ブログトップ > アーカイブ - 2014年07月
2014年7月12日の続きです。
四日市駅でレンタサイクル1日 120円 を借り、太平洋セメント
藤原工場四日市出荷センターに着くと、
何と、DD511が構内試運転をしていて車庫に引き上げると
ころでした。
もう10秒早かったらなぁと思う間もなく、
再び車庫から出て試運転が行われました。
日車の製造銘板がいいですね。
スノープラウ、栗林商会の円形プレート、側面のナンバープ
レートは撤去されていました。
※DD511は北海道 室蘭本線 本輪西駅から分岐する JX日
鉱日石エネルギー室蘭製油所専用線で活躍した元 栗林商
会のDLで、フェリーを利用した陸送で鈴鹿峠を通り、四日市
港へ運ばれました。
このシーンを撮影出来てとても幸運でした。
写真右上に写っている黒い点はレンズ&カメラのゴミ・ホコリ
が写ったのではなく、排気管から飛び出た黒いススの塊です。
久しぶりにエンジンをかけるとこのような黒い塊が飛び散りま
す。
すぐ車庫に戻って運転は終了し、出て来られた2名の機関
士の方々に御挨拶致しました。
京都から四日市まで連絡が良かったのと、昼食を抜いたの
が幸運をもたらしました。
名古屋駅できしめんを食べていたら完全にアウトでした。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
スポンサーサイト
07月31日(木)07時22分|JR貨物
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年07月
2014年7月12日、仕事を終えて帰宅しバス停の近くまで来る
と、すでにバスが到着していましたが、乗車中の方が数名お
られたお蔭で乗車出来、地下鉄にもすぐ乗車出来て京都駅
へ。
12:56発 新幹線〈ひかり〉号に乗車し、
13:33 名古屋駅に着きました。
13:37 発 〈快速みえ〉4両編成に乗車し、
サクサクと快速運転で
14:09 四日市駅に着きました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月30日(水)07時40分|JR海キハ75系
|コメント4
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年07月
2014年7月10日、四条烏丸での仕事の所用を終えて
祇園祭 前祭 長刀鉾の鉾建てを見ながら
錦市場に行きました。
疲れ切っていたので、
味彩 のと与 鰻一本のせ丼3300円
◎ を食べ、
のと与 西店 鰻肝
◎ 、
錦 もちつき屋 つきたて餅
◎ 、
※滋賀県産 最上級羽二重餅米を使用しています。
あゆ
○ を買いました。
錦市場から三条京阪まで買物をしながら歩き、市バスに乗
って仕事に戻りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月29日(火)07時33分|祇園祭
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年07月
2014年7月9日の続きです。
約2時間の間、時間潰しに
すぐそばの大阪国際会議場や堂島川を
眺めていました。
再び、キヤノンサービスセンター中之島へ行くと、
EF-S 18-200mm F3.5-5.6 レンズはフレキシブルケーブル
が切れているとの事で入院となりました。(泣)
他のレンズやカメラに異常は無く、清掃完了でした。
中之島駅から
京阪で帰りました。
後日、EF-Sレンズが戻って来ましたが、修理費は軽く1万円
を超えました・・・。
家族が好きな「カルビー」の「かっぱえびせん」は発売開始
50周年を迎えました。
スティックタイプスナック菓子 「かっぱの一番槍」と
海老入りスナック菓子 「味王将」
○ を
掛け合わせて「かっぱえびせん」が誕生しました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月28日(月)07時41分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年07月
2014年7月9日、仕事を終えて
車内が芸妓だらけの京阪で(笑)
中之島駅に行きました。
歩いて「キヤノンビジネスサポート中之島ビル」の中にある
「キヤノンサービスセンター大阪中之島」に
行きました。
またEF-S 18-20mm F3.5-5.6 レンズの調子が悪いので見て
もらいました。画像にゴミは写っていませんが、レンズ EF 24
-105mm F4 L と、カメラ EOS 5DⅡとEOS 7D の清掃も依頼
しました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月27日(日)06時19分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年07月
2014年7月6日の続きです。
明石魚の棚で
内海商会 蛸煮+飯蛸煮
◎ 、
永楽堂 明石ぺったん焼(真だこ)
◎ 、
三ッ星蒲鉾の蒲鉾を買いました。
魚の棚を後にし、
新快速でサクサク帰りました。
タウリンを多く含む蛸は、疲れた身体に効きました・・・。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月26日(土)07時21分|兵庫観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年07月
2014年7月6日、体調は良くなかったのですが、市バス
で京都駅へ。
JR新快速に乗り換え、
明石駅に着き、魚の棚に向かいました。
七夕飾りで綺麗な魚の棚へ行ったのは、義父に
林喜 炭焼あなごを送るためでした。
開店前の喜楽に行き、少し並んで
たこ定食
◎ を食べました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月25日(金)07時38分|兵庫観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年07月
2014年7月5日早朝、仕事前に湖西線 唐崎駅に行って来まし
た。
EF81 726 牽引の満コン貨物をゲット。
東海道本線直通 207系 西明石駅行き。
今の季節、霜取りパンタは下ろされていました。
117系国鉄色。
お目当ての湖西線開業40周年記念ヘッドマーク掲出車は
来ませんでした・・・。
改札を出て一枚、まだ「みどりの窓口」は閉まっていました。
すぐ入場し、朝のラッシュに耐えながら仕事に行きました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月24日(木)07時13分|JR西207系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年07月
2014年6月29日の続きです。
「ドクターイエロー」や嵐電が走る鉄道模型を見て、この先
入場料500円がかかる「ジオラマ京都JAPAN」の中に入りた
い気持ちを我慢して嵐電の駅までしばらく歩きました。
嵐電嵯峨駅前にあるお洒落なカフェは閉まっていました。
嵐電嵯峨駅から嵐電に乗車し、
帷子ノ辻駅に着きました。
留置車(左)、四条大宮駅行き(中)、嵐山駅行き(右)。
ファッションプラザで買い物をしましたが、少し買って1万円が
軽く超えてしまいました、トホホ・・・。
嵐電に乗車し、
ほぼ10分に1本の高密度運転の嵐電、時刻表は不要です。
併用区間を通り、嵐電天神川駅へ。太秦天神川駅から地下
鉄で帰りました。
翌日からも1日おきの形成外科通院が続きました・・・。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月23日(水)08時04分|嵐電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年07月
2014年6月29日の続きです。
京都駅で、
「淡路屋」 の 「六甲山縦走弁当」620円
◎ を買いました。
山陰本線で嵯峨嵐山駅へ。
通過する「はしだて」を撮影し、
改札口へ行くと、七夕飾りがありました。
トロッコ嵯峨駅に行きました。
売店にある嵯峨野トロッコDE10模型の春バージョンと
秋バージョン。
家族にお土産を買いました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月22日(火)08時31分|JR西DE10
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年07月
2014年6月29日、市バスで京都駅へ。
381系に逢えました。
特急〈はしだて〉は、
福知山駅から北近畿タンゴ鉄道に乗り入れ、天橋立駅まで
直通運転です。
狭軌なのがよくわかります。
221系との並びを一枚。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月21日(月)16時35分|JR西381系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年07月
2014年6月25日、仕事を終えて叡電 修学院車庫に行っ
てみると、
デト1001が全般検査を終え、パンタグラフから車体、
台車まで綺麗に塗装されて出場していました。
市バスで北山駅前へ向かい、
「マールブランシュ」本店に行きました。
形成外科の先生・スタッフの方々へ
お濃茶たっぷりのラングドシャ「茶の菓」30枚入3888円
◎ を買いました。ホワイトチョコレートが挟まれています。
家人には、
京都限定 お濃茶フォンダンショコラ「生茶の菓」1個
194円
◎ 、
限定品に弱い私・・・。
を買いました。
北山駅から地下鉄に乗車し、形成外科へ。
先生曰く、「治りが悪い箇所があるので麻酔して処置し
ます。」 トホホ・・・。
帰りに豪雨に会い、バス停で雨が小降りになるまで待っ
てレジ袋を傘代わりにして帰りました・・・。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月20日(日)18時49分|叡電
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年07月
2014年6月22日、地下鉄で京都駅へ。
JR京都伊勢丹百貨店へ行き、
「坂角総本舗」の「ゆかり」8枚入691円
◎ を買いまし
た。海老せんべいの最高峰です。
京都駅で鉄道グッズを見ましたが特に買いたい物は無く、
奈良線103系に乗車し、東福寺駅で京阪に乗り換え、
叡電の撮影に向かいました。
「ご注文はうさぎですか?」車内を
アニメおたくと一緒に
撮影。
この「ご注文はうさぎですか?」車両は6月30日まで運行され
ました。
(C)Koi ・ 芳文社 / ご注文は制作委員会ですか?
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月19日(土)07時38分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年07月
2014年6月某日の続きです。
強肴 牡丹鱧、
京都の夏といえば鱧ですね。
鮎御飯、止め椀、
鮎御飯のおかわりを勧められましたが、さすがにお腹い
っぱいでした・・・。
水菓子。
以上の京料理 全て
◎ お土産のディスプレイもいいですね。
研修会の幹事をしているのに、閉会の辞もさせられ・・・(大泣)。
背中が痛いのでタクシーで帰りたいところですが、歩い
て丸太町駅へ。
地下鉄に乗車しましたが、下車した駅から最終市バスに
乗れず・・・、トボトボ歩いて帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月18日(金)07時11分|京都観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年07月
2014年6月某日の続きです。
向付 季節感のある青もみじの皿に盛られた造りと
雲丹、
鉢肴 魚の焼き物にも本物の青もみじが添えられ、
酒肴、
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月17日(木)07時01分|京都観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年07月
2014年6月某日の続きです。
この日の京料理は、
梅酒で乾杯、
本物の青もみじと紫陽花(右下)が添えられた先付、
じゅんさいが入った椀物、
酒肴 海老の煮物と煮こごり、
2000円分の酒を飲まないと当日会費の元が取れないので、
ビールの他に山形 十四代 本丸 冷酒を飲みました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月16日(水)07時25分|京都観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年07月
2014年6月某日、キツイ仕事を終えてから
地下鉄烏丸線に乗車し、丸太町駅から歩いて
京都府庁前に行きました。
京都府庁 旧本館は、現役の日本最古の官公庁建物です。
歩いて仕事の会合場所に向かい、
創作京料理 かじ に着きました。
先輩曰く、高価な掛軸だそうです。
会議の後、懇親会が始まりました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月15日(火)07時47分|京都観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年07月
1 日おきに通院するも術後の痛みが続き、熟睡出来ない
日が続きました。(大泣)
2014年6月15日、宝ヶ池「クロケット」へ大エビフライ
を買いに行きましたが、お休みでした・・・。
この日は父の日で、社会人になった娘が帰宅して
「イカリスーパー」の「紅鮭スモークサーモン」
◎ と、高島屋京都店内
「かきたねキッチン」柿の種「あと辛・塩たれ・山椒」
◎ をくれました。サンキュー!
6月18日、叡電沿線の仕事の出張を終えて
青もみじステッカーのきらら。
形成外科へ通院後、
京都駅へ向かいました。
到着した智頭急行〈スーパーはくと〉号を撮影し、
JR京都伊勢丹百貨店へ行き、家族に純鶏名古屋コーチン
「鶏 三和」の「鶏いろいろ串」1串194円
◎ を買って帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月14日(月)07時32分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年07月
2014年6月11日、また約300名の方々を相手にした仕
事で出張。(泣)
10年以上前から背中にあった脂肪腫が6月に入り突然
肥大し、敷ふとんに触れると激痛が走り、熟睡出来な
く、背もたれに触れても激痛で、仕事もままならず、
電車やバスにも乗りにくくなりました・・・。
我慢の限界になり、形成外科を受診して即手術となり
ました。すぐ手術してくれた先生に感謝!!
だって大学病院なら痛いのをあと何日我慢しなければ
ならないのか・・・。
入院せず日帰り出来たので、帰りに
毎日のおばんざい「ごはん日和」烏丸丸太町店に行き、
オムライス399円
◎ を家族分買って
市営地下鉄10系と
市バスに乗車して帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月13日(日)08時02分|京都市交
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年07月
2014年6月8日の続きです。
近鉄百貨店 草津店 「RF1 SOZAI」 に行き、家人が大好
きな
「海老カツレツ」タルタルソース付き1個 454円
◎ を買いました。
草津駅から堅田駅へ向かいました。
到着後、隣の方と楽しく話しながら撮影しました。
681系。
117系国鉄色。
トライラが遅れてやって来ました。
ようやく大サロ回送がやって来ました。
退避線に入線したものの、トワイラの遅れの影響で数秒
停車後、発車してしまいました・・・。
撤収し、帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月12日(土)07時38分|JR西EF81
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年07月
2014年6月8日の続きです。
安土駅前に戻り、レンタサイクルを返却し、
「竜王蕎麦」生産者直営蕎麦屋
「さわえ庵」に行きました。
テーブルはとても涼しげな工夫がされています。
「あわび茸そば」900円
◎ を食べました。
この店の「あわび茸」は滋賀県竜王町産の足太あわび茸
です。
お土産にそば茶を買いました。
この日は「あづち信長まつり」が開催されていて、「あ
づち信長出陣太鼓」の演技が披露されていました。
安土駅から
223系「軍師官兵衛」ラッピング車に乗車し、草津駅に
着きました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月11日(金)07時30分|JR西223系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年07月
2014年6月7日は仕事の後、講演会に出席し、非鉄。(大泣)
翌6月8日、山科駅で地下鉄からJRに乗り換え、
安土駅に着きました。
駅前にある「安土城郭資料館」。
駅前の「レンタサイクル 深尾」で自転車 2時間 500円を借り
ました。ここは、とても親切で周辺地図をくれます。
撮影地へ向かいました。
JR東海383系「ワイドビューしなの」を撮影後、
炎天下、しばらく「大サロ」を待ちました・・・。
「大サロ」 7両編成でやって来ました。牽引機は EF81 108
〔敦〕ローピンで、客扱いは大阪駅-長浜駅間往路のみでし
た。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月10日(木)07時57分|JR西EF81
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年07月
2014年6月1日の続きです。
この日は京阪 2600系 団体貸切列車も運転され、炎天下、列
車の到着を待ちました・・・。
お目当ての列車がやって来ました。大きい前照灯がいいで
すね。実は中書島駅行き 普通列車との離合シーンのはず
でしたが、発車が遅れ、ホーム端で広角?で撮っていた方
から「被った~」という声が・・・。
この編成は定期運用から離脱し寝屋川車両基地に留置され
ていましたが、今回復活運転されました。
復活2623のヘッドマークが最高です!
「第一パン」の「ちっちゃいおっさんのカレーパン」を買って帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月09日(水)07時48分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年07月
2014年6月1日の続きです。
この日から京阪 臨時列車 「宇治・伏見 おうじちゃまEXPRESS
あじさいスペシャル」が運転されていました。
充当回送列車がやって来ました。。
駅到着後、ヘッドマークを掲出。
6月1日から29日までの土休日に、淀屋橋-宇治間 直通運
転されました。
発車して行きました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月08日(火)07時50分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年07月
2014年6月1日の続きです。
京阪宇治駅の改札を出て、炎天下、JR奈良線の
103系と
221系を撮影。
宇治観光もせず、京阪宇治駅に戻り、
「宇治・伏見、水と歴史の、まちめぐり。」 ヘッドマークを掲出
する
宇治・伏見ギャラリートレインを撮影しました。
車内でも宇治・伏見の見どころを紹介しています。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月07日(月)07時56分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年07月
2014年6月1日の続きです。
吹田機関区の撮影を終えてから
大阪駅のホームの売店に無く、改札を出てHeart-inも
探しましたが無く、新大阪駅売店でようやくゲットした
淡路屋のちっちゃいおっさんの電車旅行弁当
◎ を食べました。
先に新大阪駅で探すべきでした・・・。
炎天下、吹田駅に戻り、岸辺駅で
EF210-11+EF210-1 重単を撮影。
桃太郎の重単もいいものですね。
東福寺駅でJRから京阪に乗り換え、
宇治駅に着きました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月06日(日)07時57分|JR貨EF210
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年07月
2014年6月1日、京都駅で市バスからJRに乗り換え、
吹田駅に行き、しばらく歩いて
JR貨物 吹田機関区へ行きました。
EF66 33〔吹〕がお出迎え。(公道より撮影)
元JR東日本EF510-500番台。(公道からフェンス越しに撮影)
HD300-16 を見に行きましたが遠方庫内で休んでいてアウト。
三脚無しで500mmレンズは.・・・。(公道より撮影)
EF66108、EF66101も留置されていました。(公園より撮影)
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月05日(土)08時38分|JR貨EF66
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年07月
2014年5月28日朝早くから約300名の方々を相手にした
仕事で出張・・・(大泣)。
仕事を終えて叡電の駅まで歩き、
臨時列車回送に遭遇。
デオ724 「ごちうさ」 ヘッドマーク掲出車が充当されて
いました。
修学院駅で下車し、久し振りに
越前そば「やまが」に行き
「天ざるそば定食」1080円
を食べました。
天ぷらがしばらく胃にもたれて・・・。
また叡電に乗ってトボトボ帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月04日(金)07時57分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年07月
2014年5月25日の続きです。
梅小路運転区にEF65 1133 〔関〕 が来ました。
昭和54年 川崎重工+富士電機製造、
区名札 〔関〕:山口県 下関総合車両所所属。
〈SL北びわこ号〉送り込み用カマです。
DE10 1118 〔梅〕 は庫内にいました。
売店でB様にお土産のC62 2 手提げバッグを買って、梅
小路蒸気機関車館を後にし、バスを乗り継ぎ、四条河原
町 高島屋へ。
「551蓬莱」の「焼売」390円
◎ と
家人が大好きな「豚饅」を買って帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月03日(木)07時43分|JR西EF65
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年07月
2014年5月25日の続きです。
梅小路蒸気機関車館に行きました。
交通科学博物館からやって来た7105 「義経」 が整備中
でした。
C57 1の主台枠輸送に活躍した治具が台車に載せられて
いました。。
普段見かけない台車もありました。
京都駅で買った
「塩荘」の「あなご寿し」1030円
をオハフ50 68 車内で食べました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月02日(水)07時46分|JR西日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ