ブログトップ > アーカイブ - 2013年09月
2013年9月8日の続きです。
交通科学博物館からJR大阪駅へ行くとトワイライトエクスプレス
団体専用列車が発車する直前でした。
カマは通常のトワイラと同じでした。
「団体」表示の案内板。
旅へと誘う入口。
ディナーの食器が準備中でした。
北へ向けて発車して往きました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
スポンサーサイト
09月30日(月)15時38分|JR西EF81
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年09月
2013年9月8日の続きです。
101系。
キハ47の模型。
12系の模型。
「貸切」吊り下げサボ。
「天王寺行」吊り下げサボ。
企画展は準備中でした、トホホ・・・。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月29日(日)19時10分|JR西日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年09月
2013年9月8日の続きです。
弁天町の「交通科学博物館」に行きましたが、天気が悪いせい
か、閉館が決まっているせいか、かなりの混雑ぶりでした。
早速、私の好きな場所へ直行。
80系湘南色。
「壇ノ浦」「伯耆」「北アルプス」「比叡」等の愛称板、いいですね~。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月28日(土)17時43分|JR西日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年09月
2013年9月8日の続きです。
京阪で京橋駅へ行き、JRに乗り換えて大正駅へ。
大阪環状線103系と201系。
広いホームを入れて撮影。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月27日(金)17時32分|JR西103系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年09月
2013年9月8日、叡電「避暑の列車」車内をようやく
撮影出来ました。
車内でバードウオッチング~。
楽しめました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月26日(木)20時16分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年09月
2013年9月4日午後は激しい雷雨~。
雨が上がった後の夕焼けがきれいでした。
叡電夕景。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月25日(水)18時34分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年09月
2013年9月1日、叡電の撮影に行って来ました。
「避暑の列車」ライブ公演貸切列車 昼の部。
大きい「貸切」表示板がいいですね。
同じく夜の部もありました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月24日(火)20時29分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年09月
2013年8月31日、仕事を終えて友人の車で、大阪府高槻市上牧
に行って来ました。
台風が接近中でしたが撮影を強行。
強風のため、稲穂が揺れていました。
天気は良くなかったですが、雨が降っていなかったのが幸い。
天気が急変、雨がきつく降り出し、撤収~。
マクドナルドで食べて、買い物をして帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月23日(月)18時18分|JR貨EF510
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年09月
2013年8月25日の続きです。
「妖怪キーワードラリー」の達成賞は「妖怪電車」缶バッジ~。
嵐山駅に貼ってある妖怪総選挙のポスター。
夕日を浴びて西院車庫から四条大宮駅に向かう「妖怪電車」。
四条大宮駅から満員の乗客を乗せてやって来ました。
側面にも「妖怪電車」ステッカーを掲出。
ヘッドマークを掲出して嵐山駅に向かって行きました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月22日(日)18時00分|嵐電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年09月
2013年8月25日、嵐電の撮影に行って来ました。
四条大宮駅改札口の風鈴の音が心地良かったです。
初めて和雑貨「京都くろちく」ラッピング車を見ました。
嵐電嵐山駅へ行きました。
「龍の愛宕池」。
嵐電「妖怪キーワードラリー」に参加しました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月21日(土)18時22分|嵐電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年09月
2013年8月24日、仕事を終えて京阪大津線に行って来ま
した。
小雨降る中、石山坂本線から京津線に入る団体専用列車。
この編成は通常、石山坂本線のみに運行されていますので、
京津線に入線するのは珍しいです。
カーブがきついので、スプリンクラーで散水しています。
いつもお世話になっているB様も乗車しておられました。
団体専用列車終着の四宮駅でB様とお会いし、
三条京阪の喫茶店に入り、B様はかき氷~。
その後、B様は後席に御出席のため、お別れしました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月20日(金)17時55分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年09月
2013年8月21日、仕事を終えて叡山電車の撮影に行きま
した。
丁度「避暑の列車」が停車中でした。
通常、ヘッドマークはイラストが多いですが、これは写
真です。
疲れが溜まって重い身体を引きずり、錦市場へ。
「のと与 西店」の鰻2000円
◎ 、
鰻肝3本1200円
◎ を買って帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月19日(木)17時43分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年09月
2013年8月16日の続きです。
乗車した智頭急行の普通列車は「風鈴列車」でした。
各地から集められた風鈴が心地よい音を奏でます。
恋山形駅に着きました。
ラブラブな駅。
日本に恋の文字が入る駅は4駅あります。
何やら楽しそうですね。
宮本 武蔵駅。
9:32 上郡駅に着き、スタンプラリーのアンケートを提出
して賞品のものさしセット(左)とシール(右)をゲット~。
JR上郡駅 9:40発 相生駅行き普通列車で 9:53 相生駅着。
姫路駅行き普通列車は混んでいたので、
相生駅 10:04 発 新幹線「レールスター」で10:18 姫路
駅に着きました。
姫路駅で売店をウロウロしてから「新快速」で帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月18日(水)17時22分|智頭急行
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年09月
2013年8月16日、熟睡出来ず午前6:50 ホテルをチェッ
クアウトし、
鳥取駅売店で家人に「因幡の白うさぎ」1個580円を買いま
した。
鳥取駅7:23発 智頭駅行き普通列車に乗車しましたが、空
いていると思いきや、高校生の通学列車で大混雑~。
高校生達は郡家駅で下車し、若桜鉄道へと乗り継いで行き、
ようやく空きました。
「流し雛の館」は用瀬駅近くにあります。
8:10 JR智頭駅に着き、
智頭急行智頭駅に行くと、吹き流しが飾ってありました。
智頭急行「普通列車一日乗り放題きっぷ」1000円を購入しま
した。智頭駅から上郡駅まで片道1260円かかりますのでこの
切符は大変お得です!!
スタンプラリー用紙がありましたので早速押印。
8:26発 上郡駅行き普通列車に乗車しました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月17日(火)17時20分|智頭急行
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年09月
2013年8月15日の続きです。
16:05 鳥取駅に着きました。
駅前のホテルにチェックインし、汗を流してから
三代目網元 魚鮮水産 鳥取北口店 はみ出し海鮮丼
◎ を食べました。
ホテルの部屋に戻って、持参した目薬は使い切ったこと
に気付き、フロントで教えてもらった薬局に行きました
が3店共、お盆休みでアウト。大丸百貨店 鳥取店にも
薬局は無いとの事で、しばらく歩いてイオン 鳥取店の
薬局に行き、ようやく目薬を購入。行きの薬局探しに
うろうろしたので往復30分以上も歩いてフラフラ・・・
大トホホ。
花火の見えない安い部屋の窓の隙間からしぶとく花火を撮
影。
花火もフィナーレ、私の身体も炎上~寝ました・・・。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月16日(月)18時42分|鳥取観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年09月
2013年8月15日の続きです。
若桜鉄道 隼駅には鉄道グッズ売店「把委駆(バイク)」
があります。
売店内部、いろいろなグッズが販売されています。
「隼駅を守る会」缶バッジ 非売品(左)と「隼駅聖地
巡礼之証」500円(右)。
丁度「スズキ」の白の素敵なバイク「隼」が、駅に停
まっていたので写真を撮らせていただきました。
バイクの所有者様、ありがとうございました。感謝!!
その場で撮影して作成してくれます。
※常に駅に「隼」のバイクが停車している訳ではあり
ません。
「聖地 隼駅 Tシャツ」2000円を買いました。
お店の方といろいろお話し、楽しい時はアッという間
に過ぎてしまい、15:38発 鳥取駅行きの列車の時間
が来てしまいました。
お店の方とお互い手を振りながら別れました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月15日(日)19時36分|若桜鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年09月
2013年8月15日の続きです。
若桜鉄道 隼駅には元 JR四国オロ12 6が保存されています。
中は簡易宿泊所になっています。
クーラーは無いので熱帯夜の時はキツイかも・・・。
グリーン車マークと「ムーンライトはやぶさ」の愛称板がいいですね。
中折ドアも懐かしいです。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月14日(土)18時07分|若桜鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年09月
2013年8月15日の続きです。
若桜鉄道 隼駅には元 北陸鉄道ED301が保存されています。
夏の強い日差しを受けて・・・。
ED301は昭和29年 東洋工機製。
機関車の内部は公開されています。
機関車らしいマスコンがいいですね。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月13日(金)19時59分|若桜鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年09月
当方の不手際がございましたことをお詫び申し上げます。
ご覧いただきました方々、拍手を頂戴した方々、申し訳
ございません。本日9月13日の記事は只今作成中につき、
夜に公開させていただきます。どうぞ宜しくお願い申し
上げます。
理瑛旅客鉄道
09月12日(木)20時52分|若桜鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年09月
2013年8月15日の続きです。
若桜鉄道 隼駅を発車するWT3000形。
念願の隼駅に行きました。
駅員さんの人形がグッド!
木造駅舎ならではの趣がありますね。
大きな木彫りの駅名板がある駅は少ないです。
「スズキ」の高級バイク「隼」が止まっていました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月12日(木)17時21分|若桜鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年09月
2013年8月15日の続きです。
浜坂駅12:01発 鳥取駅行きはキハ126系たった1両、奇跡的に
座れて良かったですが・・・。
12:46 鳥取駅に着きました。
126系コナンラッピング車 米子駅行きを撮影。
数少ない鳥取ラッピング車。
鳥取駅から若桜鉄道へ行きたいのですが12:21発はすでに行
ってしまい乗れず、次は14:22までありません・・・大トホホ。
暑いし、足も少し痛いので構内のベンチで時間潰し。
鳥取駅 14:22発 若桜駅行きに乗車しました。
郡家駅を経由し、14:47 隼駅に着きました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月11日(水)16時43分|JR西126系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年09月
2013年8月15日の続きです。
餘部駅10:55発 浜坂駅行きキハ47に乗車しました。
11:09浜坂駅に着きました。
鳥取駅行きは12:01まで無く、乗り継ぎがうまくいきません。
湯村温泉は往復すると時間がかかるのでまたの機会に・・・。
「鉄道グッズ館 鉄子の部屋」へ行って時間潰しをしたかったですが、
お盆休みでした・・・トホホ。
「道の駅 あまるべ」で買ったもちもちして美味しいおにぎりを食べま
した。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月10日(火)16時06分|JR西日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年09月
2013年8月15日の続きです。
「道の駅あまるべ」には余部鉄橋展示コーナーがありま
す。
「はーと食品」の「海鮮 なぶらふりかけ」525円
◎ を買いました。
※「なぶら」とは「小魚の群れ」のことです。
食べてすぐ駅まで坂を登るのはツライので食事は諦め、
炎天下、餘部駅まで戻りました。
相変わらず乗客には厳しいスカスカのダイヤ・・・。
反対列車10:52の城崎温泉駅行きがやって来ました。
数少ない鳥取バージョンのイラストは因幡の白うさぎ。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月09日(月)20時20分|JR西キハ40系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年09月
2013年8月15日の続きです。
余部鉄橋 空の駅開設記念碑を見て
余部鉄橋資料館 一滴亭へ行きました。
旧余部鉄橋スタンプ(左上)、新余部橋梁スタンプ(右上)。
9:00道の駅 あまるべ 開店と同時に入店し、
前日入手したパンフレットに押印し、スタンプラリーを
達成しました。
非売品のクリアファイルをゲット~。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月08日(日)18時09分|JR西キハ40系
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年09月
2013年8月15日の続きです。
旧余部鉄橋の一部を残し、「空の駅」が出来ています。
先端部は展望台になっています。この門は午前9時頃に開き
ますがこの日はそれより少し早く開門しました。
「空の駅」からしばらく歩いて新余部橋梁お立ち台へ。
先客の邪魔にならないように上方斜面から8:45 鳥取駅行き
キハ47を撮影し、素晴らしい景色を堪能しました。
お立ち台から地上へ下りました。
潮風から鉄橋を守る塗料は現役当時から大阪市に本社がある
「日本ペイント」の塗料が使われています。この塗料のお蔭
でアメリカの「アメリカンブリッジカンパニー」ペンコイド
工場製の主柱は98年間支え続けたのです。
※「空の駅」部分の主柱は現在101年経過中。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月07日(土)18時22分|JR西キハ40系
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年09月
2013年8月15日の続きです。
次の列車を待つ間、
浜坂駅前の足湯を見学。
かにソムリエのまち浜坂と書かれた襷を掛けるカニさん。
浜坂駅 8:10 発 豊岡駅行きキハ47に乗車しました。
8:24 旧余部鉄橋の鉄柱が置かれている餘部駅に着きました。
餘部駅を定刻に発車して行きました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月06日(金)16時33分|兵庫観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年09月
2013年8月15日の続きです。
浜坂駅ホームにある「夢千代日記」で有名な「湯村温泉」の案
内板。
「カニと湯の町」浜坂。
美しい暖簾が最高デス。
昔から変わらない駅、ホッとします。
浜坂駅に来たら必ず立ち寄る「米田茶店」、ここで浜坂駅の
駅弁「かに寿司」が販売されています。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月05日(木)16時15分|JR西日本
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年09月
2013年8月15日午前5:50に宿をチェックアウトし、
5:55 鳥取駅に着きました。
6:00発の「特急 はまかぜ」を見送り、6:17発 キハ47浜坂駅
行き普通列車に乗車しました。
東浜駅の「夏だ!海だ!東浜だ!クゥゥゥー ようこそ東浜へ」
夏限定の横断幕がグッド!
時間の関係でいつも訪問出来ない居組駅。
7:01 浜坂駅に着きました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月04日(水)16時36分|JR西キハ40系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年09月
2013年8月14日の続きです。
鳥取駅から歩いて
部屋に冷蔵庫も無い安宿にチェックインし、大浴場で汗
を流してから再び鳥取駅へ。
以前、駅ホームにあった立ち食いそば屋は姿を消し、風
情が全く無い駅構内に移転してしまいましたが
砂丘そば
を食べました。
この蕎麦は土佐の削り節と日高の昆布でとった出汁に
あご竹輪を入れたものです。
※あご=飛魚
コンビニで
寿山商店 あご野焼
○ を買いました。
駅で翌日の予定を変更させるようなパンフレットを見つ
けてしまいました・・・。
この日の夜は第49回 鳥取しゃんしゃん祭 一斉 傘踊りの
日でしたが、会場は安宿から離れており暑さと疲れで、見
ずに帰って寝ました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月04日(水)07時08分|鳥取観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年09月
2013年8月14日の続きです。
若桜駅とお別れする時間になりました。
若桜駅 15:16発 鳥取駅行きに乗車しました。
赤色のサボがいいですね。
16:05 鳥取駅に着きました。
同じホームにキハ187系「特急 スーパーいなば」が停車中でした。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月02日(月)18時17分|若桜鉄道
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ