ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
2013年2月11日の福井鉄道の続きです。
200形203F 福鉄急行色が赤十字前駅に戻って来たので早速、
乗車しました。
片開きドアもいい感じです。
運転台、マスコンも渋いですね。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
スポンサーサイト
02月28日(木)20時56分|福井鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
2013年2月11日の福井鉄道の続きです。
赤十字前駅から少し歩いてデキ11を見に行きました。
お目当てのデキ11、貨車のような電気機関車です。
今年は降雪量が少なく、あまり出番は無いようです。
赤十字前駅に戻りました。
駅を発車する200形201F。
201Fを見送り、203F福鉄急行色が帰ってくるまで待ちました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月27日(水)20時55分|福井鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
2013年2月11日の続きです。
JR越前花堂駅から歩いて福井鉄道 花堂駅へ向かいました。
花堂駅に着きました。
線路の雪がきれいでした。
花堂駅から赤十字前駅へ向かいました。
赤十字前駅に着きました、近くに日赤病院があります。
乗って来た200形、カメラを取り出すのが遅れ、失敗。
福鉄急行色、最高!
早起きした甲斐がありました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月26日(火)21時00分|福井鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
2013年2月10日の続きです。
JR鯖江駅売店で「鉄道グッズ3000円以上お買い上げの
方に素敵なプレゼントを差し上げます」の販促ポップに
惹かれ、覗いてみました。
金沢-米原 急行〈くずりゅう〉ミニサボ1300円、
〈くずりゅう〉愛称板1300円、〈ゆのくに〉愛称板
1300円を購入して〈おくひだ〉1号2000円商品を貰い
ました。
駅前の安宿にチェックイン、足も限界のため寝ました。
翌2月11日5:00すぎ起床、6:15チェックアウトし、鯖江
駅6:22発 金沢駅行き 普通列車に乗車し、
6:33 越前花堂駅に着きました。
冬の早朝は夜のような写真が撮れるのでいいですね。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月25日(月)20時52分|JR西日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
2013年2月10日の続きです。
えちぜん鉄道福井駅に着きました。
駅ホームのベンチに恐竜が座って本を読んでいます。
これでえちぜん鉄道全線完乗しました。
新幹線工事中のJR福井駅。
「今庄そば」の「かけそば」280円
を食べ、
「番匠本店」の「鯖姿すし」1000円
を買いました。
福井駅始発 武生駅行き521系 普通列車に乗車し、
鯖江駅に着きました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月24日(日)20時20分|えちぜん鉄道
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
2013年2月10日のえちぜん鉄道の続きです。
三国港駅に戻りました(踏切より撮影)。
駅に飾られているテキ6の写真、京福時代の物ではなく残念。
駅の模型が展示されていました。
福井駅に向かいました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月23日(土)21時00分|えちぜん鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
2013年2月10日のえちぜん鉄道の続きです。
三国港駅に着きました、2010年3月に改修されました。
改修落成記念スタンプがあってうれし~。
駅から歩いて港へ行きました。
とても強い雨風で傘が何度もひっくり返りました。
食事処はどこも満員~、後で考えたら三国駅方向にも行くべきでした・・・。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月22日(金)20時19分|えちぜん鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
2013年2月10日の続きです。
えちぜん鉄道 福井口駅から
あわら湯のまち駅に着きました。芦原温泉の最寄り駅で
す。
構内踏切の注意書きです、「ジャンジャン」・・・。
駅で「湯めぐり手形」が販売されています。
駅から京福バスで東尋坊へ行こうとしましたが、すでに
JR芦原温泉駅からの乗客で車内は満員状態。
寒い中、我々が乗ろうと長い時間並んでいるのにドアを
なかなか開けてくれません。
こりゃ行くなという事でサッサと諦めました・・・。
以前家人と行った時、タクシーは高くついたからなぁ~。
駅前のコンビニで
「ぱりっこわかめ」
◎ を買いました。
夜から開店の「あわら温泉屋台村 湯けむり横丁」へも行
きたかったですが・・・。
三国港駅に向かいました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月21日(木)20時30分|えちぜん鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
2013年2月10日のえちぜん鉄道の続きです。
勝山駅から福井口駅へ向かいました。
福井口駅に着きました。ここから歩いて車庫へ行きました。
「一福丸号」HMを掲出するMC1101形で唯一のMC1102、旧阪神
5101形。
MC2201形で唯一のMC2204、旧阪神3300形。
MC5001形唯一のMC5001(MC2204の後ろの車両)、他。
MC5002は新造されて間もないピカピカの新車でしたが京福福井
2回目の衝突事故で廃車。運転士の信号見落としが原因でした。
きちんと信号確認・喚呼していれば防げた事故です。
MC2101形MC2112とMC2113、旧南海1201形。
留置中でしたが旧阪神車を見れて良かったデス。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月20日(水)20時27分|えちぜん鉄道
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
2013年2月10日のえちぜん鉄道の続きです。
勝山駅に戻りました。
排モが留置されていました。
排モNo.2。
ロータリー部も装備しています。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月19日(火)21時00分|えちぜん鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
2013年2月10日のえちぜん鉄道の続きです。
雪景色を往く。
比島駅に戻りました。
比島駅から勝山駅に戻りました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月18日(月)21時18分|えちぜん鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
2013年2月10日のえちぜん鉄道の続きです。
勝山駅から比島駅に行きました。
駅から歩いて撮影地を探しました。
神社(左側)がありました。
小さなアーチ橋も見つけました。
来た甲斐がありました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月17日(日)20時30分|えちぜん鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
2013年2月10日のえちぜん鉄道勝山駅の続きです。
京福福井テキ6の説明板がありました。
屋根付きで保存されていますが、おへそライトが無くなってしまい
残念。
テキ6とネコちゃん。
貨車ト68とネコちゃん。
ト68には雪が積もっていました。
京福時代にテキ6を撮りたかった・・・。
勝山駅テキ6グッズ1枚600円を買いました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月16日(土)21時15分|えちぜん鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
2013年2月10日のえちぜん鉄道勝山駅の続きです。
京福時代の琺瑯看板、いいですね~。
硬券切符箱。
ダッチングマシーンや駅長看板、他。
ブレーキロッド破断による衝突事故を起こした京福福井モハ251。
このタイプの電車はブレーキロッドが破断すればブレーキハンドルを
どんなに動かしてもブレーキは全くかからず、走り続けてしまいます。
私はこの衝突事故の少し前に衝突事故で亡くなられた運転士の方が
運転されたモハ252に乗車し、東古市駅-永平寺駅間を往復しました。
衝突まで乗客の命を救おうと懸命に運転され亡くなられた運転士の
方に心より哀悼の意を表します。
元 南海の下回りに元 阪神車体を載せた京福福井モハ2103。
同上、京福福井・えちぜん鉄道モハ2102。
元 南海の京福福井・えちぜん鉄道モハ3008、正面非貫通2枚窓車。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月15日(金)20時56分|えちぜん鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
2013年2月10日の続きです。
午前6:55 JR福井駅に着きました。
えちぜん鉄道福井駅に行き、一日フリーキップ800円を買いました。
とてもお得なキップです!!
午前7:04発 勝山駅行きに乗車しましたが、朝から大変酒臭い7~8名
の方々が乗っていたので車内はプンプン臭って苦痛でした、トホホ・・・。
午前8:00ようやく勝山駅に着きました。
少なくとも5年前から掲げられている100万人突破の横断幕。
日中の本数は約30分に1本あります。
駅舎の説明板がありました。
恐竜のモニュメントの位置が以前と変わっていました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月14日(木)21時00分|えちぜん鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
2013年2月10日午前4:50起床、右足の痛みが続いているので痛
み止めテープを貼り、5:40ホテルをチェックアウトし、
敦賀駅午前5:47発 金沢駅行きに乗車し鯖江駅に向かいました。
4両編成でした。
午前6:22に雪降る鯖江駅に着き、足の負担を軽減するためパソ
コンや衣類の入った重いリュックサックをコインロッカーに預けま
した。
鯖江駅午前6:40発 金沢駅行きに乗車し福井駅に向かいました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月13日(水)20時36分|JR西521系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
2013年2月9日の続きです。
敦賀駅売店「ちゃお」に立ち寄りました。
急行「きたぐに」引退記念ステッカー500円と
「敦賀ポートトレインカレー」1個630円
◎ を買いました。
「塩荘」売店に行き、「荘兵衛さんの越前ますずし」は
売切れていたので、
「炙り ます寿司」1000円
◎ を買いました。
駅を出て激しく雪降る中、安宿に向かいチェックイン。
隣室がうるさくて、あまり眠れませんでした・・・。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月12日(火)21時00分|JR西日本
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
2013年2月6日、仕事の後、フラフラになりながら所用
で大阪へ行き、非鉄。
いつもお世話になっているB様とおでんを食べに行きた
かったなぁ~。
2月9日、体調もようやく良くなりつつあるので仕事後、
思いきって北陸へ行って来ました。
途中の駅で「きたぐに」の案内表示が残っていて嬉し
くなりました。
近江塩津駅ホームの雪ダルマと223系。
敦賀車両管理室のEF81を眺めながら敦賀駅に着き、
気比そば あまの【福井県敦賀市】おぼろそば
おぼろ昆布がいいですね。
を食べました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月11日(月)20時02分|JR西223系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
2013年1月20日、体調が悪く休んでいましたが、夕方から京阪の
撮影に行きました。
急カーブを往く旧3000系。
また夜も撮りに行かねば・・・。
帰りにようやく遭遇した混色編成。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月10日(日)20時00分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
2013年1月16日の続きです。
窓のデザインもいいですね。
テレビカーともあと少しでお別れ。
旧3000系いつまでも・・・。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月09日(土)21時00分|京阪
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
2013年1月16日、仕事を終えてしばし休憩。
このまま仕事の会議に出るのはイヤなので京阪旧3000系の
撮影をしました。
やって来ました。
来て良かった~。
パノラマウィンドウがいいですね。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月08日(金)21時01分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
2013年1月13日の続きです。
中書島で途中下車しました。
この時刻に旧3000系が来て欲しかった・・・。
8000系の鳩マーク。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月07日(木)21時08分|京阪
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
2013年1月13日の続きです。
やはり晴れてくれませんでした・・・。
京橋駅、天満橋駅とシール&スタンプラリーをし、
※旧3000系引退記念一日乗車券を使用していました。
淀屋橋駅まで行きました。
旧3000系に乗車し、
八幡の鉄橋を渡りました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月06日(水)21時00分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
2013年1月12日は仕事中もフラフラでダウン。
翌13日に京阪旧3000系の撮影に行って来ました。
1月9日に下見した撮影地へ行きました。
時折晴れ間もあったのですが本番は曇ってしまい残念無念。
この時、横におられたI様と意気投合し、一緒に次の場所へ移動しました。
I様は私と同い年で姓は異なりますが下の名前も漢字まで同じでした。
この駅での撮影は初めてとの事で一緒に撮影。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月05日(火)21時00分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
2013年1月9日、仕事を終えてから京阪旧3000系の撮影に行って
来ました。
この顔ともあと少しでお別れ・・・。
ダブルデッカーを横から。
撮影地を後にし、伏見桃山で食事を終えると晴れて来ました。
旧色はめっきり数を減らして逢えず・・・。
鳩マークをアップで。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月04日(月)21時00分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
2013年1月6日の湖西線の続きです。
鉄道模型のような写真が撮れました。
混色で残念。
お目当ての「日本海」を4名でまったりと撮影。
撤収し、三条京阪の
「篠田屋」へ行き、
「皿盛」
◎ を食べて帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月03日(日)21時00分|JR西113系
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
2013年1月6日、寝台特急「日本海」に別れを告げに湖西線に行って
来ました。年末からの仕事&旅行の疲れがたまり、朝早く起きられず
出遅れ小野和邇はすでに満杯状態・・・。逆光は分かっていましたが
志賀蓬莱にしました。
途中、いい朝日が出ていましたが・・・。
撮影地に着くと曇ってしまいました。
めまぐるしく変わる天気の中、117系国鉄色が往きました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月02日(土)21時00分|JR西117系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
2013年1月4日の続きです。
貴船口駅に着き、急いで撮影場所へ向かいました。
「きらら」に間に合いました、撮り鉄を実感・・・。
雪の花、右下に「きらら」を入れて・・・。
雪が止んで晴れ間が出ました。
雪景色の中、方向転換する京都バス。
身体が冷え切ったので撤収しました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月01日(金)21時26分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ