ブログトップ > アーカイブ - 2015年06月
2015年5月31日の続きです。
再び、京都バスに乗車し、花尻橋バス停で下車し、
土井志ば漬 熟成館、
趣のある看板、
美しいツツジを撮影。
土井志ば漬本舗 売店へ行き、
隣接する畑で採れた紫蘇で作られた
京都大原ちりめん赤紫蘇ジュース
を買いました。
甘さが気になりますが、体内の毒素を排出してくれるの
でいいですね。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↓応援のクリックよろしくお願いします。
スポンサーサイト
06月30日(火)07時00分|京都観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年06月
2015年5月31日の続きです。
「里の駅 大原 おばんざい弁当」515円
○ 、
「旬菜市場」を出て、
らっきょう
◎ を買いました。
この出店は、志ば漬も
◎ なのですが、この時季はまだ販
売されていません。
野村別れバス停から
京都バス 国際会館行きに乗車し、
八瀬駅前バス停で下車。
ツツジと
珍しくなった電話ボックスを撮影。
八瀬比叡山口駅に行き、
「神様はじめました」HMを掲出する叡電に乗車し、
一旦帰宅しました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月29日(月)07時00分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年06月
2015年5月31日、
京都バス 大原行きに乗車し、
野村別れで下車し、
少し歩いて里の駅 大原に行きました。
旬菜市場で
志ば久 きざみ赤志ば(樽出し生しば)
○ 、
土井志ば漬本舗 生志ば漬
○ 、
新鮮野菜
◎ つきたての白餅・紫蘇餅
◎ とレーズンパン 家人に
を買いました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月28日(日)07時00分|バス
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年06月
2015年5月30日の金福寺の続きです。
石灯篭&つくばい。
縁台に腰かけ枯山水を眺める、至福の時。
寺らしい掛軸がいいですね。
屏風と花。
涼しげな光景でした。
ポツポツと雨が降って来たので帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月27日(土)07時00分|京都観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年06月
2015年5月30日、仕事を終えて自転車で
叡電 一乗寺駅を通り、
金福寺に行きました。
扁額もやさしい感じでいいですね。
石畳を往くと
ツツジが綺麗で、
枯山水を見て癒されました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月26日(金)07時01分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年06月
2015年5月27日、仕事を終えて循環器科へ行き、長時間
拘束されてCT撮影の結果、血管が詰まって来ている箇所
がありました。生まれつき血管が細い箇所もあるので・・・。
5月29日、オールドレンズ Carl Zeiss jena Flektogon
20mm F4(ゼブラ)が届きました。
しかしこのレンズからやや高い放射線を検知という一部
の報告があるので、簡易測定器ですが
エステー AIR COUNTER-Sで前玉・後玉双方共、
放射線を測定してみましたが、バックグラウンドレベル
でした。
このレンズはM42マウントなので
KERNELのM42→EOSマウントアダプターを介して
Canon EOS 5D MarkIIに装着し、
花を撮影してみました。
この安価なマウントアダプターではピントが合いずらい
です・・・。
※参考までに
トリウムを含む放射能レンズはレンズが黄変して、今で
も放射線を出し続けています。
因みにAsahi Opt. PENTAX Super-Takumar 50mm
F1.4のレンズに放射線測定器を当ててみると、かなりの
放射線を検知し、警告音が鳴り続けるという報告が多数
あります。
私も今までCT検査等を多く受けて一般の人より被爆して
いますので、放射能レンズの使用は避けたいところで
す。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月25日(木)07時00分|カメラ
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年06月
2015年5月24日の続きです。
神護寺へ行こうとしましたが、心臓の負担を考え、坂の
途中で引き返しました。
節約のため
川床料理や
喫茶室の誘惑を振り切り、
高雄で折り返す1時間に1本の京都市バスに乗車して
太秦天神川駅から地下鉄で三条京阪駅へ。
篠田屋へ行きましたが、昼休み中だったので諦めて
京阪に乗車して帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月24日(水)07時00分|京都観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年06月
2015年5月24日の続きです。
京都駅前から
西日本JRバスに乗車し、
※運転手さんの名前は画像処理しています。
このバスは和歌山県バス協会のステッカーが貼って
あるので、以前、和歌山県で使用されていたバスと思わ
れます。
山城高雄に着き、
神護寺の方向へ歩きました。
美しい苔を見て
高雄橋を渡り、
清滝川の新緑を撮影しました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月23日(火)07時20分|JR西日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年06月
2015年5月24日の続きです。
山崎駅に着き、駅蕎麦が無いので、コンビニで
大盛 冷しぶっかけきしめん
を買いました。
島本駅に行き、
EF66 112や
他の車両の遅れにより
行き先が土山駅に変更された223系 普通列車を撮影し、
京都駅に向かいました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月22日(月)07時00分|JR貨EF66
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年06月
2015年5月24日、京阪で祇園四条駅に行き、
先斗町の前を通り、
仕事の所用で「高島屋 京都店」へ。
混雑していて長時間かかってしまいました・・・。
阪急 河原町駅から
3300系に乗車し、
好ましい待合室がある大山崎駅へ。
駅から歩いて
銭原山 宝積寺の石碑を見て
離宮八幡宮へ。
立派な神社でした。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月21日(日)07時00分|阪急
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年06月
2015年5月20日の蓮華寺の続きです。
美しい新緑。
静かな時が流れていました。
和の心。
手水鉢も素敵でした。
蓮華寺を後にし、
試運転中の叡電デオ723を撮影してから
宝ヶ池「クロケット」で大エビフライ
◎ 等を買って帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月20日(土)07時00分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年06月
2015年5月20日、仕事を終えて循環器科へ行き、長時間
待って検査を受け、次週CT撮影することになりました・・・。
帰宅して自転車で「そうだ 京都、行こう。」2012年 初
夏に紹介された左京区にある
蓮華寺に行きました。
心が落ち着きました。
寺の中に鳥居があります。
鳥居と青もみじ。
新緑がいいですね。
蔵もありました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月19日(金)07時00分|京都観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年06月
2015年5月17日の続きです。
レンタサイクルを返却し、嵐電嵯峨駅から
嵐山駅へ。
「龍の愛宕池」を見て
原色モボ102に乗車し、
帷子ノ辻で買い物をしてから
宇多野駅へ行き、一休み。しばらく待って
好ましい江ノ電塗色の
「江ノ電号」に乗って帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月18日(木)07時00分|嵐電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年06月
2015年5月17日の続きです。
嵯峨嵐山駅近くでレンタサイクルを借りて
観光客が少ない場所へ。
赤く色付く出猩々。
檀家以外は入れない感じの寺でした。
少し離れた場所で
カタバミが咲いていました。
お店のディスプレイもグッド。
駅に戻る途中の踏切で運良く警報機が鳴り、
自転車を降りて
人力車と221系を撮影しました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月17日(水)07時00分|JR西221系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年06月
2015年5月13日、朝早くから約300名を相手にした仕事
でどっと疲れ、フラフラで循環器科に行けず・・・。
5月17日、二条駅から保津峡駅へ行きました。
保津川下りの船を見て
嵯峨野観光鉄道 トロッコ列車を撮影しました。
いつもは警笛を鳴らしてくれるのですが、この時は鳴り
ませんでした・・・。
この日、381系を使用した団体貸切列車が京都駅へ向け
て運転されましたが、情報を持っておらず一瞬見ただけ
で、撮影出来ず・・・。
折り返しの団体貸切列車回送を撮影。
園部駅方面に戻って行きました。
保津峡駅から嵯峨嵐山駅へ。
美しい作品が展示されていました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月16日(火)07時00分|JR西381系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年06月
2015年5月10日の続きです。
緑があって落ち着く広隆寺を出て、
しばらく待って
お目当ての原色のモボ2002を撮影。
「京富」へ行き、持ち帰りの
筍ごはん310円
◎ を買って帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月15日(月)07時00分|嵐電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年06月
2015年5月10日の続きです。
西利の赤しそ一口大根432円を買い、
葵祭のパンフを貰い、
嵐山駅から帷子ノ辻駅へ。
買物をしてから太秦広隆寺駅へ。
広々とした広隆寺に入りました。
火灯窓を見ると心が落ち着きます。
嵐電が往きました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月14日(日)07時58分|嵐電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年06月
2015年5月10日の続きです。
トロッコ嵯峨駅には、C56 98も保存されています。
レプリカ「はと」HMを掲出。
W7系の模型もグッド。
本家 西尾八ッ橋の桃
◎ を買いました。
嵐電嵯峨駅に戻り、嵐電に乗車し、
嵐山駅で一休み。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月13日(土)07時00分|JR西日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年06月
2015年5月10日、四条大宮駅から嵐電嵯峨駅に行き、
少し歩いて
「嵐山 たなか」の
地鶏の軟骨揚げ200円
◎ 、
鰻の肝1本280円
◎ を買いました。
嵯峨嵐山駅前の
トロッコ嵯峨駅に行き、保存されている
レプリカ「つばめ」HMを掲出のC58 48を撮影しました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月12日(金)07時00分|JR西日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年06月
2015年5月6日5:20宿をチェックアウトし、
鯖江駅に行きました。
日が昇り、きれいでした。
鯖江駅のマスコットキャラクター?
5:42発 普通列車に乗車し、
6:18敦賀駅に着き、小浜線用125系がお出迎え。
7:17発 普通列車に乗車し、
7:53近江今津駅着。8:10発 普通列車に乗車し、
8:53堅田駅着。9:06発 普通列車に乗車し、
9:26山科駅に着き、旅が終わりました。
「救心」を飲み続けていたため、早めの帰宅でした。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月11日(木)07時05分|JR西日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年06月
2015年5月5日の続きです。
赤十字前駅から少し歩いて
デキ11を撮影。
好ましい塗色の
200形も留置されていて幸運でした。
元 名鉄の880形 急行に乗車し、
西鯖江駅に戻り、レンタサイクルで宿に行き、チェック
イン、汗を流しました。
再びレンタサイクルを借り、
「味見屋」に行き、
食品サンプルが綺麗に並べられ、鯉のぼりの掲出もグッド!
カレーそば710円
○ を食べて宿に戻りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月10日(水)07時09分|福井鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年06月
2015年5月5日の続きです。
福井鉄道 西鯖江駅に行きました。
待合室のクッションがグッド~。
51年ぶりの新造車両F1000形がやって来ました。
FUKURAMのロゴ。
赤十字前駅に着きました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月09日(火)07時00分|福井鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年06月
2015年5月5日の続きです。
天気に恵まれ良かったです。
DC121に次はいつ逢えるでしょうか。
なかよし鉄道を後にし、
歩いて粟津駅に戻り、12:20発 普通列車に乗車して、
12:28加賀温泉駅に着き、駅前のアビオシティ加賀 アル
プラザ加賀 平和堂に行き、
マグロ刺身とにぎり寿司
を買いました。
コインロッカーから荷物を取り出し、
13:28発 普通列車に乗車し、14:25鯖江駅着。
駅前の宿に行きましたが、チェックイン時間前だったので
レンタサイクルを借りて、自家製粉 手打ち蕎麦
佐野蕎麦【福井県鯖江市】に行き、
十割蕎麦 三種盛り
◎ 細挽き粉すっきり蕎麦(上)、粗細ブレンド粉田舎蕎麦(左下)、
超粗挽き粉モーレツ蕎麦(右下)
を三種類の福井県産 天然塩をかけて食べました。
そば湯も濃くて良かったです。
店主の方といろいろお話をして、楽しいひとときでした。
レンタサイクルで福井鉄道 西鯖江駅に向かいました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月08日(月)07時00分|福井観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年06月
2015年5月5日の続きです。
なかよし鉄道 児童会館前駅で
発車を待つDC121+ホハフ3+キハ1編成特別列車。
なかよしの森に特別列車がやって来ました。
後方確認中の機関士。
3軸ロッドがいいですね。
1両減車のため、車内は混雑していました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月07日(日)07時01分|尾小屋鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年06月
2015年5月5日の続きです。
この日は、なかよし鉄道の特別運転日でした。
車庫が開き、
特別運転日しか走行しないDC121の単機試運転列車が
やって来ました。
そして
DC121+ホハフ3+キハ1編成の試運転列車が来ました。
試運転副票を掲出するキハ1。
※この日、ホハフ8は車両不具合により運転されません
でした。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月06日(土)07時01分|尾小屋鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年06月
2015年5月5日の続きです。
粟津公園 いしかわ子ども交流センター小松館に着き、
尾小屋鉄道で使われたエンジン、
セスナ機、
懐かしいポスト、
ツツジを見ました。
この日は「子ども交流まつり」が開催され、
子ども達が喜びそうな遊具が設置されていました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月05日(金)07時00分|尾小屋鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年06月
2015年5月5日6:20、宿をチェックアウトし、
香林坊バス停から北鉄バスに乗車し、金沢駅へ行き、
IR+JR?列車を見て
6:51発 普通列車で
7:36加賀温泉駅に着き、コインロッカーに荷物を預けま
した。
7:58コインロッカーも無い粟津駅に着き、
駅から歩いて
転轍小屋を見て
粟津公園に向かいました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月04日(木)07時00分|JR西日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年06月
2015年5月4日の続きです。
野町駅に着きました。
ホームは短く、こんな写真しか撮れず・・・。
野町駅からしばらく歩いて
北鉄バス 野町バス停に着きました。
金沢駅行きバスは座れ、
香林坊バス停に着き、
近くの宿にチェックインし、洗濯~。
外へ出ようとしたら雨が強くなり、部屋に戻りました・・・。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月03日(水)07時00分|北陸鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年06月
2015年5月4日の続きです。
金沢百番街を出て金沢駅13:00発の列車で
13:03西金沢駅に着きました。
目の前に北鉄 新西金沢駅があります。
ホームに行き、
元 東急7000系の7200形を撮影してから
野町駅に向かいました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月02日(火)07時00分|北陸鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年06月
2015年5月4日の続きです。
七尾線から来た津幡駅11:56発 金沢駅行きも座れず、
12:09金沢駅着。
金沢百番街に行き、
C58 140号機の
動輪を見て、
加賀麩 不室屋 宝の麩
◎ 、
ぶった農産 コシヒカリと甘エビを使ったお煎餅
◎ を買い、
富山伝統芸 細工蒲鉾 約4万円也を見ました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
06月01日(月)07時00分|JR西日本
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ