ブログトップ > アーカイブ - 2014年11月
2014年11月2日、宿をチェックアウトし、すぐ近くのバ
ス停に行きました。バス停を見ると「バスに乗車の方は
バスが来たら手を挙げて下さい。」と書いてあるので挙手
をして林野駅前から来た7:35発 宇野バスに乗車しました。
今回もエンジンも含めバスの状態はすこぶる良好、運転手
さんの運転もとても上手でした。
7:51高下バス停に着き、
少し歩いて中鉄北部バス 高下バス停に行きました。
バス停から見た光景。
しばらく一人でしたが、岡山駅方面から来た宇野バス客
(全員鉄ちゃん)がやって来ました。
8:58発 中鉄北部バスに乗車し、
9:14吉ヶ原駅に着きました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
スポンサーサイト
11月30日(日)07時02分|片上鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年11月
2014年11月1日の続きです。
16:40林野駅に着きました。
駅から少し歩いて
宇野バス 林野駅前バス停へ。
宇野バスのホームページ
宇野バス を見ると「日本最低を
めざすバス会社」とありますが、
UVカットガラス使用車もあるし、
どのバスもタイヤのホイールにいたるまで、とても綺麗
に整備清掃されています。
落ち着いた塗色も好ましくていいですね。
赤磐市広域路線バスがやって来て、運転手さんがそんな
に汚れていないマイクロバスを洗車しました。
気持ちいいですね。
その17:30発のバスに乗車し、湯郷温泉のとある宿にチ
ェックインし、温泉で疲れを取りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
11月29日(土)07時01分|バス
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年11月
2014年11月1日、仕事を終えて
京都駅から223系 新快速で加古川駅へ。
「ビエラ加古川」にある
「スーパーマルハチ」へ行き、夕食を調達。
ここの惣菜は安くて助かります~。
加古川駅14:21発 新快速で相生駅14:53着。
相生15:05発 普通列車で上郡駅15:18着。
智頭急行 上郡駅15:26発 20周年記念ヘッドマークを掲出
するHOT3500形 普通列車に乗車し、
宮本 武蔵 ラッピング。
15:47佐用駅着。JR姫新線16:05発 キハ120系に乗り換え
ました。
途中にある美作江見駅を見て
林野駅に向かいました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
11月28日(金)07時00分|智頭急行
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年11月
2014年10月26日の続きです。
日間賀島に着き、海上タクシーからホテルの送迎バスに乗り、
「日間賀観光ホテル」に着きました。
海が見えるロビー、いいですね。
懇親会が早速始まりました。
ふぐ刺し、蛸の形をした饅頭(右下)。
茹で蛸、切り分けてくれました。
ふぐ炭火焼。
ふぐから揚げ。
〆はふぐ雑炊。
寒天ゼリー。
以上のコース
◎ 。
ホテルのバスから「海上タクシー いそなぎ」に乗り、
操舵室。
海上タクシーを降りて
「ナガシマスパーランド」を見て(走行中のバス車内から
撮影)
貸切バスで帰りました。
後日、家内の実家へ行き、義母に謝りました・・・。
「リニア・鉄道館」展示車両、車内に入って休息出来る新
快速幕117系。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
11月27日(木)07時02分|JR海117系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年11月
2014年10月26日、他の宿泊客と争奪戦の朝食バイキング
を食べてから「花の丸」をチェックアウトし、貸切バスで
「網元直売 魚太郎」へ行きました。
店内は広く、多くの買い物客で賑わっていました。
三重県産 養殖本マグロ 大トロ2000円
○ 、
蛇腹の白い筋の入っていない霜降りを買ってみました。
「旨いもの屋台」に行き、時間に余裕が無いので
たこ飯 赤だし付き600円を食べました。
大あさり焼を食べたかった・・・。
「網元直売 魚太郎」から
「海上タクシー いそなぎ」に乗船し、
日間賀島へ向かいました。
次回に続く。
「リニア・鉄道館」展示車両キハ10系(キハ48000)、
キハ80系(キハ82) 特急「ひだ」他。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
11月26日(水)07時00分|JR東海
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年11月
2014年10月25日の続きです。
南知多温泉郷「花乃丸」に着きました。
研修会を終え温泉に入った後、懇親会が始まりました。
刺身等。
鮑。
ロブスター。
天ぷら。
釜飯。
マロンケーキ等。
ハロウィンの飾り付けが綺麗でした。
売店で
「吉治丸」の焼きのり1パック550円等を買いました。
「リニア・鉄道館」展示車両111系 急行「東海」。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
11月25日(火)07時27分|JR東海
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年11月
2014年10月25日の続きです。
「国盛」「中埜酒造」の
「酒の文化館」に行き、
日本酒について説明を聞きました。
とても分かりやすいパネルでした。
菊の花が入った日本酒試飲コーナーで一杯。
貸切バスで宿泊地へ向かいました。
次回に続く。
「リニア・鉄道館」381系 特急「しなの」。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
11月24日(月)07時01分|JR東海
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年11月
2014年10月25日の「リニア・鉄道館」の続きです。
鉄道ジオラマコーナーに行くと
夜のシーンでいい感じでした。
「リニア・鉄道館」を出て、「ミュージアムショップ」で
「東京風月堂」の「0系新幹線ゴーフレットミニ缶」540円
○ 、
「カクダイ製菓」の「リニア・鉄道館限定クッピーラムネ」360円
○ 、
111系クリアファイルを買いました。
貸切バスで移動し、
水車のある
「ステーキハウス森牧場」に行きました。
牛刺とサラダ。
スープ。
ヒレステーキ200g。
御飯。
フルーツ。
アイスクリーム。
以上のコース4320円。
※エビフライ定食や極上和牛ステーキコース10800円もあります。
旅立った義父を思うと食がすすみませんでした・・・。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
11月23日(日)07時01分|JR東海
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年11月
2014年10月25日の続きです。
「リニア・鉄道館」を団体入場しました。
東海道新幹線開業50周年を記念し、10月27日まで
超特急ひかり号出発式くす玉割りが再現されていました。
I様に「今だけのイベントある?」と聞かれたので御案内~。
出発式檀上で記念撮影してくれるフォトサービス オリジ
ナル台紙付1030円を申込みました。
0系新幹線開業当時の写真が展示されていました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
11月22日(土)07時04分|JR東海
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年11月
2014年10月25日、叡電の撮影に行きました。
「第10回 えいでんまつり」の開催に因み、
各車両に懐かしいヘッドマークが当日限り掲出されました。
デオ712には、
デオ700系さよなら旧塗装ヘッドマークが掲出されました。
今回は「えいでんまつり」に行く事が出来ず、仕事の研修
会の集合場所に向かいました。いつもお世話になっている
B様をはじめ、私より年上の先輩方が多く参加されました。
前日義父の訃報が入ったのですが、幹事のF様はじめ、皆
様に迷惑がかかるので、ドタキャンする事も出来ず・・・。
貸切バスに乗り、
「リニア・鉄道館」に着きました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
11月21日(金)07時02分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年11月
2014年10月22日、仕事を終えて太秦天神川で買い物を
してから
1軸ツーハンドルマスコンの嵐電モボ2001形に乗車し、
帷子ノ辻駅へ。
モボ631「江ノ電号」が留置されていました。
側面の姉妹提携5周年記念ステッカー。
鎌倉の大仏さん~。
買い物を済ませ駅に戻ると、
モボ624教習車に遭遇しました。
嵐電で四条大宮駅駅へ。
久しぶりに「京一本店」に行き、
中華そば630円
○ を食べて帰りました。
映画「幸福の黄色いハンカチ」を見て、昭和50~60年代
に北海道夕張へ何度も行きました。私の人生にとって忘
れることの出来ない映画です。
名優 高倉 健さんに哀悼の意を表します。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
11月20日(木)07時06分|嵐電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年11月
2014年10月19日の「京阪ファミリーレールフェア」の続き
です。
京阪70型 寝屋川車両基地構内入換車。
検査上がり?ピカピカの8060Fは「快速特急」京橋-七条ノ
ンストップ表示を掲出。
オーストリア「プラッサー&トイラー社」製の保線機械「マ
ルチプルタイタンパー」。
イメージキャクター「まるたん」のステッカーを前面に掲出
しています。
嵐電コーナーでスタフ1000円を買って急いで寝屋川車両基地
から歩いて寝屋川市駅へ戻り、寝屋川市駅から門真市駅へ。
大阪モノレールに乗って義父の見舞いに行ってから
家族と大阪モノレールで大日駅に行き、「イオンモール大日」
へ。
「一汁五穀 大日店」の
「秋刀魚の田舎丼セット(五穀米)」950円
◎ 、
「五穀山里定食(五穀米)」1274円
◎ 等を食べました。
大日駅から門真市駅へ。
京阪で帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
11月19日(水)07時01分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年11月
2014年10月19日の「京阪ファミリーレールフェア」の続き
です。
お目当ての「びわこ号」。
連接台車。
「東洋電機製造」のマスコン等にハンドルも装着されていて
最高!
鉄道部品が展示されている「寝屋川大食堂」に行き、
きつねそば300円を食べました。
電話ボックスとなった1801。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
11月18日(火)07時00分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年11月
2014年10月19日、義父の容体が少し良くなったので
1984年にローレル賞を受賞した
京阪6003Fに乗車し、
寝屋川市駅から急ぎ足で
京阪ファミリーレールフェア2014に行きました。
3001のモックアップ。
真新しい13000系と綱引き大会。
弁当販売コーナーに行き、小田原駅駅弁
東華軒 鯛めし、
新千歳空港空弁
札幌バルナバフーズ 帆立ごのみ
等を買いました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
11月17日(月)07時01分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年11月
2014年10月18日、義父の容体が悪くなり、えちぜん鉄道
Mc2204の撮影を急遽キャンセルし、仕事を終えてすぐ大
阪へ。
京阪特急と準急で
萱島駅に着き、普通列車到着までの間に
駅ホームにある大クスノキを撮影。
説明板があります。
門真市駅へ行き、大阪モノレールに乗車し、
義父の見舞いに行きました。
家内が家の戸締りが心配というので、家族を大阪に残し
大阪モノレールで門真市駅に戻り、
京阪で帰りました。
家の2階の窓錠がかかっていませんでした・・・トホホ。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
11月16日(日)06時58分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年11月
2014年10月15日、仕事を終えて嵐電の撮影に行って来
ました。
四条大宮駅では「江ノ電号」と原色2両編成が揃い、至
福の時。
江ノ電と嵐電は姉妹提携5周年を迎えました。
「江ノ電号」はリニューアルされ、江ノ電沿線イラスト
のラッピングが施されました。
車内にも記念銘板を掲出。
四条大宮駅行きはラッピングが後方なので、
嵐山駅行きを待ってると曇ってしまいました・・・。
帷子ノ辻で買い物をして帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
11月15日(土)06時46分|嵐電
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年11月
2014年10月12日の続きです。
「食彩健美 野の葡萄 イオンモール大日店」に行き、
特製パスタ、茄子の揚げ浸し、さつま芋のヨーグルト、人参と
グレープフルーツのサラダ、高野豆腐等、
「美活deごはん(赤米等)」+特製カレー、
シメジとキャベツのあったか豆乳スープ、
サニーレタスと水菜(コラーゲンドレッシング)、
漬物と梅干、
他に豚しゃぶ(ポン酢・ゴマだれ)、やみつき唐揚げ、天ぷら、
手作り豆腐等を食べました。
お茶だけでもこんなに種類があり、楽しめます~。
「加賀棒茶」
とマテ茶、リンゴジュース、グレープフルーツジュースを
飲みました。
「食彩健美ビュッフェ 昼の部」1人1620円
○ 。
食後、娘に服とバッグを買わされました・・・。
大日駅から大阪モノレールに乗り、義父の見舞いに行ってから
京阪で帰りました。
翌13日は休日なのに急な仕事で呼び出され・・・トホホ。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
11月14日(金)06時42分|大阪モノレール
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年11月
2014年10月12日、
家族と京阪特急9001Fに乗車し、
普通列車に乗り換え、
門真市駅で大阪モノレールに乗り、
ラッピングが好ましい
チキンラー○ンラッピング車に乗車して、
大日駅直結の「イオンモール大日店」に行きました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
11月13日(木)06時21分|大阪モノレール
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年11月
2014年10月11日の続きです。
祇園の「茶陶展」会場に着きました。
心が落ち着きます。
一輪挿し等
TN様手作りの作品が展示されていました。
会場内で
秋らしい紅葉の和菓子
◎ と
お茶を点てていただき、
抹茶
◎ を味わいました。
いつもお世話になっているTT様と買い物をしてから帰りました。
京阪快速特急「洛楽」発車!(2014年10月5日撮影)
七条駅-京橋駅ノンストップ「洛楽」de「楽々」。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
11月12日(水)06時47分|京阪
|コメント1
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年11月
2014年10月11日、仕事を終えて、近所のスーパーで買
った
米子駅駅弁 米吾の吾左衛門鮓 鯖
を食べました。
仕事でお世話になっているTN様主催の茶陶展に行くため、
TT様の車に乗せてもらい、
宮内省御用品の看板が掲げられた阿闍梨餅本舗 京菓子司
満月 本店に行きました。
待合室の飾りや
明かり取りが好ましいですね。
眞菓 満月
◎ ※土・日・祝祭日に本店のみで販売。
を二人で買い、茶陶展会場の祇園に向かいました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
11月11日(火)06時45分|JR西日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年11月
2014年10月10日、仕事の所用で四条烏丸へ。
所用を終えて
久しぶりに「ト一」に行き、
「秋刀魚の造り」486円
◎ と
「刺身定食」864円を食べました。
「錦市場」に行き、
「のと与 西店」の「すっぽん吸物」1750円等を買いました。
京阪に乗車し、仕事に戻りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
11月10日(月)06時38分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年11月
2014年10月5日の続きです。
あおなみ線物販コーナーで
「あおなみ線開業10周年記念缶バッジ」300円と「あおな
み線3Dマウスパッド」500円を購入し、「SLあおなみ号」
走行記念カードを貰いました。
※「SLあおなみ号」はJR西日本のC56 160号機で運転さ
れました。
JR貨物物販コーナーで
「衣浦臨海鉄道2015カレンダー」1000円、
「特大貨物等検査票」(右上)500円、「JR貨物コンテナ缶」
800円等を買いました。
あおなみ線 潮凪車庫を後にし、
シャトルバスで野跡駅に戻り、あおなみ線で名古屋駅へ。
「寿がきや」の「東海道新幹線50周年記念 名古屋ご当地
めんセット」750円、
「坂角本総舗」の「ゆかり」691円
◎ を買いました。
名古屋駅から新快速で大垣駅へ行き、
米原駅で普通列車から新快速に乗り換え、山科駅へ。
三条京阪駅から京阪に乗車し、
鴨東線25周年記念ヘッドマークを掲出する8001Fを撮影し
て帰りました。
鴨東線なので、鴨のイラストが描かれています。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
11月09日(日)06時42分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年11月
2014年10月5日の続きです。
あおなみ線車庫見学ツアーが始まりました。
検査場の階段を上り、
パンタグラフも真近に見る事が出来ました。
※架線の通電は止められています。
階段を下りて車両床下見学をしました。
日本車両製ND734T。
台車や床下機器について係の方から説明を受けました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
11月08日(土)06時49分|あおなみ線
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年11月
2014年10月5日の続きです。
「あおなみ線開業10周年記念フェスタ」では
車両移動機や
保線機械を見学。
保線機械には建築限界測定器が付いていました。
1000形車両の形式写真は撮影出来ないため、「車庫見学
ツアー」の抽選に応募しました。
幸運にも当選し、
係の方から説明を受けました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
11月07日(金)06時25分|あおなみ線
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年11月
2014年10月5日、市バスで京都駅へ。
東海道新幹線で名古屋駅へ行き、
あおなみ線に乗り換え、金城埠頭駅へ。
改札を出て少し休んでから
野跡駅へ。
時間が早く、まだシャトルバスは運行されていなかったの
で15分ほど歩いて
名古屋埠頭近くにある
「あおなみ線開業10周年記念フェスタ」会場の潮凪車庫へ。
雨の中、傘をさしながら開場まで1時間ほど並び、「あお○
み戦隊24」追っかけ隊の方々と一緒に入りました。
「あお○み戦隊24」ライブステージもありました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
11月06日(木)06時51分|あおなみ線
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年11月
2014年9月28日の続きです。
「シャルドン」から歩いて
多くの買い物客で賑わう「スーパー玉出 千林店」へ行き、家内の
頼まれ物を買って
千林駅から守口市駅へ。
「京阪百貨店 守口店」へ行き、スタンプラリー賞品のコースター
をゲット。
四条駅へ戻り、市バスで再び四条烏丸へ。
講演会と同時開催の展示会に行ってから市バスで四条河原町へ。
「高島屋 京都店」の「第35回 グルメのための味百選」催会場に行
き、
お目当ての「玉辰樓」の
「うなぎ ひつまぶし」2600円
◎ を買って
京阪で帰りました。
木曽へ行きたかった・・・。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
8
11月05日(水)06時48分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年11月
2014年9月28日、日曜日というのに仕事の講演会・・・。
この日は木曽森林鉄道ボールドウィン生誕100周年記念行
事が開催されるのは前から知っていて、上松駅近くの宿も予
約していたのですが、仕事であえなくキャンセルとなりました。
(大泣)
京阪で祇園四条駅へ。
「南座」前から市バスで四条烏丸へ。
講演会が一区切りしたので臨時の市バスで四条京阪前へ戻
り、京阪2200系50周年記念スタンプラリーに行って来ました。
伏見稲荷駅と香里園駅を回り、
滝井駅まで行き、
駅前にある「シャルドン」の
「極上黒毛和牛ひつまぶし」1800円
◎ を食べました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
11月04日(火)06時31分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年11月
2014年9月24日、仕事を終えて
京阪7000系25周年スタンプラリーに行って来ました。
淀駅と萱島駅を回り、
中之島駅でゴール。
折角なので「キヤノンサービスセンター中之島」に行き、
EOS 7Dのボディチェックを受け、異常無という事で
EOS 7D MarkⅡのパンフレットを貰いました。
中之島駅から今年デビューした13022に乗車し、
真新しいシートでスタンプラリー賞のコースターを撮影。
大江橋駅で下車し、
歩いて淀屋橋駅へ。
中書島駅で特急から普通に乗り換え、伏見桃山駅で降り、
「かつ廣 桃山店」の「特選かつ廣膳」1400円
◎ を食べました。
大手筋商店街で、
「浜乙女」の「自由軒名物カレーのふりかけ」108円
等、いろいろ買物をしてから帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
11月03日(月)06時24分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年11月
2014年9月23日の続きです。
帷子ノ辻駅から嵐電で嵐山駅へ。
「京都嵯峨芸術大学 観光デザイン系」主催の作品展が開催
されていて
嵐山方のみ「ミュージアム電車」ヘッドマークが掲出され
ていました。
駅近くに旧邸宅を改装した「イクスカフェ 京都本店」が、
あります。甘党の方は一度・・・。
嵐電で帷子ノ辻駅に戻り、少し歩いて
テレビドラマ「京都殺人案内」音川刑事の自宅設定ロケ地
に行きました。
音川刑事は藤田 ま○とさん、娘役は萬田 ○子さんでした。
ロケ現場付近で
ヘッド無し「江ノ電号」と
モボ612を使用した教習車を撮影しました。
その後、帷子ノ辻駅前に戻り、買い物をして四条大宮駅へ。
看板下部の飾り付けがお月見バージョンになっていました。
阪急・京阪で帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
11月02日(日)05時20分|嵐電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年11月
2014年9月23日、市バスで京都駅へ、
激しいラッシュ状態のJR山陰本線 普通列車に乗車して花園駅
に着き、
歩いて「妙心寺」へお墓参りに行きました。
色々な寺院を見て
心が落ち着きました。
「妙心寺」から歩いて妙心寺駅へ。
嵐電に乗車し、
帷子ノ辻駅で「江ノ電号 京都嵯峨芸術大学コミックアートトレイ
ン」を撮影しました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
11月01日(土)06時42分|嵐電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ