ブログトップ > アーカイブ - 2015年09月
2015年9月20日の続きです。
太秦駅から歩いて帷子ノ辻へ。
嵐電 パト電のヤマト運輸号を撮影し、
買物を沢山してから歩いて生田口バス停へ。
市バスに乗車し、四条河原町と河原町三条で買物をしました。
三条大橋、
川床
を見て
京阪6000系特急に乗車し、一旦帰宅しました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
スポンサーサイト
09月30日(水)07時00分|嵐電
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年09月
シルバーウィーク前の山積みの仕事で疲れ切った身体に
鞭を入れ、
2015年9月20日、初発の市バスで京都駅へ。
快晴の京都タワーを見て
京都駅から
山陰本線221系に乗車し、
太秦駅に着きました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月29日(火)07時00分|JR西221系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年09月
2015年9月13日の続きです。
1日乗車券を利用して
八瀬にも行きました。
デオ901-902と
デオ724を撮影して帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月28日(月)07時00分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年09月
2015年9月13日の続きです。
鞍馬駅前の
石灯篭を撮影し、
鞍馬寺参道前にある
心天狗へ行き、
サービスの紫蘇ジュース
◎ を飲み、
※紫蘇ジュースのサービスは期間限定です。
きつねそば
◎ 、
を食べ、
長野県 ダイマツのみそ椎茸
◎ 〈左〉、
精華町 栽培有機ファーム森本の黒米
◎ 〈右〉
を買いました。
黒米は1kg1500円、白米の5倍の値段ですが、アントシ
アニンを含み、動脈硬化予防・発ガン抑制作用がありま
す。
鞍馬駅に戻ると
パーミル会のHMを掲出するデオ802-852が停車中でした。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月27日(日)07時00分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年09月
2015年9月13日の続きです。
クイズラリーきっぷは、
一日乗車券なので
鞍馬駅に行きました。
木製の駅名板、
鞍馬の火祭の松明が展示されています。
3月11日、東日本大震災を忘れない。
イラストがいいですね。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月26日(土)07時00分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年09月
叡電では叡山本線・鋼索線開業90周年記念イベントとし
てクイズラリーを開催中です。
2015年9月13日、出町柳駅でクイズラリーきっぷを購入
し、
クイズラリー開始!
いろいろな駅を巡り、
出町柳駅で
制覇賞のえいでん卓上カレンダー2016をゲット、うれ
し~。
この日の京阪クイズラリーの開催は知っていましたが、
行きませんでした。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月25日(金)07時00分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年09月
2015年9月6日のUCCコーヒー博物館の続きです。
テイスティングは11:00からなので、またの機会に・・・。
ミュージアムショップは改築中のため、売店で
炭火焙煎珈琲豆使用 UCC炭焼珈琲飴〈上〉
◎ 、アロマリッチ〈左〉
◎ 、
グリコ 近畿地区限定 神戸珈琲コロン〈右〉
◎ 、
アロマリッチの中身は3種類。
ポートライナー 南公園駅からポートライナーに乗車し、
雨降る港を眺めて
三宮駅に着きました。
本降りになって来ました。
晴れていれば、さく夙で撮影する予定でしたが、雨が止
まないので、
新快速に乗車し、
転落防止幌付き223系、
京都駅に着き、東福寺駅経由 京阪で帰りました。
また神戸に行きたいです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月24日(木)07時00分|JR西223系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年09月
2015年9月6日のUCCコーヒー博物館の続きです。
コーヒー豆の栽培、アラビカ種とカネフォラ種、
コーヒー豆の鑑定、ブラジル サントス、
焙煎、
抽出、
様々な抽出器具。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月23日(水)07時00分|兵庫観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年09月
2015年9月6日の続きです。
ポートライナーに乗車し、
南公園駅に着きました。
駅前に
飲むんだったらUCC、いつでもどこでもUCCコーヒー!の
UCC上島珈琲の
コーヒー博物館があります。
コーヒーの起源、エチオピアのコーヒーセレモニー カリ
オモン、
上島珈琲の前掛けがいいですね。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月22日(火)07時00分|兵庫観光
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年09月
2015年9月6日、家人が美味しいクロワッサンを食べた
い、というのでホテルを出て雨の中、歩いて地下鉄三宮・
花時計前駅にある8:00開店の
ブランジェリー コム シノワ【兵庫県神戸市】に行き、
ノアレザン
◎ 〈左上〉、ブレスレット
◎ 〈左下〉、
クロワッサン・サク
◎ 〈右上〉、クロワッサン・ニコラ
◎ 〈右下〉、
クルミ食パン
◎ 、カレーパン
○ 等を買いました。特にクロワッサン・サクは絶品でした。
ホテルに戻り、チェックアウトし、
芦屋に本店がある10:00開店の
無添加パン
ローゲンマイヤー ミント神戸店に行き、
バゲット
○ 、クロワッサンを買いました。
2店のパン代だけで、税込約4000円・・・。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月21日(月)07時00分|兵庫観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年09月
2015年9月5日の神戸ハーバーランドの続きです。
夜のはね橋も
ライトアップされ、
ガス燈通りも綺麗でした。
通りに客待ちのタクシーが停車していて乗りたかったで
すが、ぐっと我慢し痛む足を引きずりながらJR神戸駅に
着きました。
207系に乗車し、三宮駅に戻りましたが、
店を捜す体力も無く、空いていた喫茶店に入り、
チキンカレー
○ を食べ、ホテルに戻り、
部屋から321系を撮影して寝ました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月20日(日)07時00分|JR西321系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年09月
2015年9月5日の神戸ハーバーランドの続きです。
夜の神戸煉瓦倉庫は
いい雰囲気でした。
神戸ハーバーウォークの照明も凝っています。
釣り人を釣りポイントに運ぶ
第一河内丸が休んでいました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月19日(土)07時00分|兵庫観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年09月
2015年9月5日の神戸ハーバーランドの続きです。
2013年4月に誕生した
神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール、
入場はしませんでしたが、
ショーケースの飾り付けは
素敵でした。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月18日(金)07時00分|兵庫観光
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年09月
2015年9月5日の神戸ハーバーランドの続きです。
川崎重工業船舶海洋カンパニー 神戸工場のクレーン、
MOSAICの観覧車も美しくなり、
ブルーモーメントのポートタワーを撮影、
雲が多かったですが、来た甲斐がありました。
神戸港旧信号所とお別れし、駅方向へしばらく歩いたと
ころで
グルメ船 コンチェルトが帰港したので、慌てて戻り撮影、
幸運でした。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月17日(木)07時00分|兵庫観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年09月
2015年9月5日の神戸ハーバーランドの続きです。
ガス燈と
神戸港旧信号所、
MOSAICの観覧車、
屋形船サマヨの浦安 第二サマヨ丸、
千葉県浦安の屋形船が、なぜ神戸で運航されているのか、
わかりません・・・。
上部が一瞬輝いたポートタワーを撮影しました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月16日(水)07時00分|兵庫観光
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年09月
2015年9月5日の続きです。
阪急三宮駅から新開地駅へ行き、ぼっかけそばを食べる
予定でしたが、お腹が空いていないので
高速神戸駅で下車し、
しばらく歩いて国鉄 神戸臨港線跡地の神戸ハーバーラン
ドに着きました。
はね橋、
神戸煉瓦倉庫、
倉庫内はレストランや家具店になっています。
川崎重工業船舶海洋カンパニー 神戸工場のクレーンと
グルメ船 神戸コンチェルト〈左〉。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月15日(火)07時00分|山陽電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年09月
2015年9月5日の続きです。
加納丸とみなと異人館、
日本栄船 加納丸は150t 2600PS 1983年竣工 船籍港 神戸。
今から48年前に亡父に買ってもらった
1967年製のタグボート模型、
船内に入って来る水を排出しながら水面を自走します。
小さくて目立たないが、大馬力のタグボート、
私は今までもこれからもそんな存在でありたいと思う。
大好きなタグボートとお別れし、
しばらく歩いてポートライナー中公園駅に戻り、
神戸大橋を渡り、三宮駅に戻りました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月14日(月)07時00分|船舶
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年09月
2015年9月5日の続きです。
白鳳丸が帰って来たのでダッシュして撮影、
日東タグ 白鳳丸 192t 3600PS 1998年竣工 船籍港 倉敷、
英鳳丸〈左〉・祥鳳丸〈右〉と神戸大橋、
日東タグ 英鳳丸 153t 2600PS 1984年竣工 船籍港 倉敷、
日東タグ 祥鳳丸188t 4000PS 2014年竣工 船籍港 倉敷、
昨年製造された新しいタグボートです。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月13日(日)07時00分|船舶
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年09月
2015年9月5日の続きです。
早風丸と神戸メリケンパークオリエンタルホテル、
早駒運輸 早風丸 164t 2600PS 1987年竣工 船籍港 神戸。
日陽丸、
昭陽海運 日陽丸 161t 2600PS 2001年竣工 船籍港 神戸。
明星丸、
新丸菱海運 明星丸 154t 2400PS 1983年竣工 船籍港
神戸。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月12日(土)07時00分|船舶
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年09月
2015年9月5日の続きです。
大好きなタグボートを見に行きました。
ろっこう丸と神戸大橋、
三洋海事 ろっこう丸 198t 4400PS 2014年竣工 船籍港
尼崎、昨年製造された新しいタグボートです。
桜丸と神戸大橋、
三浦海運 桜丸 198t 3600PS 1992年竣工 船籍港 神戸。
次回に続く。
水害で被災された方々にお見舞い申し上げます。
当方、住宅ローンを25年経った今もまだ払い続けてお
り、家の事では相当苦労していますので、被災された
方々を思うと心が痛みます。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月11日(金)07時01分|船舶
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年09月
2015年9月5日、山積みの仕事をしてから
京阪 特急で京橋駅へ。
JR大阪環状線103系に乗車し、大阪駅へ。
新快速に乗り換え、三宮駅に着きました。
1泊宿泊料が安宿2泊分の駅ナカのホテルにチェックイン。
明石や姫路のホテルも考えましたが、この時季はどこも
強気の宿泊料にしているので・・・。
荷物を置いてホテルを出て
ポートライナー三宮駅へ、
ポートライナーに乗車し、
中公園駅に着き、しばらく歩いて
ポートアイランド北公園に着きました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月10日(木)07時00分|JR西103系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年09月
2015年9月4日、出勤途中に
叡電の踏切を撮影。
9月1日よりデオ802-852にパーミル会HMが掲出されて
います。
スーパーで
モンテールのパンプキンの手巻きロール
○ を買って帰りました。
早くもハロウィン商戦が始まっていますね。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月09日(水)07時00分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年09月
2015年8月30日の続きです。
ELのホイッスル、
ELのホイッスルレバー、
オレンジジュースとサービスの生八ッ橋、
SLの汽笛を撮影。
お店を出ると雨がきつく降って来たので、雨が止むまで
待ち、帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月08日(火)07時00分|京都観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年09月
2015年8月30日の続きです。
ロケット号モデル等のディスプレイ、
16番ゲージ運転スペースには、店主作製の
C57や
井笠コッペル?が展示されていました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月07日(月)07時00分|京都観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年09月
2015年8月30日の続きです。
自転車で法然院の近くにある
レイルモデル&カフェ くろがねやへ行きました。
ほっこりする店です。
店の前は哲学の道です。
16番ゲージ 京都市電模型〈非売品〉、
レールからと、ビューゲルからの集電が可能です。
青島文化教材社のOJスケール DD51のプラモデルが販
売中でした。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月06日(日)07時00分|京都観光
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年09月
2015年8月29日、仕事を終えて、叡電八瀬比叡山口駅で
開催されたビール祭に行こうとしたら、雨がきつく降っ
て来たので行きませんでした・・・。
翌8月30日、雨がようやく止んだので、自転車で出掛け
叡電きららを撮影し、
鷺森神社へ行きました。
石燈籠、
手水舎を撮影し、
参拝して神社を後にしました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月05日(土)07時00分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年09月
2015年8月28日、出勤途中、地元で評判の
氷屋 アイス松本の看板、
この店のかき氷
◎ 、
初発列車運行前に比叡山を入れて叡電の線路
を撮影。
仕事帰りにスーパーで、欠かせない
打田漬物の京漬物 きゅうり漬
◎ 、
新潟 三幸の新潟銘酒粕使用 野沢菜わさび
◎ 等を買いました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月04日(金)07時00分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年09月
2015年8月27日、品薄状態の
Carl Zeiss エアーセルコンフォートストラップ
が届きました。
パッケージの外国人男性が持っているのは、ロゴは消し
てありますがCanon EOS 5D系、レンズは勿論Carl Zeiss
大口径レンズです。
SONY α7Ⅱに付属のストラップは幅狭で首に食い込むの
で取り外し、
Carl Zeiss エアーセルコンフォートストラップを取り付
けました。
これで重いレンズを装着しても楽に撮影出来ます。
仕事関係の方が自分で栽培された
ししとう
◎ を貰いましたので、B様にもお裾分けしました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月03日(木)07時00分|カメラ
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年09月
2015年8月23日の続きです。
鹿王院駅に着き、駅前の
パンドレ 嵯峨本店に行き、
クルミパン、お好み焼きパン等
◎ を買いました。
レトロ電に乗車し、
帷子ノ辻でいろいろ買物をしてから蒸し暑い中、帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月02日(水)07時00分|嵐電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2015年09月
2015年8月23日、市バスで四条高倉へ。
大丸百貨店 京都店の孔雀のブロンズ像を見ながら
※このブロンズ像は私が生まれる前からあります。昭和
初期の大丸百貨店 京都店には生きた孔雀を展示していた
そうです。
帷子ノ辻方面の市バスを30分ほど待ちましたが、やって
来ず・・・。
四条大宮駅から嵐電に乗車し有栖川駅で下車し、
駅近くで花を撮影しました。
嵐電パト電に乗車し、
嵐電嵯峨駅に着き、〈開いている踏切より撮影〉
嵐山 たなかへ行きましたが、鰻の肝は売っていませんで
した・・・。
鶴屋長生 嵐山店に行き、
若あゆ
◎ を買いました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
09月01日(火)07時00分|嵐電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ