ブログトップ > アーカイブ - 2014年09月
2014年8月31日の続きです。
新長田駅から新大阪駅に行き、やはりお目当ての駅弁は無
かったですが、
「淡路屋」の「神戸ポートタワー弁当」1000円と、
タワーの形をした容器がいいですね。
探し求めていた「たこ焼きスイーツ」の
「瓢月堂」の「たこパティエ」12個入1080円を買いました。
381系の側面を見ると
旧:クロ381-124(右)➡新:クロ381-1124(左)
等、車両番号が変更になっていました。
新快速で帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
スポンサーサイト
09月30日(火)06時44分|JR西381系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年09月
2014年8月31日の続きです。
仕方がないので、セブンイレブン 神戸長田神社前店
に行き、ばらソースは無かったですが
森彌食品のブラザーソース(右)
○ を買い、
グルメシティ 長田店で
ばら食品のばらソース(左)
◎ をようやくゲット。
南京楼へ行き、
小籠豚まん5個(たい焼1個サービス)
◎ +味噌パックを、
ニンニン亭に行き、
豚まん
○ を買いました。
神戸市交 西神 山手線で長田駅から新長田駅に向かいま
した。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月29日(月)06時45分|神戸市交
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年09月
2014年8月31日、阪急で梅田駅へ。
〈京とれいん〉を撮影し、神戸線に乗り換え、
高速神戸駅に着きました。
しばらく歩いて
JR神戸駅の駅弁屋で、お目当ての駅弁を探しましたが無くまた歩いて
高速神戸駅に戻り、高速長田駅に行きました。
初めて長田神社前を訪れました。
地ソースを扱う「ユリヤ」に行きましたが・・・。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月28日(日)06時51分|阪急
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年09月
2014年8月27日、仕事を終えて市バスで四条河原町へ。
買物をしてから
錦市場の
中央米穀 錦店に行き、
焼お結び ねぎ味噌
◎ と
プレーン
◎ を買いました。
冷めても美味しい懐石米を使用しています。
のと与 西店に行きましたが臨時休業で(泣)、のと与へ
行き、鰻と肝を買いました。
※因みにのと与 西店
◎ 錦市場近くにある国の登録有形文化財 近又。
京都バスで帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月27日(土)06時48分|京都観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年09月
2014年8月24日の続きです。
バス窓とマークが好ましい元 尾小屋鉄道 ホハフ8。
左からキハ1+ホハフ8+ホハフ3+DC121。
「気賀口行」の行き先板を掲出し、快走するキハ1803。
児童館前には私と同年代のバスも展示されていました。
「なかよし鉄道」を後にしましたが、タクシーがいるは
ずもなく、暑い中、粟津駅までトボトボ歩きました。
「金沢総合車両所」一般公開に行ける足の状態ではない
ので、帰る事にし、混み合う2両編成の普通列車に乗車し、
福井駅で一休みして普通列車で敦賀駅へ。
「ちゃお敦賀」で
「富山の鱒すし」154円
◎ 等を買い、湖西線 新快速で帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月26日(金)06時49分|尾小屋鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年09月
2014年8月24日の続きです。
キハ1803の側面の
遠鉄浜松ゆき 吊り下げ式サボと遠鉄マークがいいですね。
DC121を切り離し、キハ1+ホハフ8+ホハフ3の3両で発車!
ホ3と略して記されていますが、正式にはホハフ3。
DC121の単機回送。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月25日(木)06時46分|尾小屋鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年09月
2014年8月24日の続きです。
石川県小松市「ポッポ汽車展示館」に保存されている元 遠州鉄
道 奥山線 キハ1803(元 尾小屋鉄道 キハ3)が「いしかわ子ど
も交流センター小松館」なかよし鉄道に陸送されて、
試運転列車が児童館前駅から1速でやって来ました。
折り返しは1速から2速に入るのでいい写真が撮れました。
この日は「なかよし鉄道」大運転会も行われました。最高の一日!
普段はこのキハ1 1両のみの運転です。
3軸ロッド式が好ましい元 尾小屋鉄道 DC121。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月24日(水)06時55分|尾小屋鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年09月
2014年8月24日、夜中に左足の激痛で目が覚めてしまいました・・・。
状態が良くない右足用に持参した痛み止めのテープをすぐ左足
に貼りましたが、その後はよく眠れませんでした。
チェックアウト時には何とか歩けるようになり、
大聖寺駅から普通列車で
粟津駅に着きました。
手づくりでいいですね。
粟津駅からタクシーで「いしかわ子ども交流センター小松館」
に行きました。
運転手さんに「コマツ」の一般公開もあるよと教えてもらいま
した。
尾小屋鉄道車両で使われたエンジンが展示されています。
「なかよし鉄道」の軌間は尾小屋鉄道と同じ762mm。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月23日(火)07時20分|尾小屋鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年09月
2014年8月23日の続きです。
19:02 発の普通列車は出てしまっていて、次は19:51までありません。
「ちゃお小松」で
「かがやきの軌跡」594円
小松産トマト使用「とまとジュエリー」648円
等を買いました。双方共、それぞれ旅立ち未食。
小松駅で金沢方面に折り返す521系や
683系を見て
20:18 大聖寺駅に着き、宿に戻って寝ましたが・・・。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月22日(月)06時49分|JR西521系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年09月
2014年8月23日の続きです。
クハ489-501 〈雷鳥〉をアップで。
空がいい感じになり、
これにて撤収。
この日の車内見学は終わっていたみたいで、残念でした。
「れんが通り」を見て
19:12 小松駅に戻りました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月21日(日)06時37分|JR西489系
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年09月
2014年8月23日の続きです。
宿に戻り、漬物石=レンズ・カメラを持って
大聖寺駅18:09発 普通列車で
18:38 小松駅に着きました。
駅ホームから「コマツ」の超大型ダンプが見えます。
駅から10分ほど歩き、土居原町会館室へ行きました。
フリーマーケットは終わっていましたが・・・。
すぐ横の「土居原ボンネット広場」に行き、「納涼まつり
ナイター撮影会」に参加しました。
〈ひびき〉や
〈北越〉を撮影しました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月20日(土)06時55分|JR西489系
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年09月
2014年8月23日の続きです。
16:15 大聖寺駅に着きました。
JR大聖寺駅ブックスコーナーがあり、冷房完備です。
解りやすい地図もありました。
駅横の宿にチェックインし、漬物石=レンズ・カメラを
置いて、宿から15分ほど歩き、駅舎のような造りの
村食堂 おとと村に行き、
ぼたんえび造り
◎ 、
ぶり丼定食
◎ を食べました。
味噌汁にも魚の身が入っています。
魚市場の食堂のような新鮮さでした。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月19日(金)06時48分|石川観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年09月
2014年8月19日、焼き鯖の脂が付いた手が滑り、味噌汁を左足
にこぼしてヤケドしました(大泣)。すぐ処置して大事に至らず、
8月23日、仕事を終えて
京都駅へ。
12:45 発 湖西線 新快速で、14:15 敦賀駅着。
14:38 発 普通列車に乗車し、
北陸トンネル突入!
15:29 福井駅に着き、
「今庄そば」の
「冷やしぶっかけそば」300円を食べました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月18日(木)06時40分|JR西521系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年09月
2014年8月17日の続きです。
近鉄百貨店草津店で、
季節感のある掛紙が好ましい「古市庵」の
季節の炊込み御飯「たこと枝豆」399円を買いました。
223系 官兵衛HM掲出車に乗り、
京都駅に戻り、再びJR京都伊勢丹へ行き、
「中島水産」の「本鮪巻鮨」999円を買いました。
京都駅で
東海道新幹線開業50周年の歩みが掲げられたパネルや
700系アドバンス、
お土産店を見て帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月17日(水)06時52分|JR東海
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年09月
2014年8月17日、
地下鉄「アニメ列車」で京都駅へ。
JR京都伊勢丹に行き、
限定企画のタオルの量り売りでタオルを2kg強買いました。
100g 108円でした。
京都駅から草津駅に着き、
草津線113系を見て、
近鉄百貨店草津店に行きました。
楽しみにしていた「551蓬莱」のイートインコーナーは満席で空きそうになく、
奥の食品コーナーに行き、「ばらソース」を探しましたがありませんでした。
通信販売で入手出来るのは知っているのですが・・・。
他に買いたい物もありましたが、レジも全開で長蛇の列・・・。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月16日(火)06時45分|京都市交
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年09月
2014年8月16日の続きです。
12:00 敦賀駅に着き、
521系の快速や
新快速の幕回しを撮影しました。
12:23 発 湖西線経由 新快速に乗車し、快調に走行していましたが、
大雨の影響により北小松駅で止まってしまいました。
結局、北小松駅から比叡山坂本駅までずぅーと徐行運転でした・・・。
当然上り下り共、特急も含めて皆アウト!
結局78分遅で京都駅に着きました。参ったなぁ~。
姫路駅まで運転出来るはずもなく、大阪駅止まりに変更となりました。
大雨がお盆の帰省ラッシュを直撃。
運転見合わせの案内板。
疲れて「五山の送り火」は見に行きませんでした・・・。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月15日(月)06時41分|JR西521系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年09月
2014年8月16日の続きです。
今庄駅にコインロッカーが無いので重い荷物を持ちながら歩いて
手打ち蕎麦屋
「ふる里」に行き、
「ざるそば」750円
○ を食べました。
歩いて今庄駅に戻りました。
駅には北陸トンネル開通時の記事が掲示されています。
11:45 発 521系 普通列車に乗車しました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月14日(日)06時39分|JR西521系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年09月
2014年8月16日の続きです。
敦賀駅で
「塩荘」の「えちぜん ますずし」830円
◎ と
「鯖街道 さばずし」830円を買い、
トワイラを撮影してから( カーブしているホームの白線
の内側から撮影)
10:42 発 普通列車で
10:56 今庄駅に着きました。
駅前に北国街道 今庄宿の地図が掲げられています。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月13日(土)06時47分|JR西EF81
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年09月
2014年8月16日、地下鉄で京都駅へ。
京都駅30番ホームに381系が停車中でした。
しばらくの間、湖西線 新快速を待つのをやめて、
7:45 発 東海道本線 新快速で 8:41 米原駅着。
8:46 発 普通列車で
8:55 長浜駅に着きました。
この列車は折り返し米原駅に向かいます。
9:11 発 新快速で 9:34 近江塩津駅着、
9:37 発 新快速で 9:50 敦賀駅に着きました。
レンタサイクルで「日本海さかな街」に行く予定でした
が、雨が止まないので、駅近くの
「矢部魚問屋」に行き、
「鯖街道 梅のさば寿し」1404円
◎ 、
若桜の梅酢を使用しています。
「越前若桜名物 浜焼さば」1箱 1188円
○ を買い、
焼きたてを食べたかった・・・。
敦賀駅に戻りました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月12日(金)06時47分|JR西381系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年09月
2014年8月15日の続きです。
阪急石橋駅待合室も「アルナ工機」製でした。(笑)
阪急のとある駅で下車し、義父母と会い、実家へ行く前
に皆で「スシロー」へ。
「炙りさんま」108円
◎ 、
「あじ」108円
◎ 等を食べました。
実家でゆっくりしてから義父母に駅まで車で送ってもら
い、地下鉄御堂筋線で新大阪駅へ。
「味の小径」にある
「めっせ熊 新大阪店」に行きました。
「豚ねぎ焼」1058円
◎ 、
「お好み焼 シーフード(エビ・ホタテ・タコ・イカ)
モダン」1760円
◎ 、
上半分は「めっせ熊 オリジナルソース」がかかっていて、
下半分は
大阪 生野「ヘルメスソース」・兵庫 尼崎「ワンダフルソ
ース」・神戸 長田「ばらソース」の中から
自分の好きなソースを選んでかけて食べます。
とてもいいアイデアですね!
おなかがあまり減っていなかったので、3人で分けて丁度良い
分量でした。
「ステラおばさんのクッキー 新大阪駅店」で
「限定福袋」
◎ をゲット~。
新快速で帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月11日(木)06時47分|阪急
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年09月
2014年8月15日の続きです。
能勢電鉄のマーク。
しばらく待って〈里山便〉列車を撮影しました。
ヘッドマークも掲出。
ラッピングが施されています。
川西能勢口駅から阪急で石橋駅へ。
箕面方面にも行きたかったですが・・・。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月10日(水)06時44分|能勢電鉄
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年09月
2014年8月15日、市バスで
京都駅に着き、快速を乗り継ぎ、
川西池田駅に行きました。
駅から連絡歩道を5分ほど歩き、
阪急と能勢電が連絡している川西能勢口駅に到着。
「亀田製菓」の「しゃり蔵 海老味」108円
◎ を買いました。
能勢電鉄 1700系が入線していました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月09日(火)06時16分|阪急
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年09月
2014年8月14日、仕事を終えて、市バスで
八坂神社の前を通り、四条河原町へ。
河原町駅から阪急 8300系で大宮駅へ。
駅前の「果物&フルーツパーラー ヤオイソ 四条大宮店」に行き、
義父母に「ピオーネ」を買いました。
フルーツサンドも各種販売されています。
9300系で帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月08日(月)06時55分|阪急
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年09月
2014年8月13日の属きです。
四条大宮駅から嵐電に乗車し、嵐山駅に着きました。
期間限定の妖怪がお出迎え。
嵐山駅にまだ「妖怪電車」は入線していませんでしたので、
帷子ノ辻で買い物をしてから撮影へ。
列車接近表示が点灯し、
併用区間を「妖怪電車」がやって来ました。
ヘッドマークも行き先幕も妖怪~。
太秦天神川駅から地下鉄で帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月07日(日)06時39分|嵐電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年09月
2014年8月13日、仕事を終えて市バスで河原町三条へ。
買物をしてから
「かねよ」に行き、
「きんし丼」並2100円
◎ を食べました。
玉子焼の下に鰻が隠れています。
14:30頃でも、お盆で店内はごった返し、相席でした・・・。
河原町駅まで歩き、
阪急3300系で大宮駅に行きました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月06日(土)06時45分|阪急
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年09月
2014年8月10日の続きです。
京都駅「時の灯」前は展望テラスがあり、
207系等を眺める事が出来ます。
この時は台風接近で立ち入る事は出来ませんでしたが・・・。
JR京都伊勢丹「スバコ」に行きましたが、お目当ての弁当は無
かったので、
今熊野「ニシダや」の
しば漬風味「おらがむら漬」432円
◎ と、
「柿千」の「棒鮓」597円
を買いました。
京都駅から東福寺駅経由で帰る事にしましたが、奈良線は快速
列車運転取り止めで、普通列車は約30分に1本の運転(京都駅
で発車まで20分ほど待っている間、アナウンス全く無し、東福
寺駅のアナウンスで初めて知りました)で結局、時間がかかっ
てしまいました・・・。(泣)
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月05日(金)06時53分|JR西207系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年09月
2014年8月10日、台風が接近する中、京都市営地下鉄の駅へ。
しばらく待って「京の七夕」列車をゲット。
車内。
子供達の願い事が書かれていました。
※2014年「京の七夕」は8月2日から11日まで開催されました。
京都駅で下車し、JR京都駅西口改札前の
「時の灯」に行きました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月04日(木)06時46分|京都市交
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年09月
2014年8月8日、四条烏丸での仕事の所用を終えて
錦市場に行き、
のと与 西店 鰻 2400円
◎ と鰻肝
◎ 、
汸臼庵 京都 錦本店 天ぷら たこしそ
◎ 、
すり身は最上級魚シログチ・イトヨリダイを主原料に使
用しています。
魚力の
塩サバを買い、
市バスに乗車し、仕事に戻りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月03日(水)06時49分|京都観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年09月
2014年8月6日、仕事を終えてから、京都市営地下鉄1日乗車券を
使い、所用で烏丸線沿線に寄ってから
竹田駅へ。
近鉄8000系に乗り換え、
桃山御陵前駅に到着。
大手筋商店街近くの手打ちうどん・天ぷら「浅右衛門」に行き、
「とり天ぶっかけ冷やしうどん」大盛890円
◎ を食べました。
腰のあるうどんで、並も大盛も値段が変わらないのがうれしいですね。
大手筋商店街でいろいろ買物をして近鉄・地下鉄で帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月02日(火)08時40分|近鉄
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年09月
2014年8月3日の続きです。
嵯峨嵐山駅に着きました。
嵯峨野観光鉄道DE10 1104に
「天賞堂」65周年記念ヘッドマークが掲出されていまし
た。学生時代に「天賞堂」銀座本店によく通いましたが、
また行きたいです。
駅から少し歩いてバス停へ行き、市バスで嵯峨釈迦堂前
バス停で下り、
「嵯峨豆腐 森嘉」に行きました。
販売品が綺麗にディスプレイされています。
夏季限定「きぬごし」443円
◎ 、
「嵯峨豆腐」443円
◎ 、
この「森嘉」の嵯峨豆腐を使用している京都の湯豆腐の
名店もあります。
「油あげ」1枚221円
◎ を買い、 ※写真は5枚
市バスと地下鉄で帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月01日(月)07時13分|JR西日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ