ブログトップ > アーカイブ - 2015年04月
2015年4月12日の続きです。
近江鉄道 日野駅を出て
駅前の広告の家を見て、
観光案内所へ。
雛人形や
日野祭グッズが展示されていました。
日野駅に戻り、
トンネルを通り、貴生川駅に着きました。
JR草津線に乗り換え、草津駅に着き、すぐホームを移動し、
乗車して来た113系湘南色編成を撮影し、帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
スポンサーサイト
04月30日(木)16時19分|JR西113系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年04月
2015年4月12日の続きです。
近江鉄道 高宮駅から貴生川駅行きに乗車し、
220形も定期運用を終えてしまいましたね・・・。
日野駅に着きました。
古い駅名看板を
そしてこの駅舎をいつまでも残して欲しいです。
静かな時が流れていました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月29日(水)09時24分|近江鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年04月
2015年4月12日の続きです。
近江鉄道 高宮駅から発車直前の列車に乗車し、
多賀大社前駅に着きました。
駅前の大鳥居をくぐって少し歩くと
好ましい光景に出会いました。
時間の関係で多賀大社へは行かず、駅から
1時間に1本の列車で高宮駅に戻り、
彦根駅行き列車を撮影しました。
貴生川駅方面に向かうことにしました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月28日(火)07時01分|近江鉄道
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年04月
2015年4月12日の続きです。
近江鉄道 高宮駅に着きました。
駅構内に留置中の元 西武3007F・3009F。(踏切より撮影)
右側の架線柱をカットして拡大してみました。
側面に西武のステッカーも残っていていいですね。
(駅ホームより撮影)
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月27日(月)07時01分|近江鉄道
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年04月
2015年4月12日の続きです。
近江鉄道 八日市駅を出て、
駅前のモニュメントを見て、
少し歩いて「アル・プラザ八日市店」へ。
お目当ての
平和堂名物 「味わい上巻」538円
◎ 、
普段よく買う
「タカギベーカリー」の「石釜玄米ブレッド」266円
◎ 、
「石釜レーズンブレッド」145円
◎ 、
行きつけのスーパーには売っていない
「ポッカ・サッポロ」の「海老のビスク」1個173円
◎ 、
等を買いました。
八日市駅に戻り、
彦根駅行きに乗車し、愛知川橋梁を渡りました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月26日(日)07時01分|近江鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年04月
2015年4月12日、7:00に選挙投票してから、借りてい
るCanon EOS 5D MarkⅢを持参して、市バスで
平安神宮前を通り、京都駅へ。
近江八幡駅で新快速から近江鉄道に乗り換えました。
発車直前の列車は座れず、立ったまま
八日市駅に着きました。
丁度、お目当ての日野祭告知ヘッドマークを掲出した
102Fが到着し、急いで跨線通路へ行き、
ヘッドマーク掲出3編成の一瞬の並びを撮影。
走行中の日野祭告知ヘッドマーク掲出車(左)、「乗っ
てみたい未来の電車」ヘッドマーク掲出留置車(中)、
八日市駅から乗車して来た「近江キャラ電」ヘッドマー
ク掲出車 彦根駅行き(右)。
急いでホーム端に行き、撮影。
撮影後、留置され、すぐパンタが折り畳まれました・・・
セーフ。
5月2・3日に滋賀県日野町で開催される「日野祭」の告
知をしています
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月25日(土)07時01分|近江鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年04月
2015年4月5日の嵐電 桜のトンネルの続きです。
京都らしい「くろちく」ラッピング車が登場。
側面もいいですね。
お目当ての嵐電「桜電車」。
列車を見送り、撤収。
長野県からいらした方とお別れし、痛む足を引きずりな
がら帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月24日(金)07時01分|嵐電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年04月
2015年4月5日、雨の時は足が痛み、状態が良くなかっ
たですが、大型三脚を返してもらい、嵐電 帷子ノ辻駅
へ。
買物をして時間調整し、前日に引き続き、嵐電 桜のトン
ネルライトアップへ。
この日は雨で誰もおらず、ベストポジションを確保!
すぐ後に長野県からこの場所へ初めていらした方とお話
し、
「DO YOU KYOTO?号」や
ライトアップについて説明しました。
ライトアップを二人で待ちました。
ライトアップ直後のブルーモーメントに前日と同じラッ
ピング車が来るのはなぜ?(涙)
すぐ空は黒くなってしまいます。
ジャスピンでサクサク撮れるCanon EOS 5D MarkⅢ
の秀逸さを実感しました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月23日(木)07時01分|嵐電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年04月
2015年4月4日の続きです。
宇多野駅から桜のトンネルへ。
ライトアップ開始2時間半前に行ったのですが、
狙っていた場所はすでに先客がおられ、
すぐ横で撮影する事になりました。
曇ったまま
暗くなって来ました。(手持ち)
人力車ラッピング車が往く。(三脚)
娘に大型三脚を貸していたので、中型三脚では高さが足
らず・・・。
ようやくライトアップが始まりましたが、
ワンチャンスのブルーモーメントに、ラッピング車が来
て肩を落としました・・・。
あっという間に空は黒くなり・・・。
これにてこの日は撤収。
1時間半ほどかけて帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月22日(水)07時01分|嵐電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年04月
2015年4月4日、仕事を終えてからCanon EOS 5D MarkⅢ
の試撮影に行きました。
市バスに乗車し、
賀茂川沿いの桜を見ながら
北野白梅町駅へ。
嵐電に乗車し、宇多野駅に着いたら、いつものパターン
で
曇って来ました。
風が強く少し散り始めた桜と嵐電。
宇多野駅に戻り、
「DO YOU KYOTO?号」を撮影。(駅ホームより撮影)
美しいヘッドマークですね。
宇多野駅近くにある「福王寺神社」。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月21日(火)07時01分|嵐電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年04月
2015年3月31日、月末でとても忙しかったのですが、天
気が良いので昼休みに叡電と桜の撮影に行って来ました。
待ち焦がれた季節。
お目当ての「きらら」と桜。
場所を変えて
満開の桜を撮影。
もっとゆっくり見たかったですが、仕事に戻りました。
翌4月1日、Canon EOS 5D MarkⅢの20日間モニター
に当選し、届きました。
撮影がとても楽しみです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月20日(月)07時01分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年04月
2015年3月29日の続きです。
犀川白鳥湖から
囲炉裏のある蕎麦処 丸泉へ行き、
焼き鳥
◎ 、
モツの味噌炒め
◎ 、
きじそば 大盛り1900円
◎ を食べました。
塩尻ICから
恵那山トンネルを通り、
胸の軽い痛みがありましたが、無事帰りました。
211系長野色にも会える
松本へ次回はいつ行けるでしょうか。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月19日(日)07時01分|JR東211系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年04月
2015年3月29日の続きです。
宿をチェックアウトし、晴れて来たのでTT様に付き合い、
犀川白鳥湖へ。
休む白鳥達、
川の流れに逆らって、泳ぐ鴨、頑張れ~。
仲良しこよし、
トビ?もいました。
犀川白鳥湖を後にし、ファーマーズガーデン やまがたへ
行き、
カリフラワー
◎ 、キャベツ
○ 、
生椎茸
○ 、みそ椎茸
◎ 、野沢菜わさび
○ 、
発芽玄米、等を買いました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月18日(土)07時01分|長野観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年04月
2015年3月29日の続きです。
辰野駅行きを見送り、
6:18篠ノ井線 初発普通列車に乗車し、6:26田沢駅に着
き、しばらく歩いて撮影地へ。
クモヤ143-52が霜取りから帰って来ました。
気合を入れてリベンジ成功。
田沢駅前の神社を見て、
駅を後にし、7:21発 甲府駅行き 普通列車に乗車し、
7:29松本駅に着きました。
「榑木野 松本駅舎店」に行き、
ざるそば900円
◎ を食べました。
7:30から開店しているのがうれしいですね。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月17日(金)07時02分|JR東クモヤ143
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年04月
2015年3月29日3:50、宿を出て松本駅へ行くと
3:58まだシャッターが閉まっていたので、北陸新幹線
のパンフを見ながら、しばらく待ちました。
この日は4:20頃に駅が開き、
快速「おはようライナー」運転日のお知らせを見て、
ホームへ。
いつものコンビ。
クモヤ143-52が入線、ゴースト出まくり。
霜取りに出発し、
闇の中へ向かって行きました。
篠ノ井線初発列車まで約2時間ほどあるので一度宿に帰
ってもよかったのですが、隣室のTT様を起こすといけ
ないので駅で時間潰し~。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月16日(木)07時01分|JR東クモヤ143
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年04月
2015年3月28日の続きです。
道の駅 花の里 いいじま で
ヤマヨ食品【長野県諏訪市】やまくるみ
◎ 、
ヤマヨ食品【長野県諏訪市】信濃のくるみっ子 みそくるみ
を買いました。
道の駅 花の里いいじま を後にし、
駒ケ根ICから中央道・長野道を走り、塩尻北ICで下りま
した。
松本駅へ向かう途中、一般道の事故渋滞で時間がかかり、
鶴屋 筑摩店に行き、
ソースかつ丼 黒豚ロースを食べました。
松本駅から徒歩3分のボロいのに安くない宿にチェック
インし、
美しいアルピコ交通 松本バスターミナル隣の
イトーヨーカドー アリオ松本店へ行き、買物をして宿
に戻りました。
軽い胸の痛みもあり、翌日は早起きなので早めに寝ま
した。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月15日(水)07時01分|長野観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年04月
2015年3月28日、山積の仕事を終えてからTT様の車に
乗せてもらい、京都東ICから事故渋滞の新名神を避けて
名神・中央道を走り、私の希望で松川ICで下りてもらい
道案内をして、急いで飯田線の撮影地に向かいました。
アルプスバックに往く列車の通過に何とか間に合いまし
た。右側の木を入れるか、カットするか直前まで迷いま
した・・・。
撮影地から
道の駅 花の里いいじまに行き、
信州 駒ケ根 ごまプロジェクト すりごま
◎ 、
かんてんぱぱ【長野県伊那市】クラムチャウダー ポタージュ
◎ 、
蕎麦処 木曽屋 八ヶ岳高原そば
○ 、
飯島産 王秋
○ 、
そして、
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月14日(火)07時01分|JR東海
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年04月
2015年3月24日、仕事の昼休みに叡電の撮影に行って来
ました。
叡電はとマークを掲出するデオ811-812。
天気が良くないですね・・・。
翌25日は晴れ間が出たので仕事の合間にリベンジ。
叡電叡山本線・京福鋼索線が今年2015年に開業90周年
を迎えるにあたり、
記念ヘッドマークを掲出するデオ801-851。
折角晴れていたのにお目当ての列車が来る直前にポツポ
ツと雨が降り出したので、「晴れてくれ~」と祈ったら
晴れ間が出てくれました。
大急ぎで仕事に戻りました・・・。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月13日(月)07時00分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年04月
2015年3月22日、出掛ける時にEOS 5DⅡとEOS 7DⅡ
のどちらで撮ろうかすごく迷いましたが、EOS 7DⅡに
賭けてみることにし、阪急 西京極駅へ。
3323F。
3329F。
5306F。
「さくら」ヘッドマークを掲出。
そしてお目当ての2300系ラストラン、
正雀車庫から河原町駅へ向かう2313F。
折り返しをしばらく待ち、
この日限定のヘッドマークを掲出する2313F。
私と同年代の2300系、さよなら・・・。
3時間待って体力を使い果たし、「万博鉄道まつり2015」
には行けませんでした・・・。
新鮮食品館「アイハート 西院店」で明治34年創業
「石丸弥蔵商店」の瀬戸内海産いりこ100% かけるにぼ
し粉322円
◎ 等を買って帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月12日(日)07時01分|阪急
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年04月
2015年3月21日
「らんでんフェスタ2015」会場を後にし、西院駅で
「キネマ・キッチン号」を撮影して
四条大宮駅へ。
クイズラリー③をして
手提げ袋をゲット、うれし~。
京一 本店へ行き、
カレーライス680円
◎ カレーにかける自家製?ソースもとても美味しいです。
を食べて帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月11日(土)07時01分|嵐電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年04月
2015年3月21日の続きです。
らんでんフェスタ2015 江ノ電ブースに行き、販売員
の方とお話しながら
電車缶 瓦煎餅入、
えのんくん パスケース、
宝製菓 江の島SeaCandleクリームサンド アサイーベリ
ー味
○ 、
京都バスブースに行き、
大原バス停 うちわ、
養老軒ブースに行き、ポストカート欲しさに
みかん大福、モンブラン大福
○ を買いました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月10日(金)07時02分|江ノ電
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年04月
2015年3月21日の続きです。
らんでんフェスタ2015会場では
左端の洗車・車庫体験車が来て三並びを右端に らんで
んフェスタ2015パネル文字を入れて。
「江ノ電号」を正面から。
行き先幕は恒例の鎌倉。
ビデオもしてみたいですが・・・。
京都府警ブースでは、
パトカーや
白バイ、
他に京都バスの展示も行われました。
コンパクトフラッシュカードリーダーを忘れ、ジョーシ
ン 西院店で買いました・・・。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月09日(木)07時01分|嵐電
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年04月
2015年3月21日、地下鉄と市バスで嵐電 北野白梅町駅
へ行き、クイズラリー①をして帷子ノ辻駅で乗り換える
と、普段は西院車庫で休んでいる「ヤマト運輸号」が
「らんでんフェスタ2015」開催により
帷子ノ辻駅で休んでいました。
嵐山駅行きに乗車し、途中の
車折神社を通り、(車内から撮影)
嵐山駅に着き、クイズラリー②をしました。
「全国 鉄道むすめ 巡り2015」ポスターを見て
西院駅に行き、「らんでんフェスタ2015」会場で
クリアファイルを貰い、抽選をしてハズレ賞の
「地方民鉄 旅すごろく」をゲットしました。うれし~。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月08日(水)07時02分|嵐電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年04月
2015年3月14日は仕事の後、定期総会で議長をして非
鉄・・・。
翌15日、コンピューターに詳しいTT様に付いて来ても
らい、デスクトップ型パソコンを購入し、メモリを増設
してもらいました。
モニターは自宅に転がっていた物を使う事にしました。
プリンターはネットで購入しました。
設置完了し帰宅してから
叡山電鉄「日本酒電車」の撮影に行きましたが、1本目
「富翁号」は無理で
アニメ列車の後、
2本目「神蔵号」に何とか間に合いました。
EOS 7DⅡのピントがなかなか合わず、障害物が入った
所で合ってもなぁ・・・。
「日本酒電車」のヘッドマークがいいですね。
翌16日T社からソフトが届き、自分で入れてみました。
T社曰く、Y社のデータの移し替えはせず、一から新た
に入れていく方がいいとのことで、この日から朝いつ
もより早く出勤し、入力方法も全く異なる2台のパソコ
ンを並べて悪戦苦闘の毎日を過ごしています・・・。
わからない事も自分で解決しました。私も歳の割にそこ
そこパソコンを操れるからいいですが・・・。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月07日(火)07時04分|叡電
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年04月
2015年3月11日の続きです。
阪急 西京極駅から嵐電 帷子ノ辻駅へ行き、買物をして
太秦広隆寺駅へ。
「江ノ電号」が四条大宮駅からやって来て、
嵐山駅に向かいました。
しばらく待って、
お目当ての「キミマツサクラ号」がやって来ましたが、
観光バスに被られたので引き付けて
「キミマツサクラ」のヘッドマークを掲出するモボ26。
※「キミマツサクラ号」は広告を一切廃し、東日本大震
災の被災地の写真を展示していました。
「江ノ電号」も市バス&スクールバスに被られ、トホホ・・・。
四条大宮駅から阪急で河原町駅へ。
仕事の所用で銀行へ寄って帰りました。
仕事で使うパソコンソフトの話ですが、10年以上前にパ
ソコン付きソフトをM社からY社に変えました。
これが思っていたより使いづらい物でしたが、2本ほど
金額がかかったため、我慢して使って来ました。ところ
が、3月12日にセールスマンが突然やって来て、「4月
から使えなくなるので新しい物を買って下さい」と寝言
を言うのでお引き取り願い、Y社の1/10の金額のT社の
物に変えることに即決定。この会社の物はパソコンを自
分で用意してソフトを入れるタイプです。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月06日(月)17時03分|嵐電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年04月
2015年3月11日、仕事を終えてから京都駅へ。
奈良線普通列車に充当された221系。
大津京駅へ行き、トワイラを待っていましたが、運休確
定~トホホ・・・。
阪急西京極駅へ行き、
3314F、
3329Fを撮影。
2300系を1時間以上待ちましたがやって来ず、雪が降っ
て来ました・・・。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月06日(月)07時01分|阪急
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年04月
2015年3月10日、仕事の所用でK様のBMWに乗せてもら
い、四条烏丸へ。
K様は仕事に戻られ、私は会議で大阪へ。
会議が早く終わり、新大阪駅へ。
この日、山陽新幹線が全線開業40周年を迎えました。
「淡路屋」の「山陽新幹線全線開業40周年記念 復刻 しゃ
ぶしゃぶ弁当 松風」1440円
◎ 「まねき食品」の「山陽新幹線全線開業40周年記念 あり
がとう弁当」は17:00頃入荷との事で諦め、
3万個限定の
「淡路屋」の「トワイライトエクスプレス引退記念駅弁」
1400円
◎ を買い、
大急ぎで仕事に戻らなければならないのに、なぜか快速に
乗車し、新快速に抜かれてる~。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月05日(日)07時00分|JR西日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年04月
2015年3月8日の続きです。
トワイラの撮影を終えると山口県からいらした年配の方
に声をかけられ、一緒に新快速に乗車し堅田駅へ。
普通列車に乗り換え、唐崎駅へ。
二人EOSで撮影~。
「しばらくしたら赤雷が来ますよ」と申し上げたのです
が、お別れして山口へお帰りになられました。
楽しい一時をありがとうございました。
117系国鉄色。
しばらく粘って
赤雷EF510-12がやって来ました。
撤収して
「おのみやす本舗」の
鯖寿し1080円
○ を買って帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月04日(土)21時34分|JR貨EF510
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年04月
いつも理瑛旅客鉄道をご覧いただき、ありがとうございます!!
3月8日の続きは、本日4月4日夜に更新させていただきます。
どうぞ宜しくお願いします。
04月04日(土)07時01分|京都観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年04月
2015年3月8日、イゴマルを見たくて再び網干総合車両所
宮原支所へ。
この日は、隠れていて見えず・・・。(前日雨の中入れ換
えしたようです。)
大阪市バスで新大阪駅へ。
新快速に乗車し、京都駅湖西線ホームに113系湘南色が停
車していたので先回りし、
山科駅でゲット。
湖西線に乗り換えましたが、時間の関係で近江中庄まで行けず、
手前の駅で
トワイラ大阪駅行き。
ヘッドのアップを順光で。
残雪が少なく残念。
トワイラの前を往くサンダバ。
トワイラ札幌駅行き。
トワイラまた逢う日まで・・・。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
04月03日(金)07時01分|JR西EF81
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ