ブログトップ > アーカイブ - 2015年01月
2015年1月1日の続きです。
8:13に長野駅を出発した
189系あさま色「妙高号」がやって来て
二本木駅に5分遅れて9:15到着しました。
後退運転でスイッチバックを駆け上がり、直江津駅に向
かいました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
スポンサーサイト
01月31日(土)07時02分|JR東189系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年01月
2015年1月1日の続きです。
長野駅6:31発 信越本線 初発列車に乗車し、
6:52牟礼駅、
7:03黒姫駅、
7:32二本木駅に着き、お目当ての列車の到着を待ちました。
柏崎駅を7:00に発車した二本木駅行きが
雪降る中、8:20到着、(LUMIX)
8:26発 二本木駅始発 長岡駅行きとして
新潟車両センター所属 115系 新潟色+新新潟色が二本
木駅で見れる、1日1本の折り返し列車です。
発車して後退運転で、
スイッチバック区間を駆け上がり、長岡駅に向かいました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月30日(金)07時02分|JR東115系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年01月
2015年1月1日、宿を出て長野電鉄長野駅へ行きましたが、
シャッターはまだ閉まっていたので
JR長野駅に行き、
駅蕎麦を食べたいところですが開店前・・・。
5:53発 飯山線 キハ110系の
戸狩野沢温泉駅行きや
しなの鉄道115系 JR長野色の
小諸駅行き、
JR車両と同じため、乗り間違いのないように赤色幕。
しなの鉄道 115系 しなの鉄道色を撮影しました。
(全て黄線の内側より撮影)
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月29日(木)07時02分|しなの鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年01月
2014年12月31日の続きです。
二本木駅に戻り、
元日深夜2:00頃のしなの鉄道や長野電鉄の初詣列車を撮る
つもりで早めに帰ろうと思い、
二本木駅14:38発の普通列車で15:36長野駅に着きました。
新幹線改札口を通り、
E7系の並びを撮影し、
列車を見送って
お目当ての
「峠の釜めし本舗 おぎのや」の「峠の釜めし」1000円
◎ を買い、
重い荷物を背負って駅からしばらく歩き、宿にチェックイ
ンし、
関西では入手困難な「峠の釜めし」を食べながら
ケツ叩きのテレビを見て寝ました。
深夜の初詣列車の撮影は迷った挙句、酔っ払いに、からま
れそうなのでやめました・・・。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月28日(水)07時02分|JR東日本
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年01月
2014年12月31日の続きです。
二本木駅から撮影地を探してかなり歩きましたが、歩道
には雪の壁が1m50cmほどあり、車道端を歩くはめに・・・。
横を車がビュンビュン通り、怖い。歩道も除雪されてい
ればいい写真を撮れるのですが大きいスコップでもない
と無理。
結局、駅の方に戻り、
115系長野色と
189系国鉄色「妙高号」を撮影しました。
この姿を目に焼き付けました。
(すべて踏切より撮影)
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月27日(火)07時02分|JR東189系
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年01月
2014年12月31日の続きです。
黒姫駅12:00発 115系 長野色普通列車に乗車し、
12:25二本木駅に着きました。(黄線の内側より撮影)
この駅はスイッチバックで有名です。
JRの駅名板も見納めですね。
二本木駅周辺の食事処は無いに等しいですが・・・。
有人駅改札口。
スイッチバック線路図が掲示されています。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月26日(月)07時02分|JR東115系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年01月
2014年12月31日の続きです。
11:10黒姫駅に着き、
前面幕を撮影後、
見送り、
駅から歩いて
趣のある駅前旅館の前を通り、
信濃屋【長野県信濃町】に行き、
ざるそば
◎ を食べました。
甘酒とたくわんがサービスで、お店の方の温かい気持ち
が嬉しかった~。この店は値段も安くてお勧めです。
※甘酒のサービスは限定です。
黒姫駅に戻るとKIOSK駅蕎麦のいい香りがして、つゆ物
が食べたかったですが、満腹で・・・。
以前は信濃屋の蕎麦が使用されていましたが、現在
は違うようです。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月25日(日)07時01分|長野観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年01月
2014年12月31日の続きです。
長野駅9:24発 信越本線 普通列車で
10:06妙高高原駅に着きました。
1979~1981年の冬に、上野駅23:47発 横軽対策された
国鉄169系 湘南色 夜行列車 急行 妙高4号に乗車し、
EF63に後押ししてもらい碓氷峠を越え、全く眠らずに
5:33この駅に着き、休む間もなく駅から遠く離れた燕温
泉スキー場に向かい、大学のスキー実習を3回受けました。
精神力が鍛えられ、参加して良かったと思っています。
木彫りの人形達がお出迎え。
改札を出て駅前の土産物店で
江崎グリコ 甲信越地区限定 ちっちゃなPRETZ 野沢菜
◎ と
信州限定 栗キャラメル
◎ を買いました。
外国人観光客の方に「妙高号」について尋ねられたので、
お答えして列車の到着を待ち、
妙高高原駅11:02発 189系 国鉄色 妙高号に乗車しま
した。(黄線の内側より撮影)
※妙高号は国鉄時代は急行列車でしたが、現在は普通
列車です。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月24日(土)07時03分|JR東189系
|コメント4
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年01月
2014年12月31日、宿をチェックアウトし、
松本駅に着き、松本駅6:18発 混雑して座れない篠ノ井
線 初発列車に乗車し、11月24日に失敗したクモヤ143
のリベンジをするべく、
6:26田沢駅に着き、撮影地まで歩きました。
天気も悪く、EOS 5DⅡでテストショットし、暗いので
EOS 50Dで撮影することにしましたが、望遠で狙った
位置でシャッターを何度押してもなぜか切れず・・・。
慌てて引きつけてシャッターがようやく切れましたが・・・
トホホ。(大泣)
最近調子の良くない50Dは買い替えの時期が来たようです。
肩を落として田沢駅に戻り、
7:37発 普通列車で
8:43長野駅に着き、コインロッカーに荷物を預け、
HB-E300系 臨時快速列車「リゾートビューふるさと」
を撮影しました。(黄線の内側より望遠で撮影)
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月23日(金)07時03分|JR東HB-E300系
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年01月
2014年12月30日の新村駅の続きです。
お目当てのED301のライトアップを待ちました。
新村駅16:58発 松本駅行きの列車に乗りたかったですが、
まだ暗さが足りなかったので
暗くなるのを待ちました。
パンタグラフのイルミネーションもいいですね。
美しくなって来ました~。
こちら側はスノープラウもライトアップされていますが、
点滅が速いのでタイミングを合わて撮影しました。
17:39発の列車で新村駅を後にし、
17:53松本駅に戻り、駅から6分ほど重い荷物を担いで歩
き、宿にチェックイン。
早朝、松本駅売店で買っておいた販売数限定の
「寿し工房 大辻」の
ますの寿し1400円
○ を食べて
寝ようとしましたが、熟睡出来ませんでした・・・。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月22日(木)07時03分|松本電鉄
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年01月
2014年12月30日の続きです。
車体側面に「渕東 なぎさ」が大きく描かれた
松本駅15:27発 松本電鉄 上高地線「なぎさTRAIN」に
乗車し、新村駅15:41に着き、
限定配布?の「なぎさTRAIN乗車記念ポストカード」を
貰い、駅員さんに感謝の意を伝えました。
駅員さんは15:50以降不在のため、ギリギリセーフでし
た。
待合室も
改札口もクリスマスと正月の飾り付けが素敵でした。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月21日(水)07時02分|松本電鉄
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年01月
2014年12月30日の続きです。
松本駅で、
185系「臨時特急 はまかいじ」を撮影。
もっと前面幕をきれいに撮りたいのですが、すぐ左側に
留置車両があったのでこれが精一杯・・・。
側面幕。横浜駅から松本駅までこれ一本で行けます。
国鉄型185系を見ると東京都内に住んでいた頃を思い出
します。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月20日(火)07時04分|JR東185系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年01月
2014年12月30日の続きです。
松本駅から再び南松本駅へ。
ナンマツオールスター勢揃い。
サイドから。
しばらく開いている踏切より留置中のHD300を撮影。
公園から一枚。
地面がかなりぬかるんでいて滑り、尻もちはつかなかっ
たものの、レンズフードに土がつく始末・・・トホホ。
駅に戻る途中でブルーサンダー牽引石油列車を撮影。
南松本駅から松本駅に戻りました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月19日(月)07時02分|JR貨物
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年01月
2014年12月30日の続きです。
大糸線では前面幕に雪が付着して見えなくなると判断し、
松本駅に戻り、
189系M50編成を用いた団体スキー臨を撮影しました。
側面団体幕。
松本駅ビルMIDORI内の
年越そばと掲げられたいいだやに行き、
※いいだやはイイダヤ軒の手打ちそば屋です。
ざるそば
○ 、
松本からあげセンターは行列が出来ていたのでテイク
アウトにし、
ひとくち山賊焼
◎ を食べました。
水城漬物工房 松本駅ビル店で
かつお牛蒡
○ と
わさび漬を買いました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月18日(日)07時01分|JR東189系
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年01月
2014年12月30日の続きです。
松本駅9:22発 大糸線 普通列車で
10:10安曇沓掛駅着。
歩いて撮影地へ行くと、かなりの降雪で山々は全く見え
ません・・・。
しばらく車が通らなかったのに
列車が来ると同時に軽自が走って来て並走する始末・・・。
望遠でかわしたものの、トホホの一枚。
特急は遅れていて来ず、
115系が先にやって来ました。
雪は止まず、強烈な寒さで手が痛くなり、撤収。
駅に戻る途中に明るくなり、遅れていた特急を撮影。
駅に戻り、しばらくすると
HB-E300系「リゾートビューふるさと」が通過して行きました。
安曇沓掛駅11:45発 普通列車で
松本駅12:35着きました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月17日(土)07時02分|JR東115系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年01月
2014年12月30日、宿をチェックアウトし、
中津川駅に行くと
早朝ならではの美しい光景でした。
中津川駅6:05発 松本駅行き 初発普通列車に乗車し、
松本駅8:08着。コインロッカーに荷物を預け、
8:37発 普通列車で南松本駅8:41着。
国鉄色64や
ブルーサンダーを撮影し、
9:00発 普通列車で9:04松本駅に戻りました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月16日(金)07時03分|JR貨EH200
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年01月
2014年12月29日の馬籠宿の続きです。
坂道が続き、
馬籠宿 但馬屋、
心が癒されました。
葉書サイズの完歩証明書を記念に購入し、
バス停に戻ることにしました。
土産物店で
根元 八幡屋礒五郎の七味胡麻
◎ を買いました。
帰りのバスは満員で、途中まで行きと違うルートを通り
中津川駅前に戻りました。
駅前の宿にチェックインしてから
チキンハウス 中津川店のテイクアウトコーナーに行き、
唐揚げ弁当
◎ と
鶏そぼろ
◎ を買って食べました。
中津川駅に停車中の211系。
寝ようとしましたが隣室から30分おきに目覚まし音が聞
こえ、全く眠れませんでした・・・大トホホ。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月15日(木)07時04分|岐阜観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年01月
2014年12月29日、山科駅6:09発 普通列車で、米原駅
7:11着、7:27発 新快速で名古屋駅8:44着、
8:36発の快速は出てしまったので
9:24発 快速で中津川駅10:39に着きました。
駅には美味しそうなお菓子のサンプルが展示されています。
※中津川観光センター にぎわい特産館は、12月29日
から1月3日まで休館です。
11:30の開店を待ってそば処更科へ。
本当は中山道御膳が食べたかったのですが、この日は
年末用の限られたメニューしかやっていないので、
エビ重・ミニざるそば
を食べました。
お店の方は親切でした。
中津川駅前から北恵那交通バスに乗り、険しい山道を上り
馬籠に着きました。
坂道を上っていくと
大きな水車がありました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月14日(水)07時02分|岐阜観光
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年01月
2014年12月25日、山積みの仕事を終えてから
京阪で七条駅へ。
駅近くで京都タワーを撮影。
しばらく歩いて撮影地へ。
12月28日に京都タワーが50周年を迎えるにあたり、
12月24・25日限定のクリスマスライトアップが行わ
れました。
時折小雨がぱらつく中を撮影。
七条駅に戻り京阪で帰る途中、丸太町駅人身事故の
影響でダイヤが乱れていました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月13日(火)07時05分|京阪
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年01月
2014年12月21日、嵐電の撮影に行って来ました。
秋のような写真も撮れましたが、
桜のトンネルはやはり冬景色でした。
寒くなって来たので撤収し、
買い物をして帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月12日(月)07時01分|嵐電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年01月
2014年12月18日、仕事の昼休みに出掛けて叡電に乗車し、
鞍馬線 二ノ瀬駅に着きました。
雪が舞う二ノ瀬駅から歩いて撮影地へ。
初雪景色を往く。
ヘッドライトが点灯していて幸運でした~。
しばらくして
「きらら」が来ました。
二ノ瀬駅まで戻り、
叡電で帰り、
仕事に戻りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月11日(日)07時01分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年01月
2014年12月10日、仕事を終えてJR山科駅から湖西線へ。
琵琶湖を入れて113系抹茶色L17編成。
113系抹茶色C5編成。
117系国鉄色S2編成。
数少ない113系アーバン色L8編成がやって来ました。
寒い中、待った甲斐がありました。
山科駅まで戻り、地下鉄山科駅から京都市役所前駅へ。
ライトアップを撮影して帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月10日(土)07時02分|JR西113系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年01月
2014年12月3日、氷見線雨晴で知り合った神奈川県在住の
方が、折角京都にいらしたのに一日仕事で会えず・・・。
翌日も仕事の後、夜遅くまで会議・・・。
12月6日も仕事を終えて仕事の講演会に出席して非鉄・・・。
12月7日、法事に出席するため
河原町駅から阪急で大阪へ。
法事を終えて「かごの屋 豊中小路店」へ。
先付、刺身。
鍋物。燃えない紙の鍋でした。
蟹入りあんかけ真丈。
鯛の西京焼き。
海老の天ぷら、他。
粽、赤だし、漬物。
デザート。
以上のコース
◎ 。
お斎を終えて、阪急梅田駅にある
食べやすいようにカットされて袋に入っているりんごの自販
機を見て
阪急で帰りました。
会議が多過ぎ・・・。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月09日(金)07時01分|阪急
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年01月
2014年11月30日の続きです。
信楽駅前で
ミニSLの運転会も開催され、
警察ブースではパトカーの展示もありました。
信楽駅に戻り、
信楽高原鐡道運行再開記念列車を撮影。
3両編成は迫力があります。
正面から一枚。
貴生川駅行きに乗車し、
貴生川駅から草津線で草津駅に着き、
「近鉄百貨店 草津店」に行って、
「前浜」の焼鮭1切れ450円
◎ を買って帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月08日(木)07時02分|信楽高原鐡道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年01月
2014年11月30日の続きです。
信楽駅の鉄道グッズ売場へ。
実際に使用されたホーロー製サボ10000円はとても買えな
いので、
限定キーホルダーを買いました。
駅前広場では地域物産市が開催されていました。
信楽町 山本園の朝宮銘茶詰め放題1080円
◎ 。
100点満点の美味しい朝宮茶をサービスしてくれた山
本園の方に感謝!
※朝宮茶は日本五大銘茶の一つです。
きのこ汁
◎ を飲んで温まりました。
信楽町「菓子吉」の松茸ごはん
○ を4個買って
信楽高原鐡道運行再開記念紅白餅を貰いました。
信楽町 谷井しいたけ園の椎茸
◎ も買いました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月07日(水)07時03分|信楽高原鐡道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年01月
2014年11月30日の続きです。
11月29日より信楽高原鐡道が運行再開されました。
貴生川駅に着き、運行再開記念乗車券1000円を購入し、
到着した列車に
乗車して信楽駅に向かいました。
信楽駅に着くと、
サンタ衣装を纏った信楽焼のタヌキさんがお出迎え~。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月06日(火)07時02分|信楽高原鐡道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年01月
2014年11月30日、JR山科駅から
草津駅経由で石部駅へ。
信楽高原鐡道運行再開ヘッドマークが一部の113系に掲出
されていました。
三雲駅へ行き、
甲賀市コミュニティバス パトカーラッピング車に遭遇。
ケツ撃ちを撮影してしばらく歩いて
ヘッドマークが目立つ位置で撮影し、
貴生川駅に向かいました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月05日(月)07時01分|JR西113系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年01月
2014年11月24日の続きです。
南松本駅で
EF64 1005と
次位EF64 1019を撮影してから
紅葉が美しい伊那食品工業 かんてんパパガーデンに行き
ましたが、そば処 栃の木はお休みのようでした。
後日知ったのですが、移転していたようです・・・。
秋らしい飾り付けが素敵なレストラン ひまわり亭で
ソースかつ丼、
サラダを食べました。
かんてんパパショップ 本店で
クラムチャウダーポタージュスープ
◎ じゃがいもチーズポタージュスープ
○ 、寒天麺 しお味
を買い、
約8.5kmの恵那山トンネルを通って帰りました。
ほとんどの区間運転し、鉄のS様と私に付き合ってくれ
たTT様に感謝いたします。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月04日(日)07時01分|長野観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年01月
2014年11月24日の続きです。
宿をチェックアウトし、TT様の車に乗り、
水城漬物工房 東町本店に行き、
B様にささやかなお土産を買いました。
松本駅MIDORI店もありますが、東町本店を訪ねた理由は、
トロッコレールが残されているからです(許可を得て撮影)。
南松本駅に行き、
EF64 1005+EF64 1019重連石油列車を撮影しました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月03日(土)14時42分|長野観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年01月
2014年11月24日の続きです。
田沢駅から少し歩いて
「しなの」を撮影した後、
お目当てのクモヤ143を撮影しましたが、後方踏切の車
をカットすべく、アップを狙いすぎ、ケツがギリギリの写真
になってしまいました・・・トホホ。
出直して来い!ということですね。猛省。
仕方なくケツ撃ち。
田沢駅から松本駅に戻り、駅前にある
「イイダヤ軒 松本駅前店」に行き、
かき揚げ玉子そば490円を食べました。
感じの良い店員の方と少しお話しをして、宿に戻りました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
01月02日(金)07時01分|JR東日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ