ブログトップ > アーカイブ - 2013年04月
2013年4月某日のミシュランガイド二つ星料亭 吉泉の
続きです。
汁物、
美しい錦糸玉子、
若竹煮、
焼き物、
筍御飯と香の物、
水菓子。
以上のコース
◎ 自分が払った会費で食べましたが、今まで行った料亭の
中でもベスト3に入る美味しさでした。
ただ配膳係の男性方がバタバタと動きまわり、落ち着か
なかったです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↓応援のクリックよろしくお願いします。
スポンサーサイト
04月30日(火)20時01分|京都観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年04月
2013年4月某日、仕事の懇親会でミシュランガイド京都・大阪版
二つ星料亭の京懐石 吉泉へ向かいました。
途中にあった日本最古の映画スター、尾上 松之助の銅像。
その料亭は河合神社の近くにあります。
窓から神社の木々が見えました。
器も鳥の形で楽しめました。
先付、
造り、
グラスに入ったもずく。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月29日(月)19時59分|京都観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年04月
2013年4月7日、JR京都駅で開催された北近畿タンゴ鉄道「あか
まつ・あおまつ」展示会で記念乗車証とパンフレットを貰いました。
並んだ甲斐がありました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月28日(日)20時00分|北近畿タンゴ鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年04月
2013年4月7日の続きです。
続いて「あおまつ」を撮影。
落ち着いた塗色。
松をイメージしたデザイン。
大阪車輌工業製のKTR708。
家族連れもゆったり座れますね。
カフェもあります。
車内にパンフレットもあってグッド!
鬼瓦(右上)といえば福知山市大江ですね。
是非今度、乗車してみたいです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月27日(土)20時15分|北近畿タンゴ鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年04月
2013年4月7日、北近畿タンゴ鉄道のリニューアル車両「あかまつ・
あおまつ」の展示会がJR京都駅で開催され、行って来ました。
午後2時からの開始でしたが正午過ぎに行ったらもう入場整理券
をすでに配っていましたので早速入場。
この状態で2時間以上待ち~、右足の痛みが再発してしまいました・・・。
ようやく展示会場に入り、「あかまつ」を撮影。
既存の車両をリニューアルして製造されました。
先ずは「あかまつ」の車内から、素敵なソファいいですね。
JR九州や和歌山電鐡の車両を手掛けておられる工業デザイナーの
水戸岡 鋭治様がデザインを担当されました。
本棚もありました。
丹後の見所をパネルで紹介しています。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月26日(金)20時15分|北近畿タンゴ鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年04月
2013年4月5日の続きです。
京紫色は桜景色に合いませんね。
この日はライトアップも行われますが、夜まで仕事なので・・・。
CASCADE【兵庫県西宮市】ゼスト御池店
パン名失念〔上〕
◎ 、バゲット〔下〕
〇 美味しい~
を買い、
叡電 きららと桜
を撮影し、大急ぎで仕事に戻りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月25日(木)20時08分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年04月
2013年4月5日、仕事の昼休みに大急ぎで嵐電 北野線沿線
へ。
翌6日〔土〕に撮影に行く予定でしたが、大荒れの天気予報
なので仕方なく・・・。
快晴~
桜のトンネルを往くモボ631〈江ノ電号〉、
江ノ電塗色いつまでも・・・。
モボ2002も塗色変更されないといいのですが・・・。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月24日(水)17時52分|嵐電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年04月
2013年3月31日、寝屋川車庫から叡山電車修学院駅へ向かいました。
叡電「ひだまり号」ラストランです。
普段見られないデオ700系2連で運転されました。
後部はヘッドマーク2枚掲出。
長い一日が終わりました・・・。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月23日(火)20時18分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年04月
2013年3月31日の京阪旧3000系最後の撮影会貸切ツアーの続き
です。
桜咲く淀駅からツアーが始まり、
旧3000系が八幡の鉄橋を渡るのもこれが最後・・・。
車内で配られた花を持参した写真立てを入れて撮影。
淀車庫から寝屋川車庫までの最終回送もゆっくりしたスピードで走行し、
「沿線の皆さん、さようなら」と別れを告げているようで目頭が熱くなりま
した・・・。
終着の寝屋川車庫に到着。
約4時間弱のツアー中、トイレ休憩も無く心配でしたが参加出来て良かっ
たです。
この後、いつもお会いする方と急いで叡山電車の撮影に向かいました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月22日(月)20時46分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年04月
2013年3月31日の京阪旧3000系最後の撮影会の続きです。
団体に続き、「最終回送」副標が掲出されて、歓声があがりました。
正面から。
最後の並びを。
ど真ん中を再びゲット!
最後の撮影会でしたが、雨の予報を覆し、晴れてくれて幸運でした。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月21日(日)20時06分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年04月
2013年3月31日の京阪旧3000系最後の撮影会貸切ツアーの続き
です。
ど真ん中で撮影するのに一苦労・・・。
この角度だと混色編成がわかりますね。
旧3000系車内の名アナウンスで有名な大伴 英嗣様、心よく撮影
に応じていただき、ありがとうございました。
そして鳩かくしが行われ、
団体の種別標が・・・。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月20日(土)19時33分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年04月
2013年3月31日の京阪旧3000系最後の撮影会の続きです。
淀車庫の一番奥の車止め付近が撮影会場でした。
途中、サイドからテレビカー3505と、
3506を撮影。
撮影会場へ入るのは乗車している号車順で順番を待って入りました。
先ずは鳩マークが復活した旧3000系を正面から。
混色編成の2600系は急行の種別標が掲出されていました。
写真の通り、種別標は車掌室側が正しい位置のようです。
並びを撮影。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月19日(金)20時29分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年04月
2013年3月31日の続きです。
旧3000系に乗車し、京阪淀駅から淀車庫に着きました。
出口は先頭車両のみでしたので車内を移動していきました。
途中の5号車では高校野球中継が放映されていました。
外へ出て先頭車両を撮影。
最後部車両の方が下りて来ました。
普段立入禁止の淀車庫。
原色を撮影。
混色編成も撮影。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月18日(木)21時09分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年04月
2013年3月31日、京阪旧3000系最後の撮影会貸切ツアーに参加し
て来ました。このツアー申し込みは3月1日午後2時からでしたが一
瞬にして完売だったようです。
旧3000系臨時快速特急の回送が桜咲く淀駅に到着。
テレビカーの文字もオレンジ色に戻され、目立ちます。
早速、車内に入りました。
速攻で最後部のテレビもどきを乗務員さんを入れて撮影。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月17日(水)20時00分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年04月
2013年3月30日、叡電八瀬比叡山口駅から嵐電宇多野駅に向か
いましたが、移動に時間がかかり天気は下り坂・・・。
桜ヘッドマークを掲出するモボ615。
井筒八ッ橋の「夕子」号。
原色ワンハンドルマスコン車のモボ2002。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月16日(火)21時02分|嵐電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年04月
2013年3月30日、叡山電車の「ひだまり号」の特別展示が、八瀬
比叡山口駅で行われました。
定期運用中のデオ724「ひだまり号」(左)と特別展示されたデオ
723「ひだまり号」(右)が並びました。
「ありがとう ひだまり号」のプレートが掲出されていました。
異なるヘッドマークを掲出する2両の「ひだまり号」。
特別展示のデオ723の方向幕はアニメで出てくる「やまぶき高校
前」と表示されていました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月15日(月)20時34分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年04月
2013年3月24日の続きです。
「らんでんフェスタ2013」の会場を後にし、
前日に引き続き、大阪モノレール東公園駅から万博
記念公園に行き、「万博鉄道まつり」会場に到着し
ました。
再びJR貨物ブースへ。
EF66 34の部品展示、非売品。
DD51 881の部品展示、非売品。
EF66-100番台の実物コントローラー等の部品を使
用した鉄道模型コーナー。コントローラーには逆転
機ハンドルが装着されていました。
また京阪ブースに行き、旧3000系ポストカードセッ
トを追加購入。
部品販売(3/23撮影)。
家人に1個300円の豚饅と、しゅうまい1串3個400円
(高すぎ!)を数個買い、大阪モノレール万博公園
駅から帰りました。しかし、万博記念公園出入口か
らモノレールの駅まで遠すぎます。どんだけ歩かす
のでしようか・・・。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月14日(日)19時50分|JR貨物
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年04月
2013年3月24日、「らんでんフェスタ2013」の続きです。
フェスタ開始2時間前から並びました。
今回は「江ノ電号」はいませんでした・・・。
後から付け替えるヘッドマークが並べられていました。
「えのん」と「あらん」も登場。
左からクロネコヤマト運輸「クロネコ」・「シロネコ」、大阪高槻市
「はこたん」、京都市交地下鉄「都くん」のマスコットキャラ。
鉄道部品販売、今回は何も買わず・・・。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月13日(土)20時27分|嵐電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年04月
2013年3月24日、「らんでんフェスタ2013」に行って来ました。
今回は京都バスが嵐電西院車庫に入庫しました。
四条通から車庫に向かう京都バス。
右は電柱すれすれ、左はバラスト線路すれすれでしたが一旦
停止することなく進入、さすがですね。
方向転換して車庫内に入った京都バス。
なかなかの人気でした。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月12日(金)20時12分|嵐電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年04月
2013年3月23日の続きです。
実は、「万博鉄道まつり」に来る前に京阪三条駅の旧3000系グ
ッズ販売会場をのぞいて来ましたが長蛇の列でした。ところが
「万博鉄道まつり」の京阪ブースは並ばずにすんなり買えました。
旧3000系引退記念 想い出の名シーン ポストカードセット1500
円。
旧3000系動作音集付き 大伴 英嗣氏 懐かしのアナウンスCD
1000円。
ポスターも人気がありましたが、家が狭いので買いませんでした・・・。
続いて近鉄ブースで買った「しまかぜ」マウスパッド600円、最後
の1枚でした。
阪急ブースで買った2800系トレーディングカード300円。
散財しましたがいろいろ楽しめました!
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月11日(木)21時14分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年04月
2013年3月23日の「万博鉄道まつり」の続きです。
出た~、本物のニーナのナンバープレート、非売品。
レプリカファーストナンバープレート、非売品。
車体製造銘板等の部品即売、すでに多くの部品が売れた後でした・・・。
台車銘板や時計等の即売。
合格御守滑り止め砂(左)+機関車写真2枚セット200円と車両入出
送基表を購入。
JR貨物時刻表2400円も買ってパンフレットを貰いました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月10日(水)21時32分|JR貨物
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年04月
2013年3月23日、仕事を終えてから
阪急&大阪高速鉄道に乗り、東公園駅駅に着き、
万博公園ゲートで250円を払って
万博鉄道まつり会場に行きました。
兵庫県交通政策課のブースでは余部鉄橋記念グッズが販売され
ていました。
収益金は存続が危ぶまれる山陰の公共交通の利用促進に活用
されるとのことで本物の余部鉄橋のリベットの文鎮2500円を購入
しました。
JR貨物ブースではお目当てのヘッドマークを順光で撮影。
広島車両所公開記念ヘッドマークが見たかった・・・。
HD300-901ローレル賞2012年受賞クリアファイル、
コンテナクリアファイルを購入しました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月09日(火)20時50分|JR貨物
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年04月
2013年3月20日、お墓参りに行って来ました。
落ち着きますね~。
といいたいところですが実は周辺は大混雑でした・・・。
嵐電「桜のトンネル」へ行ってみましたが桜はまだまだでした。
「江の電号」を見れて良かったですが天気悪すぎ・・・。
鳴滝駅前の「千成餅食堂」で中華そばを食べてから
家人に桜餅と三色団子と、
赤飯を買って帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月08日(月)20時40分|嵐電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年04月
2013年3月17日は京阪大津線の撮影に行って来ました。
「トーマス号」がやって来ました。
近江神宮前駅で折り返す「トーマス号」。
「ちはやふる号」もまだ運行されていました。
「ちはやふる号」反対側。
開業100周年記念HMを掲出する原色編成。
しかし天気がパッとしませんなぁ~。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月07日(日)20時01分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年04月
2013年3月16日、叡山電車は三陸鉄道を応援する「フランス列車」
を運行しました。
三陸鉄道の車輌の塗色がフランス国旗色に似ているということか
ら「フランス列車」と名付けたようです。
「フランス列車」ヘッドマークを掲出するデオ815-816編成が逆光
の中をやって来ました。
順光ケツ撃ち。
八瀬比叡山口駅に留置中の「フランス列車」。
「三陸鉄道応援列車」の表示板の他、行き先表示器方向幕も特
製の物でした。
復路を撮ろうと宝ヶ池駅で下車するといつもお会いする方がおら
れたので一緒に撮影地へ向かいました。
順光で決まったと思いましたが貸切表示の紙がはずれて傾い
ていました、残念・・・。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月06日(土)20時17分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年04月
2013年3月15日は仕事の合間にJRおおさか東線に行って来ました。
この日におおさか東線は開業5周年を迎え、記念ヘッドマークを撮
影したかったのですが、おおさか東線の車輌には掲出されていな
い様子・・・。
一緒に撮影していた方のお話しでは関西本線の201系に掲出され
ているとの事でした、ややこし過ぎ・・・。
久宝寺駅で少し粘りましたが仕事があるので断念、結局ヘッドマー
クは撮影出来ず、見事に空振り三振~。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月05日(金)21時02分|JR西201系
|コメント4
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年04月
2013年3月10日の続きです。
淀屋橋駅と旧3000系もこれが最後の撮影・・・。
帰りに中書島駅に立ち寄り、撮影。
淀屋橋駅に向けて発車!
この日はJR大阪環状線も撮影しました。
行き先表示器が方向幕車とLED車。
201系方向幕車。
103系が来たところでホッと一息。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月04日(木)20時17分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年04月
2013年3月9日は仕事の総会懇親会の司会をやらされ、非鉄。
熊野簡易軌道くまかんさんの所へ行く事も出来ず・・・(大泣)。
翌10日、京阪で淀屋橋駅に行って来ました。
この日は旧3000系通常運転最終日であると共に、旧3000系が
淀屋橋駅に入線する最後の日。
淀屋橋駅名板と旧3000系。
そして旧3000系ダブルデッカー車、最後の日でもあります。
まもなくお別れです。
旧3000系ダブルデッカー車、さようなら・・・。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月03日(水)21時06分|京阪
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年04月
2013年3月6日の続きです。
この車輌も貴重デス。
ポスター、カッコイイ!
障害物が入りましたがベストポジションには先客がおられたので・・・。
入線して来ました。
夕日を浴びる旧3000系、出発よし!
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月02日(火)18時27分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年04月
2013年3月6日は京阪旧3000系の撮影に行って来ました。
敢えて逆光で。
ダブルデッカーを横から。
この1本前の列車では影がかからなかったのですが・・・。
夕日を浴びるダブルデッカー。
ポスター、いいですね!
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月01日(月)18時30分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ