分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2011年10月
2011年10月12日の続きです。
一面の秋桜を300系が往きました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
10月15日(土)21時50分|JR東海
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2011年10月
2011年3月4日に撮影した京都駅です。
今日は都合により前の写真ですが・・・。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
10月14日(金)21時36分|JR西日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2011年10月
2011年10月10日に撮影した新幹線300系です。
下り坂を駆け抜ける300系。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
10月13日(木)22時02分|JR東海
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2011年10月
本日2011年10月12日、仕事を終えてから撮影して来ました。
秋桜の絨毯と坂を下る新幹線。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
10月12日(水)22時02分|JR東海
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2011年10月
2011年9月23日に撮影した近江鉄道です。
「忍たま乱太郎 滋賀ロケ展号」。大きめのHMがいいですね。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
10月11日(火)22時28分|近江鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2011年10月
2011年10月9日も梅小路ライトアップへ行きました。
前日とはカメラ・レンズ共変えてみました。
夜のツバメ。
ライトアップ堪能しました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
10月10日(月)21時38分|JR西日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2011年10月
2011年10月8日の続きです。
ライトアップの姿。
夜の機関庫も普段は撮影出来ません。
国鉄時代のような写真が撮れました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
10月09日(日)22時06分|JR西日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2011年10月
本日2011年10月8日、世間は3連休というのにまた仕事&研修会、トホホ・・・。
午後5時過ぎにようやく終わり、すぐ梅小路蒸気機関車館へ行きました。
何とか夕暮れに間に合いました。
日が落ちていい感じになって来ました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
10月08日(土)21時36分|JR西日本
|コメント4
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2011年10月
今日は懐かしい羽幌炭鉱鉄道廃止記念乗車券です。
生涯運んだ石炭のt数が記載されています。
廃止:昭和45年12月14日
この間から必死になって捜してようやく発掘?しました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
10月07日(金)22時23分|羽幌炭鉱鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2011年10月
2011年10月2日に撮影した大阪環状線です。
103系も少なくなりました。
201系の女性車掌さん。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
10月06日(木)21時56分|JR西103系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2011年10月
2011年9月23日に撮影した近江鉄道高宮駅です。
留置中の貨車。
高宮駅ホームと貨車。
近所にこんな駅があったらなぁ~。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
10月05日(水)22時01分|近江鉄道
|コメント4
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2011年10月
今日は叡電です。
えいでん!×けいおん!トレイン。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
10月04日(火)21時52分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2011年10月
2011年10月2日、大阪へ。
もっと線路よりから撮影すればよかったのですが・・・。
ここでとても丁寧な挨拶をされる方と一緒に撮影。
少し曇っていて良かったかも・・・。
森の宮電車区作成のヘッドマーク。
ここでは愛知県から来た学生さん?とお話ししました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
10月03日(月)22時04分|JR西201系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ