ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
2014年2月23日の続きです。
参加された女性の方の案内で、
国生み神話の「イザナギノミコト」を祀る伊弉諾神宮へ
行きました。
亀さんのいる池、
大門、
都美人酒造、千年一酒造の献酒、
夫婦大楠は大きかったです。
神桃絵馬もいいですね。
続きは後ほど。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↓応援のクリックよろしくお願いします。
スポンサーサイト
03月31日(月)15時00分|兵庫観光
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
2014年3月2日の続きです。
島本駅から西大路駅へ。
京都貨物駅を発車したムド EF66 33 付き貨物を
ギリギリゲット~。
まだまだ活躍してくれることを願いたいです。
東福寺駅から京阪で帰りました。
トーマスとくずはモールの2枚ヘッドマークを掲出
する 3000 系。
翌 3月3日も仕事の後、夜の会議・・・トホホ。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月30日(日)09時07分|JR貨EF66
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
2014年2月23日の続きです。
福良港の浜焼きを食べるのを楽しみにしていましたが、
朝市で時間が無くなってしまい・・・
「たこせんべいの里」に行きました。
大変多くの買い物客で賑わっていました。
「MIX BOX」324円 (右) 等々を買い、サービス品(左)
をゲット。
海が見渡せる高台にあるパルシェ香りの館へ行きました。
幹事で忙しかったので、ゆっくり撮影出来ませんでした
が、広大な敷地に宿泊施設や温泉、売店等があります。
予約しておいたレストランベルレーヌで、淡路島ビュッ
フェを食べました。
サラダや玉葱、プリン等、美味しかったです。
今回の研修会には女性の方も2名参加されたので、体験
コーナーも予約し、
ジェルキャンドル作りをしました。
続きは後ほど。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月29日(土)10時48分|兵庫観光
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
2014年3月2日の続きです。
大正駅から新大阪駅に着きました。
「おにぎり一家」 の焼おにぎり
◎ を買いました。「ヤマサ醤油」の香りが最高デス。
鉄道グッズのお土産をいつもお世話になっているB様に
買おうとしましたが、工事中でありませんでした・・・。
茨木駅に向かい、新規オープンしていた
「こうはら」の「黒舞昆」 (左)1000円
◎ を買いました。(右)はオープン記念サービス品。
鉄関係の方と会い、喫茶店に行きました。
京都駅へ帰る途中、
島本駅で「トワイラ」を撮影。
続きはのちほど。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月28日(金)10時29分|JR西EF81
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
2014年2月23日の続きです。
やぶ萬旅館の女将さんが「朝市をやっていますよ。」
と教えてくれたので、チェックアウト後に
朝市会場に行ってみました。
賑わっていましたが、出店の数は少なかったです。
穴子、
おじゃこ
◎ 、
1箱しか残っていなかった苺
○ を買いました。
続きは後ほど。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月27日(木)15時50分|兵庫観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
2014年3月2日、市バスで京都駅、新快速で大阪駅
に行き、
大阪環状線に乗り換え、大正駅に着きました。
下路式平行弦ダブルワーレントラスの木津川橋梁を
往く201系。
古いクレーンもいいですね。
台船も停泊していました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月26日(水)14時42分|JR西103系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
2014年2月23日は、
淡路島 福良で朝を迎えました。
美しい日が昇って来ました。
朝食の淡路島らしい玉葱サラダ(左)は玉葱ドレッシング
をかけて食べました。
猪豚だったような・・・?
続きは後ほど。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月25日(火)15時27分|兵庫観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
2014年3月1日、仕事を終えて急いで京阪の撮影に
行って来ました。
「いなり、こんこん、恋○ろは。」ヘッドマーク。
駅の掲示板も「いなり、こんこん、恋○ろは。」。
「2014.3 BOLLMING KUZUHA 」HMを掲出す
る8000系。
2014年3月12日「KUZUHA MALL」」グランド
オープンの告知HMです。
撮影後、仕事の総会準備会に出席しました・・・。
2014年2月23日の淡路島は後ほど・・・。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月24日(月)15時12分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
2014年2月22日の続きです。
淡路ワールドパーク ONOKOROを後にし、淡路お菓子
館へ行きました。
皆、仕事関係の土産物を調達していました。
玉葱スープ、甘酒の飲み物が無料でした。
福良にある
やぶ萬旅館に着き、仕事の研修会を行いました。
その後、温泉に入って
予約しておいた宴会場に行き、
てっ皮(手前)とてっさ(奥)、
ふぐ鍋も身が厚くて最高!
〆は雑炊でした。
3年とらふぐコース1泊2食16800円
◎ 京都祇園で食べたらこの金額では無理・・・。
追加注文した焼き白子
◎ 、
皆が大絶賛でした。
3年とらふぐの証明書、
二次会も盛り上がりました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月23日(日)16時59分|兵庫観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
2014年2月22日の 「淡路ワールドパークONOKO
RO」の続きです。
高所から景色を見ようという事で、K様と観覧車に
乗りました。
「周遊エコ列車 おのころ号」。
観覧車から見た「ファンタジートレイン」。
観覧車なら港もバッチリ。
美しい光景でした。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月22日(土)10時50分|遊園地鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
2014年2月22日の淡路ワールドパークONOKORO ミニチュアワールドの続きです。
スペイン セゴビア城、
スイス シヨン城、
インド タージ・マハル、
ニュージーランド クライストチャーチ大聖堂、
タイ ワット・アルン。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月21日(金)16時48分|兵庫観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
2014年2月22日の続きです。
淡路ワールドパークONOKORO ミニチュアワールドに行きました。
ドイツ イシュバンシュタイン城、
フランス ノートルダム寺院、
フランス エトワール凱旋門、
イタリア コロッセオ、
イタリア ピサの斜塔、
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月20日(木)15時25分|兵庫観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
2014年2月22日の続きです。
「千年一酒造」から
「淡路ワールドパーク ONOKORO 」へ行きました。
マスコットキャラクター「おのりん」の仕草がとてもかわいい~。
「ころりん」はどこ行った?
皆は海が見える足湯に浸かっていましたが、K様と私は、
※写真に写っている方々は私達と関係ありません。
お目当ての「フェンタジートレイン」を撮影しまし
たが、この時は運転はしていないようでした・・・。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月19日(水)17時47分|遊園地鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
2014年2月22日の続きです。
道の駅 東浦ターミナルパークを後にし、
千年一酒造に行きました。
ここは土・日でも酒蔵見学が出来ます。(予約制)
※都美人酒造は土・日の酒蔵見学は出来ません。
酒蔵は、とてもいい香りがしていました。
2階に上がり、
いろいろと試飲出来て楽しめました。
特別に試飲させていただいた千代の縁は最高に美味
しかったです!!
※運転者は一切飲酒しておりません。
売店で、猪口と
わかめ煮
◎ を買いました。
試食出来たらもっと買ったのに・・・。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月18日(火)15時16分|兵庫観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
2014年2月22日の続きです。
岩屋から道の駅 東浦ターミナルパーク 東浦物産館へ行
き、
淡路島で獲れた蛸を早速焼いてもらいました。
保存料等は一切使用していません。
やま高 蛸の姿焼き
◎ 、
大粒苺(品種不明)
◎ 、
K様にご馳走してもらいました。1個当たり約150円だそうです。
大きさといい程よい甘さといい、とても感動した苺でした。
淡路島のオニオンスープを買いました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月17日(月)15時54分|兵庫観光
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
2014年2月22日の続きです。
淡路ICから岩屋へ向かい、
源平に行きました。
予約しておいた部屋から岩谷港と明石海峡大橋が見えま
した。
※カウンター席からも海が見えます。
鯛しゃぶ造り定食2500円
◎ を食べました。
写真ではわかりずらいですが、しゃぶしゃぶ用の鯛の切
り身が分厚くて良かったです。
穴子丼や穴しゃぶ造り定食2600円も美味しそうでした。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
応援のクリックよろしくお願いします。
↓
03月16日(日)16時14分|兵庫観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
2014年2月22日の続きです。
京都駅に戻り、
奈良線103系を撮影しました。
コインロッカーから重い荷物を取り出し、仕事の研修会
で淡路島へ自動車で向かいました。今回も幹事を任され、
5ヶ月前から準備していました・・・。
名神京都南ICから西宮名塩SAに行きました。売店で「九
州・沖縄フェア」をしていたので、
「琉球美ら御膳 ソーキそば」1260円
◎ 、
鹿児島 「つぼ漬」、宮崎 「鶏もも炭火焼」
等を買いました。
西宮山口JCTから阪神高速北神戸線に入り、
明石海峡大橋を渡りました。
淡路ICで下りるので左車線を走行しました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月15日(土)16時43分|JR西103系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
2014年2月22日早朝、家を出て京都駅に行き、
八条口のコインロッカーに荷物を預け
烏丸中央口から梅小路公園に向かいました。
七条通入口に元 京都市電 2001号が設置され
ていました。
しばらく歩いて工事中の「市電ひろば」に着きま
した。
505号 (左)、703号 (右) その奥には890号
と1605号が設置されていました。
大宮通入口にもう1両設置されていますがこの日
は急いでいたので撮影しませんでした・・・。
撮影後、京都駅行きの市バスに乗車しました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月14日(金)15時20分|京都市交
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
2014年2月16日早朝、京阪で京橋駅へ、
JR大阪環状線に乗り換え、
「さよなら交通科学博物館」HMを掲出する201系を撮影。
52年間の感謝をこめて・・・。
103系を撮影してから、
急いでで京都に戻り、日曜日というのに仕事の講演会
に出席しました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月13日(木)15時20分|JR西201系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
2014年2月11日、京阪&地下鉄で難波駅へ。
なんばウォークに
恋来いなんば駅が出来ていて、
お菓子で作られた恋超特急 両思い行 電車が展示されて
いました。
掲示板もお菓子~。
電車のパンタグラフや駅ホームまで作られた力作でした。
全国の恋がつく駅の紹介もされていました。
帰りに伏見桃山で買い物をして帰宅。
いつもお世話になっているB様宅にお邪魔し、鉄道模型を
見せてもらいました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月12日(水)17時38分|大阪観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
2014年1月29日の続きです。
島根県のゆるキャラ「しまねっこ」(左)。
京都駅の駅長さんやスタッフが集まりました。
トワイラが入線し、中腰でお見送り。
琵琶湖周遊してから出雲に向かいました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月11日(火)16時00分|JR西EF81
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
2014年1月29日の続きです。
近鉄京都駅に着きました。
「しまかぜ」&「トワイライトエクスプレス」で行
く伊勢神宮・出雲大社初参りツアーが実施されまし
た。
「しまかぜ」が五十鈴川駅から京都駅に到着。
ロゴもいいですね。
2階建て「カフェ車両」。
乗ってみたい・・・。
伊勢神宮で初参りを終えた乗客はJR京都駅に向かい
ました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月10日(月)15時50分|近鉄
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
2014年1月29日、JR京都駅に行って来ました。
奈良線 スカイブルー103系 発車前のひととき。
発車!
夕日を浴びて・・・
この後、近鉄京都駅に向かいました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月09日(日)19時20分|JR西103系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
2014年1月26日、大阪に行って来ました。
乗車した大阪環状線 103 系の運転台を撮影。
桜島線 安治川口駅に行き、「ハリーポッ○ー」の 201 系を
一枚。
駅構内に北海道「北見通運 JA きたみらい」UR18A コン
テナがありました。
新大阪駅構内で
「551 蓬莱」の「焼売」390円
◎ を買いました。
※現在、駅構内工事のため、店舗は移転し、チルドのみ
の販売となっています。
国鉄色 381 系 「こうのとり」を見て帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月08日(土)15時31分|JR西103系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
2014年1月19日の続きです。
撮影地へ行く途中、いつも渡る橋が見えて来ました。
老朽化のため、橋は通行注意になっていました。
恐々渡りました。
雪景色を往く「きらら」。
木に積もった雪が落ちる瞬間を撮影。
急勾配を往く「きらら」。
二ノ瀬駅に戻り、叡電で帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月07日(金)15時20分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
2014年1月19日の続きです。
雪景色の「石寄大明神」。
貴船口の大鳥居「一の鳥居」。
「梶取社」。
貴船口駅からデオ801-851編成に乗車し、
二ノ瀬駅に着きました。
二ノ瀬駅から歩いて撮影地へ行きました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月06日(木)15時12分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
2014年1月19日、叡電の撮影に行って来ました。
一面銀世界でした。
貴船口駅に着きました。
売店はまだ開店していませんでした・・・。
雪景色を往く「きらら」。
「きらら」の赤が映えました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月05日(水)15時40分|叡電
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
2014年1月13日の続きです。
更新色DD51重連石油列車が来ました。
コスモ石油製油所前からJR四日市駅に戻る途中、
「おにぎりの桃太郎」で「しぐれ」147円
○ 等を買いました。
駅に着き、レンタサイクルを返却しました。
更新色DE10がやって来て
国鉄色DD51と並びました。
亀山駅行き普通列車に乗車し、
亀山駅でキハ120に乗り換え、柘植駅経由で帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月04日(火)15時25分|JR貨DD51
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
2014年1月13日のコスモ石油四日市製油所専用線
の続きです。
スイッチャーの入換が始まりました。
青空のもと、
至福の時・・・。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月03日(月)15時14分|JR貨物
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
2014年1月13日の続きです。
四日市港からコスモ石油四日市製油所専用線へ向か
う途中で
DD51 853 をゲット~。スカスカコンテナで残念!
コスモ石油四日市製油所専用線に着きました。
四日市駅から来たDE10 1546 がタキを牽いて出て
来ました。
アップで一枚。
四日市駅へ向かいました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月02日(日)18時08分|JR貨DE10
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ