ブログトップ > アーカイブ - 2015年07月
2015年6月28日の続きです。
うかわファームマートで
伏見屋のホタテごはん
◎ 野菜、
とうもろこし
◎ は甘くて最高!
手作り菓子
○ を買いました。
ポツポツと雨が降り出したので駅に戻ることにしました。
113系を撮影して撤収。
高島市民病院に到着したドクターヘリを撮影し、
近江高島駅に戻り、レンタサイクルを返却。
新快速に乗車し、京都駅で
B様に
冷やして なつ おたべ わらび餅仕立て
を買って帰りました。
私も欲しかったですが・・・。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
スポンサーサイト
07月31日(金)07時00分|JR西113系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年07月
2015年6月28日の続きです。
湖水浴場の白髭浜、
白髭神社を通り、
鵜川に着きました。
うかわファームマートへ行き、
丁子屋 鯖ずし
◎ を買いました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月30日(木)07時00分|滋賀観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年07月
2015年6月27日は仕事の後、某ホテルで臨時総会の議長
をしてからK様の車で自宅まで送ってもらいました。
翌6月28日、JR湖西線に乗車し、
117系とすれ違い、
近江高島駅に着きました。
レンタサイクルで
乙女ケ池、
日吉神社を経由して白鬚神社に向かいました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月29日(水)07時00分|JR西117系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年07月
2015年6月24日、仕事を終えて、自転車で叡電 宝ヶ池駅
近くへ。
花を入れて勾配を往く叡電を撮影。
三宅八幡駅から八瀬方面へ向かい、
野菜無人販売でインゲンマメ1袋100円を買いました。
もっといろいろあると良かったのですが・・・。
下鴨神社の神饌田に行きました。
叡電は八瀬比叡山口駅に向けて勾配を上って行きます。
この神田で収穫された米は伊勢神宮や下鴨神社に奉献さ
れます。
修学院車庫へ行くと、
試運転中のデオ815-816編成が撮影しにくい場所に留置
されていました。
試運転幕を掲出。
2時間経っても動かないので撤収し、帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月28日(火)07時00分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年07月
2015年6月21日の続きです。
龍安寺駅から宇多野駅へ。
紫陽花と茅の輪号、
紫陽花とくろちく号を撮影。
美しい紫陽花を見て、癒されました。
帷子ノ辻駅に戻り、
買物をして
太秦天神川駅から地下鉄で帰りました。
娘からお菓子を貰いました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月27日(月)07時00分|嵐電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年07月
2015年6月21日、阪急 河原町駅から
3300系に乗車し、西院駅へ。
家電量販店に行き、仕事で使うプリンターのインクを買
ってグラスセットを貰いました。
嵐電 西院駅から帷子ノ辻駅へ。
DO YOU KYOTO?号を撮影し、
北野線に乗り換え、
龍安寺駅に着きました。
茅の輪号がやって来たので、
折り返して来るのを待ち、
青空を入れて撮影しました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月26日(日)07時00分|嵐電
|コメント1
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年07月
2015年6月17日の続きです。
千本出水からしばらく歩いて
京あられ 関長栄堂へ行き、
左から浮柿、割れあられ詰合せ、?未食、明太子マヨネーズあられ
○ を買いました。
丸太町御前通まで歩き、スーパーで買物をして
バス停から市バスを乗り継いで
修学院道へ。
叡電 修学院車庫に行き、
検査出場が近いデオ815-816編成(公道より撮影)
を見て帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月25日(土)07時00分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年07月
2015年6月17日の続きです。
今週の運転列車と
次週の予定列車が掲示されていました。
余部鉄橋もあります。
コンテナ「たから号」が停車中。
冷やしきつねうどん600円
○ を食べました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月24日(金)07時00分|京都観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年07月
2015年6月17日、仕事を終えて
叡電きららに乗車し、仕事の出張へ。
地下鉄で二条駅へ行き、市バスで千本出水へ。
電車が走る店
相生食堂へ行きました。
鉄道模型を眺めながら食事が出来ます。
鉄道部品も飾られていて
至福の時~。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月23日(木)07時00分|京都観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年07月
2015年6月14日の続きです。
道の駅 みかんパーク七里御浜へ行きました。
欲しい物は沢山ありましたが、節約して何も買わず・・・。
ホームセンター ダイキ 熊野店へ行ってから、向かいの
黒潮寿司 熊野店へ行きましたが、開店時間になっても
ドアは閉まったまま・・・、バイトが慌てて開けて
ヒラメ
○ まぐろフェア開催中だったので
まぐろ
○ 、
サーモン
◎ 、
炙りサーモン
○ 、
〆鯖、
を食べて帰りました。
次はいつ熊野市ふるさと振興公社のトロッコに乗れるで
しょうか。
TT様、本当にありがとうございました。大感謝!!
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月22日(水)07時00分|三重観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年07月
2015年6月14日の続きです。
瀞流荘で
熊野市 鉱山の歩みパンフレットを貰い、
雨の中、紀和鉱山資料館へ。
バッテリーロコが展示されています。
バッテリーロコNo.230にバッテリーNo.79を積載。
ナローターンテーブル。
紀州鉱山で使われた電気機関車。
紀和鉱山資料館から
地元の青空市へ。
上保商店の紀伊長島産 鰹生節
◎ 、
マルコウ水産の活じめ 魚魂
○ を買いました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月21日(火)07時00分|紀州鉱山
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年07月
2015年6月14日の続きです。
湯ノ口温泉駅からは
最後部の人車に乗りました。
瀞流荘駅に向けて走り出しました。
TT様は隣で動画撮影中。
好ましい乗車体験はあっという間に終わり、
瀞流荘駅に戻りました。
機回しをして
人車と連結。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月20日(月)07時00分|紀州鉱山
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年07月
2015年6月14日の続きです。
湯ノ口温泉駅の好ましい光景。
オール旧型人車編成、最高!
人車連結部。
バッテリーロコがやって来て
人車と連結。
帰りはバック運転となります。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月19日(日)07時00分|紀州鉱山
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年07月
2015年6月14日の続きです。
熊野市ふるさと振興公社 瀞流荘駅から
2名1組 往復2600円でレールマウンテンバイクを借りる
ことが出来ます。
湯ノ口温泉駅で方向転換させ、
機回し中。
晴れていれば乗りたかったですが・・・。
バッテリーロコを入れて一枚。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月18日(土)07時00分|紀州鉱山
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年07月
2015年6月14日の続きです。
トロッコの振動を楽しみ、
トンネルを抜けて
またトンネルに入り、
湯ノ口温泉駅に着きました。
次回に続く。
17日午前11:30頃、ようやくネットが繋がりました・・・トホホ。
順次皆様のブログに訪問致します。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月17日(金)07時12分|紀州鉱山
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年07月
2015年6月14日の続きです。
前回、時間の関係で乗車出来なかった熊野市ふるさと振
興公社のトロッコに乗車しました。
紀州鉱山時代の人車でしょうか?
背を屈めないと乗れません。
車内は狭いです。
勿論かぶりつき席を確保!
トロッコが瀞流荘駅を発車しました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月16日(木)07時00分|紀州鉱山
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年07月
2015年6月14日の続きです。
トロッコの初発列車まで時間があるので、瀞ホテルに行
くつもりでしたが、ナビには無く、間違えて瀞峡ジェッ
ト船乗り場に行ってしまい、結局行けず。
帰宅して調べて道がわかるという痛恨のエラー・・・。
瀞流荘まで戻り、
鉱山時代のままのレールを眺め、
湯めぐり手形を首にかけて
トロッコ乗車記念キップ3種を購入し、
8:50発 初発列車に乗車しました。
次回に続く。
ネット通信量の関係で、3日間制限を受けて繋がりにく
く、皆様のブログに訪問出来ない状態です。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月15日(水)07時00分|紀州鉱山
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年07月
2015年6月14日の続きです。
北山川の川べりや
湯ノ口温泉方面へ少し行きましたが
満足なバードウオッチングは出来ず・・・。
宿に戻り、朝食
焼魚・めはり寿司等、
茶粥
◎ を食べました。
熊野 湯めぐり手形を前もって購入しておきました。
トロッコを何回でも乗車出来、湯ノ口温泉・瀞流荘の温
泉入り放題のお得な手形で、通常1080円ですが宿泊客は
半額の540円で購入出来ます。
次回に続く。
ネットの繋がりが悪く、皆様のブログに訪問出来ない状
態です。申し訳ございません。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月14日(火)07時00分|紀州鉱山
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年07月
2015年6月14日、熟睡出来ず5:00起床し、朝風呂で汗
を流してからTT様と早朝散歩~。
雨は上がっていました。
軌間610mm。
旧型客車のみの好ましい編成。
紀州鉱山は架線集電の電気機関車が運転されていました。
日本輸送機(ニチユ)製のバッテリーロコ。
立派なマスコンがいいですね。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月13日(月)07時00分|紀州鉱山
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年07月
2015年6月13日の続きです。
丸山千枚田から
入鹿温泉ホテル 瀞流荘に着き、チェックイン。
TT様はなぜか風呂に入らないので私は後で入ることにし、
乾杯~。
造り、
熊野牛 陶板焼
○ 、
海老・新姫鯛・茄子・大葉の天ぷら
◎ 、
アツアツで美味しい~。
別注文で
雉串焼
◎ 、
雉照り焼き
○ を食べました。
食事を終えてトロッコの撮影へ。
非鉄のTT様も付き合ってくれ、三脚を借りて
実際はこんなに暗かったですが
Canon EOS 5D MarkⅡ+Canon EF 24mm F1.4
L ⅡUSM
だとこんなに明るく撮れます。
部屋に戻り、私一人で風呂に入ってから
TT様は
地ビール 熊野めぐりを
私は
御浜柑橘 みかんのしずく
◎ を飲み、楽しいひとときを過ごし、寝ました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月12日(日)07時00分|三重観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年07月
2015年6月13日の続きです。
大前池から
丸山千枚田を俯瞰出来る狭い展望台へ行きました。
雨がポツポツ降り出したので慌てて三脚を立てて
撮影していたら三脚のプラ部品が割れるアクシデント発
生。
下の狭い展望台まで下りて、
石碑を入れて一枚。
熊野市ふるさと振興公社のトロッコに再び逢える時が、
近づいて来ました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月11日(土)07時00分|三重観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年07月
2015年6月13日の続きです。
鬼ヶ城センターで
熊野商工会議所 土産物コンクール 最優秀賞を受賞した
川口商店神さんま
○ 、
まぐろ とろ煮
○ 、
熊野市特産品の柑橘「新姫」を使った
にいひめちゃんドリンク
○ 、
TT様の分も、
熊野まんまる焼れもん
○ を買いました。
鬼ヶ城を後にし、
大前池に行きましたが
バードウオッチングは出来ませんでした・・・。
SL風オブジェを見て
丸山千枚田に向かいました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月10日(金)07時00分|三重観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年07月
2015年6月13日の続きです。
磯甚から鬼ヶ城へ向かいましたが、トンネルのすぐ手前
の赤鬼が立っている所を入る道が無くなり、新しい道か
ら入るようになっていました・・・。
鬼ヶ城センターから
鬼ヶ城に行き、
少し歩きましたが、
二人とも疲れていたので
引き返し、
戻りました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月09日(木)07時01分|三重観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年07月
2015年6月9日、仕事の所用でK様の車に乗せてもらい、
四条烏丸へ。
帰りにシュークリーム専門店「Creme de la Creme」へ
行きましたが、閉まっていたので、すぐ仕事に戻りまし
た。火曜定休でしたね・・・。
6月10日、300名を相手にした仕事で出張、ヘタヘタにな
り帰宅・・・。
6月11・12・13日は、いつもより仕事が忙しく・・・。
TT様も仕事や接待で忙しかったとの事・・・・。
6月13日、仕事を終えてTT様の車に乗せてもらい、
京都東ICから
名神・新名神・伊勢道・紀勢道を通り、尾鷲北ICへ。
熊野尾鷲道から熊野大泊ICで下り、
清滝が見える
磯甚【三重県熊野市】へ。
さんま寿し発祥の地なので
さんま寿し 汁付
○ 、
を食べました。
特上さんま寿しは、この時季ありませんでした・・・。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月08日(水)07時00分|三重観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年07月
2015年6月7日の続きです。
坂を上り、
多宝塔と
ふれ愛観音堂を撮影。
火之要慎の御札を買い、愛宕念仏寺を後にしました。
京都バスに乗車し、
嵐山を通り、
帷子ノ辻バス停で下車。
買物をして嵐電 帷子ノ辻駅に行き、
茅の輪号を用いた団体貸切列車を撮影。
列車を見送り、
嵐電・地下鉄で帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月07日(火)07時00分|嵐電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年07月
2015年6月7日の続きです。
平野屋から歩いて
旧愛宕山鉄道のトンネル跡、清滝トンネルに行きました。
かって嵐山駅から清滝駅まで(清滝川駅から愛宕駅まで
鋼索線)運行していた愛宕山鉄道のトンネルが、道路の
トンネルとして再利用されていますが、鉄道は単線だっ
たので1車線しかありません。信号による片側交互通行
です。
このトンネルは心霊スポットとして有名です。
信号が青だとそのまま進まず、赤になるまで待った方が
良いといわれています。
清滝トンネル前にある
愛宕念仏寺に行きました。
千二百羅漢。
苔が生えて趣がありました。
石像と地蔵堂。
坂を上りました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月06日(月)07時00分|京都観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年07月
2015年6月7日の続きです。
愛宕神社一之鳥居隣にある
愛宕詣の茶店の風情を色濃く残し、
「あゆよろし」の提灯(左)が掲出されていれば、鮎料
理が食べられる
鮎司 平野屋。
江戸時代にタイムスリップ。
平野屋にある愛宕山 お亀石。
一服の志んこもあります。
平野屋を俯瞰出来る場所は崖なので行きませんでした・・・。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月05日(日)07時00分|京都観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年07月
2015年6月7日の続きです。
化野念仏寺から
嵯峨鳥居本 町並み保存館へ。
鮎司 平野屋 別館や
愛宕詣の茶店の風情を色濃く残す
鮎の宿 つたやの前を通ると
愛宕神社 一之鳥居が見えて来ました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月04日(土)07時00分|京都観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年07月
2015年6月7日の続きです。
天竜寺前から
石像を見て
有職菓子御調進所 老松の前を通り、
野々宮バス停に着きました。
清滝行き京都バスに乗車し、
鳥居本に着き、少し歩いて
化野念仏寺参道へ行きました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月03日(金)07時00分|京都観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年07月
2015年6月3日、仕事を終えて眼科へ。
緑内障予備軍といわれてしまいました・・・。
6月7日、仕事の所用を終え、二条駅から
パンタグラフ回路改修済の
221系に乗車し、
嵯峨嵐山駅へ行きました。
嵯峨観光鉄道 トロッコ列車が停車中で
東京急行電鉄と嵯峨野観光鉄道のコラボ記念HMを掲出
していました。
駅近くの
「嵐山 たなか」で鰻肝を買ってから
嵐山駅前まで歩きました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
07月02日(木)07時00分|JR西221系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ