ブログトップ > アーカイブ - 2014年06月
2014年5月24日の続きです。
普段見かけない梅酒もありました。
「梅酒BAR電車」に
充当されたモボ26には2日間だけの特製ヘッドマークが掲出
されました。
試飲はこの電車内で出来ましたが、大盛況~。
※この催しは5月25日も行われました。
帷子ノ辻で買い物をして、大急ぎで帰宅し、いつもお世話
になっているB様とN様とお会いしました。
B様、N様ありがとうございました!!
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
スポンサーサイト
06月30日(月)07時47分|嵐電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年06月
2014年5月24日、仕事を終えてから大急ぎで嵐電嵐山駅へ。
「第1回 嵐山エキナカ梅酒フェスタ」 が開催されました。
チケット500円を購入しました。
後で気付いたのですが、500円で600円分ありましたが購入時
に説明してくれませんでした・・・。
「嵐電ラベル カップ梅酒」 540円を買いました。
全国から約100種類の梅酒が大集合しました。
試飲は1回100~300円で、好きな梅酒を選べます。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月29日(日)13時56分|嵐電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年06月
2014年5月18日の続きです。
しばらくの間、貨物列車が来るのを待ち、
琵琶湖を往くEF510 赤雷を撮影しました。
スカコンで残念でしたが・・・。
撤収し、近江高島駅でレンタサイクルを返却。
新快速で京都駅に行き、奈良線 103系を撮影して帰りました。
※百貨店の「高島屋」は滋賀県 近江高島の地名をつけてい
ます。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月28日(土)07時58分|JR貨EF510
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年06月
2014年5月18日の続きです。
うかわファームマートで買った
丁子屋 こだわりの鯖ずし
◎ を食べ、
家人に
丁子屋 古代米巻き寿司
◎ を持ち帰りました。
手植えをされている農家の方を入れて一枚。
手植えも貴重なシーンになりつつあります。
この後、117系が来た時には手植えは終わっていました・・・。
場所を移動しましたが、223系しか来ず、あまりの暑さ
に移動しました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月27日(金)07時51分|滋賀観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年06月
2014年5月18日の続きです。
レンタサイクルで乙女ヶ池から鵜川へ。
初めて獣害防止ゲートの先に行ってみました。
ゲートを開閉しました。
急な登り坂の連続で、はぁはぁ言いながら自転車を押して進
みました。
土砂崩れを起こしていました。
崩れた土砂がガードレールもなぎ倒していました。
琵琶湖俯瞰撮影をしようと探しましたが分からず・・・。
ナビが必要ですね。
携帯も圏外?で人もいない場所で、獣に襲われたりしたらア
ウトなので引き返しました。
鵜川に戻り、
琵琶湖を往くトワイラを撮影しました。
ケツ撃ちも一枚・・・。
一緒に撮影した方、楽しいお話ありがとうございました!
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月26日(木)07時54分|JR西EF81
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年06月
2014年5月18日、前日に続き近江高島へ行きました。
JR山科駅から湖西線 新快速に乗車し、
駅前にあるガリバー像がある近江高島駅に着きました。
※駅からバスで25分の所に「ガリバー青少年旅行村」があり
ます。
駅観光案内所で1000円支払い(泣)、レンタサイクルを借り
「乙女ヶ池」近くで
ツツジと223系を撮影しました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月25日(水)07時47分|JR西223系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年06月
2014年5月17日の続きです。
琵琶湖を往く681系と
683系を撮影しました。
撤収して
ローソン 安曇川店へ行き、友人と家人に
朽木 宝牧場 チーズケーキ
◎ を買いました。
ベイクドチーズケーキです。
道の駅 藤樹の里 あどがわに行き、
友人が買ってくれたアドベリージュエリー
◎ 、
※アドベリーとは安曇川産のボイズンベリーの呼び名で、ア
ントシアニンが豊富です。
ピンク卵
◎ 、
本当は鯖寿司が欲しかったですが、
赤飯、おこわ
等を買って、途中経由で帰りました。
運転してくれたN様に感謝!!
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月24日(火)07時44分|滋賀観光
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年06月
2014年5月17日の続きです。
117系 国鉄色が往く。
場所を移動し、近江高島駅近くへ。
田植えの終わった水田を往く223系。
鵜川へ移動し、
琵琶湖を往く221系や
ヘッドマークを掲出した223系を撮影しました。
「鵜川ファームマート」はその日の営業を終えていました・・・。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月23日(月)07時47分|JR西117系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年06月
2014年5月17日、午後から友人の車に乗せてもらい、
京都市左京区の「茶又」へ行きました。
友人お勧めの店です。
「昼定食」999円
◎ を食べました。
鯖の味噌煮、かき揚げを選びました。
「茶又」を出て、途中越えで湖西線沿線へ向かいました。
「白髭神社」の前を通り、
一枚撮ってすぐ移動し、
麦畑と117系 国鉄色を撮影しました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月22日(日)07時52分|JR西117系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年06月
2014年5月11日の続きです。
智頭駅で折り返して来た〈みまさかスローライフ列
車〉が15:02 那岐駅に到着。
地元の方々の歓迎の踊りを見たかったですが、コイ
ンロッカーも無く、重い荷物を持ちながら暑い中、
階段を昇り降りして足が痛くなって来たので諦めま
した・・・。
待合室で休んでいると倉敷から来られた方と知り合
い、鉄の話をいろいろとしました。
15:35発 智頭駅行き キハ120 にその方と一緒に乗
車し、
※15:35の次の列車は17:35までありません。
15:47 智頭駅に着きました。
鳥取駅行き キハ47 143 がお出迎え。一緒に乗りた
い気持ちを抑え、その方と別れ、
16:32発 智頭急行 普通列車で17:53 上郡駅着。
夕日を浴びる 18:03発 〈スーパーいなば〉鳥取駅
行きを見送り、
18:08発 普通 113系で 18:42 姫路駅着。
18:56発 新快速で 20:29 京都駅に着きました。
地元の方々のおもてなしに感謝!!
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月21日(土)07時56分|JR西キハ40系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年06月
2014年5月11日の続きです。
階段を下りて那岐駅舎を撮影しました。
木製記念碑。
完全無人化となる直前の2000年2月20日から3月
11日まで「那岐駅の感謝展」が開催されました。
運転本数は、かなり少ないです。
新緑がきれいでした。
那岐名物 柿の葉ずしと
駅舎の写真が印刷されていてグッド!
那岐駅記念ハガキ 400円を買いました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月20日(金)07時46分|JR西日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年06月
今回の〈みまさかスローライフ列車〉の編成ですが、
2014年5月10日は
キハ40 2006
キハ47 1038
キハ47 64
の3両編成でしたが、
5月11日は
キハ40 2036
キハ47 1038
キハ47 64
の3両編成でキハ40 2006がキハ40 2036に代わっ
ていました。
不具合でもあったのでしょうか?
2014年5月11日の続きです。
14:27 那岐駅に着きました。
この臨時列車のおかげで楽しめました。
手書きの駅名板がいいですね。
沿線案内板はよく読めず・・・。
ホ-ムから急な階段を下って行くと駅舎があります。
写真展が開催されていました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月19日(木)07時41分|JR西キハ40系
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年06月
2014年5月11日の続きです。
駅に戻り、レンタサイクルを返却しました。
美作河井駅の名所案内板。
駅に「矢筈城跡」の看板が立っています。
岡山県指定史跡「矢筈城」の幟。
「矢筈城跡」の説明板。
登山マップ等のパンフレットを貰いました。
※美作河井駅から矢筈城跡のコースは急坂コースで
す。
14:17 発〈みまさかスローライフ列車〉に乗車し
ましたが、満席で座れず・・・。
キハ40 の運転台を撮影しました。
「セラジェト整備済み・EB検出速度5km/h変更済」
のテープが貼付されています。
空転防止砂撒き装置に砂の代わりにセラジェトを入
れているようです。
セラジェトという物を見たことはありませんが・・・。
JR某社ではセラジェトをまた砂に戻す動きもあるよう
です。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月18日(水)07時39分|JR西キハ40系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年06月
2014年5月11日の続きです。
美作河井駅で無料のレンタサイクルを借り、松𡵅橋
梁に向かいました。
※レンタサイクルは〈みまさかスローライフ列車〉
の運行日のみあります。
炎天下、〈みまさかスローライフ列車〉の到着を待
ちました。反対列車の津山駅行き キハ120 をケツ
撃ち。
新緑の中、〈みまさかスローライフ列車〉がやって
来ました。この橋梁上は25‰の勾配になっている
ので煙のサービス!
遠路来た甲斐がありました。
心優しい運転士さんに感謝!!
撮影後、この列車に乗車するため駅に戻りました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月17日(火)07時37分|JR西キハ40系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年06月
2014年5月11日の続きです。
美作河井駅は、
岡山県最北端の駅です。
早速、地元の方々のおもてなしを受けました。
手打ち深山蕎麦
◎ 、
山菜天ぷら
◎ 、
矢筈天国 筍飯
◎ 、
最後の1個で、〈みまさかスローライフ列車〉の到着を待
たずに完売~。
矢筈天国 矢筈草もち
◎ 目の前で餅をつき、つきたて作りたて~。
※矢筈天国は地元の二つの町内会の有志の集まりで
イベント等に参加されています。
※これらのおもてなしは〈みまさかスローライフ列車〉
運行日のみ行われます。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月16日(月)07時31分|岡山観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年06月
2014年5月11日の続きです。
美作河井駅には
上路式転車台があります。
土に埋もれた状態からこの状態になるまで多くの方
々が汗を流されました。
転車台の横には給水塔や珪石を積み出すホームもあ
りました。
説明板が立っています。
昔、鳥取駅から来たラッセル車が、この転車台で方
向転換していました。
木材を積み出すのに使用した側線跡も一部残ってい
ます。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月15日(日)07時58分|JR西日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年06月
2014年5月11日、宿をチェックアウトし、
津山駅に着きました。
往時の津山城のイラストが掲げられています。
11:35発 因美線 智頭駅行き キハ120 に乗車しま
した。このキハ120 340 は後藤総合車両所にてラ
イセンス生産されました。
美作滝尾駅で降りて特製弁当を買いたかったですが
時間の関係で無理でした・・・。
〈みまさかスローライフ列車〉運行日は駅長室が公
開されています。(走行中の車内から撮影)
12:15 美作河井駅に着きました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月14日(土)07時28分|JR西日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年06月
2014年5月10日の続きです。
美作千代駅 19:13発 津山駅行きがやって来ました。
折角キハ40が来たので乗車直前に撮影しようとしま
したが、カメラがいう事をきかず・・・トホホ。
乗車しました。
19:25 津山駅に着きました。
駅に着くとすぐウテシがヘッドライト・テールライトを
消してしまい・・・。
乗車したキハ40 2049は
26-1と記載されていますので、4ヶ月前に後藤総合車両
所を出場したばかりです。(撮影時)
しばらく待っていましたが、動かないので宿に戻りまし
た。
岡山駅「おみやげ街道」で買った駅弁
「三好野本店」の「下津井旅情」1080円
を食べました。
※岡山県下津井といえば、ナローゲージの旧 下津井電鉄
と蛸ですね。懐かしいです。
今回は宿の窓から駅は見えず撮影出来ませんでした・・・。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月13日(金)07時56分|JR西キハ40系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年06月
2014年5月10日の続きです。
駅舎内の時刻表の上に小鳥がいたのでそっと撮影。
暗くなって来ました。
19:06発 中国勝山駅行きを見送り、
明かりが灯りました。
この好ましい駅に
いつまでもいたかったです・・・。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月12日(木)07時48分|JR西日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年06月
2014年5月10日の美作千代駅の続きです。
日が傾き、
18:21発 津山駅行きがやって来ました。
背の高い棒が・・・。
列車を見送りました。
夕日に照らされた駅がきれいでした。
日が沈んでいきます。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月11日(水)06時48分|JR西日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年06月
2014年5月10日の続きです。
宿にチェックインし、少し休んでから
津山駅 17:54 発 姫新線 新見駅行き キハ120に乗
車し、
夕日に輝くレールを見ながら
18:06 美作千代駅に着きました。
新見駅に向けて発車して行きました。
千代駅と書かれた木板がいい感じです。
好ましい木造駅舎です。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月10日(火)07時54分|JR西キハ120系
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年06月
2014年5月10日の続きです。
16:17 津山駅に着き、
16:50 到着の臨時〈みまさかスローライフ列車〉
の撮影に間に合いました。
先頭はキハ40 2006 でした。
この列車はいつもヘッドマークが掲出されていいで
すね!
愛称板 指定席。
愛称板 自由席。
快晴でした。仕事を休んで朝から撮影したかった・・・。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月09日(月)07時52分|JR西キハ40系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年06月
2014年5月10日、半日で一日分働き、オーバーヒート状
態の身体に鞭打って京都駅へ。
目の前で新快速のドアが閉まり、次の新快速で新大阪駅へ。
13:25 発 新幹線 のぞみ号で 14:15 岡山駅に着きました。
「おみやげ街道」で
「池上製麺所 るみばあちゃんのおうどん」1袋618円
◎ を買い、改札を出て
「六根」 の 「えびめし」610円
◎ 、
「ユアーズ」岡山駅店で
「建部ヨーグルト」
沖縄「オキコ」の元祖ラーメン
を買いました。
チキ○ラーメンの味でした。
津山線ホームに行き、
JR四国 8000系を撮影。
津山駅から超満員の乗客を乗せた列車が到着。
15:11発 津山線 「快速 ことぶき」 の色褪せたキハ47 に
乗車し、津山駅に向かいました。
途中の弓削駅では「途中下車させた河童の弓削の駅」の
垂れ幕がありました。ここ久米南は河童の町です。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月08日(日)06時55分|JR四国
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年06月
2014年5月5日の続きです。
「全国鉄道むすめ巡り 3rd」スタンプラリーが開催
されていました。ラリー用紙にスタンプを押して
智頭駅 8:26発 「むさしラッピング列車」に乗車
しました。
※「むさしラッピング列車」は美作国建国1300年
を記念して2013年7月13日から運行されています。
恋山形駅を見ながら
快適な高速運転で上郡駅に向かいました。
9:32 まだ雨が止まない上郡駅に着きました。
9:39発 相生駅行き113系に乗車し、9:52 相生駅
着。
9:54発 姫路駅行き 113系で、10:04 網干駅着。
10:25発 新快速 野洲駅行きに乗車し
サクサク 130km/h運転で
12:14 京都駅に着きました。
6:30 に津山駅を発車して約6時間の乗り鉄でした。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月07日(土)07時59分|智頭急行
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年06月
2014年5月5日の続きです。
途中の那岐駅名板と
ホームより低い所にある駅舎を走行中の車内から撮
影。
7:51 智頭駅に着きました。
駅前の観光案内所でレンタサイクルを借り、散策
する予定でしたが雨も止まず、タクシーも無し・・・。
智頭急行 智頭駅に行きました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月06日(金)07時42分|JR西日本
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年06月
2014年5月5日、熟睡出来ず
5:00 の津山駅、予報通り雨でした・・・。
6:00 宿をチェックアウトし、
津山駅に着きました。
津山線 キハ47 を撮影して
6:30 発 因美線 快速 智頭駅行き キハ120 に乗車
しました。
※6:30 の次の列車は 11:35 までありません。
途中の美作加茂駅で反対列車待ち合わせをし、
美作河井駅の転車台を走行中の車内から撮影。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月05日(木)07時57分|JR西日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年06月
2014年5月4日の続きです。
亀甲駅 18:54発 津山駅行き キハ47 45 に乗車し、
19:08 津山駅に着きました。
岡山駅に向かうキハ47を見送り、宿に戻りました。
翌日の天気予報は雨、外れることを期待して寝まし
た。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月04日(水)07時56分|JR西キハ40系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年06月
2014年5月4日の続きです。
津山バスセンターから宿に戻り、汗を流してから、
津山駅 17:31発 津山線 岡山駅行き キハ47に乗車し、
17:47 亀甲駅に着きました。
駅の改札を出ると
駅舎内に食堂 MICROがあります。
デミチキンカツ丼
◎ を食べました。
衣がサクサクのチキンカツにデミグラスソースがか
かっています。
駅舎の亀が点灯しました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月03日(火)07時59分|岡山観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年06月
2014年5月4日の続きです。
いい天気になりました。
駅長看板と鯉のぼり。
定期券拝見。
ラッチ。
展示運転最終便 15:00発の列車に乗車し、キハ07
のエンジン音を楽しみました。
展示運転が終わると駅窓口が閉められました。
吉ヶ原駅 15:54発 津山バスセンター経由 スポー
ツセンター行き 最終の中鉄北部バスがやって来ま
した。
※この次の 16:19 と 17:24 のバスは休日運休で
す。
これに乗り損ねると津山までタクシーに乗ることに
なります。
16:30 津山バスセンターに到着しました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月02日(月)07時54分|片上鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年06月
2014年5月4日の続きです。
片上鉄道保存会で活躍している「いすゞ自動車」製
陸軌車(軌陸車)は 「雷電」 と呼ばれています。
陸軌車からトロッコへバラストを積載し、
陸軌車がトロッコを推進して、
柵原口駅に向かいました。
柵原口駅から吉ヶ原駅に戻る走行中の陸軌車を撮影。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月01日(日)06時47分|片上鉄道
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ