ブログトップ > アーカイブ - 2016年02月
2016年2月11日、幸運にもぐっすり眠れ、5:40に宿を
出て無料レンタサイクルで真っ暗な道を約4km走り、東
水島駅へ。
明け方の僅かな時間に
訪れる光景を撮影し、
東京製鐡 岡山工場前に戻り、貨物列車の到着を待ちまし
た。
予想通り、牽引機はDE701でした。
暗いので露出優先で撮影しましたが、やはり僅かにブレ
てしまいました・・・。
東水島駅に向かうDE701貨物、
列車を追いかけ、再び東水島駅へ向かいました。
※全て公道より撮影
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
スポンサーサイト
02月29日(月)07時00分|水島臨海鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2016年02月
2016年2月10日の続きです。
水島臨海鉄道 水島駅に着きました。
久しぶりの再訪です。
今回初めて利用する安宿を探しましたが、暗くてわから
ず、電話して道を教えてもらい、無事チェックイン。
身体が冷え切ってとても疲れたので、レンタサイクルで
東水島駅に行くのはやめて、部屋からDE10貨物列車を
撮影することにしました。
暗いので流し撮りし、ラジエーターグリル部にピントが
合ってくれました~。
これにてこの日の撮影は終了、昼食も食べていなかった
ので、ままかり寿司とえびめしを食べて寝ました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月28日(日)07時00分|水島臨海鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2016年02月
2016年2月10日の続きです。
日が落ちてしまい、寒くなって来て、ガタガタ震えなが
らキハ30 100の到着を待ちました。
やっぱり暗かったデス、トホホ・・・。
※踏切より撮影
これなら乗車したらよかったと後悔、乗りたかったなぁ~。
福井駅に戻らず、暗い夜道をしばらく歩き、
浦田駅に着き、
ひまわり号に乗車しました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月27日(土)07時00分|水島臨海鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2016年02月
2016年2月10日の続きです。
夕方2本目のキハ30 100を撮影するべく、列車に乗車し
福井駅で下車しました。
工場脇の撮影地はかなり暗かったので、しばらく歩いて
福井駅と浦田駅の中間地点の撮影地に着きました。
撮影の合間に
鳥が遊びに来てくれてました~。
お目当てのキハ30 100後追い撮影、テールライトがいい
ですね。
ヘッドライトを点灯し、やって来たひまわり号。
真っ暗になる前にキハ30 100は来るでしょうか?
※踏切より撮影
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月26日(金)07時00分|水島臨海鉄道
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2016年02月
2016年2月10日の続きです。
お目当てのキハ30 100は平日朝夕のみ運転されます。
しかも冷房装置が無いので、秋冬限定です。
土・日・祝は運転されません。
キハ30 100 後追いです。
日が落ちないように祈りながら、折り返して来るのを待
ちました。
本番列車がやって来て、
今回は真正面で撮影し、後方キハ37水島色を消して
キハ30 100の単行運転のように撮ってみました。
外吊りドアが特徴です。
キハ30は、八高線や奈良線で乗車したので、懐かしいです。
※全て踏切より撮影。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月25日(木)07時00分|水島臨海鉄道
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2016年02月
2016年2月10日の続きです。
倉敷駅の改札を出て
家人のリクエスト
廣栄堂【岡山県岡山市】元祖 きびだんご 海塩入り
◎ を買い、
水島臨海鉄道 倉敷市駅に向かい、
発車直前の列車に乗車し、
予め決めていた撮影地へ行きました。
少し時間があったので、撮影地を探してウロウロしま
したが、結局踏切へ。
お目当ての1本前の列車を撮影し
お目当ての列車がやって来ました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月24日(水)07時00分|水島臨海鉄道
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2016年02月
2016年2月10日の続きです。
岡山駅の改札を出て
さんすて岡山へ行き、
吾妻寿司 ままかり寿し
◎ と
六根 えびめし
◎ を買いました。
岡山駅から車内が混み合う発車直前の普通列車に乗車し、
倉敷駅に着きました。
山陽本線213系、
伯備線213系を撮影しました。
お目当ての115系はやって来ませんでした・・・。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月24日(水)07時00分|JR西213系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2016年02月
2016年2月10日、仕事を終えて京阪で東福寺駅へ。
JR奈良線に乗り換え、京都駅に着きました。
新幹線 ひかり号に乗車し、
山陽新幹線の逸脱防止ガードを眺めながら
岡山駅に着くと
レールスターが並んでいて、早速撮影しました。
いいシーンを見れて良かったです。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月23日(火)07時00分|新幹線
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2016年02月
2016年2月7日の続きです。
201系LB15編成を撮影して
西九条駅へ行き、
103系回送車を撮影しました。
新大阪駅へ行き、
金・土・日曜日各日20個限定販売の
うえの 穴子飯1728円
◎ 、
ぐりこ・やKitchenエキマルシェ新大阪店 Prittaチェダ
ーチーズ〈左〉
◎ 、Prittaお好みソース〈右〉
○ 、
※Prittaはグリコ プリッツのノウハウを生かして作られ
た揚げたてプレッツェルです。
りくろーおじさんの店 期間限定バレンタイン刻印 焼き
たてチーズケーキを買って新快速で帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月22日(月)07時00分|JR西103系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2016年02月
2016年2月7日の続きです。
大正駅から安治川口駅へ。
入換機がDE11から
HD300に変わりました。
HD300-19〔岡〕東芝製造。
私が好きなクレーンも撮影しました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月21日(日)07時00分|JR貨HD300
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2016年02月
2016年2月7日の続きです。
天王寺駅に行き、
お目当ての205系1000番台 HH401編成が
鳳駅に向けて出発して行き、
103系HK603編成が到着しました。
改札を出て、みどりの窓口で山陽新幹線の時刻表を貰いました。
天王寺駅から大正駅へ行き、
201系LB13編成、
103系LA2編成を撮影しました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月20日(土)07時00分|JR西205系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2016年02月
2016年2月7日の続きです。
201系 LB1編成、
201系 LB3編成、
201系 LB4 広告ラッピング編成、
201系 LB8編成、
201系 LB13編成、
201系が並びました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月19日(金)07時00分|JR西201系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2016年02月
2016年2月7日の続きです。
お目当ての
201系 LB7編成の山陰いいもの探県隊ラッピング車がや
って来ましたが、曇っていて残念。
ラッピングのアップ。
日が差すのを期待して、もう一周してくるのを待ち、
期待通り、日が差して待った甲斐がありました。
上空を見上げると
国際線用から国内線用に転用されている日本航空
B767-346/ER JA623Jが飛行していました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月18日(木)07時00分|JR西201系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2016年02月
2016年2月7日、京阪 特急で京橋駅へ。
大阪環状線に乗り換え、大阪城公園駅へ。
103系等が憩う森ノ宮電車区が見えます。
103系SA1編成が出区、
SA1編成 クハ103-823、
103系LA2編成、
103系LA2編成 後撃ちを撮影しました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月17日(水)07時00分|JR西103系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2016年02月
2016年1月31日の続きです。
103系NS407編成、
103系NS409編成を撮影し、
木幡駅から六地蔵駅へ。
イトーヨーカ堂 六地蔵店へ行き、
粗飯を買い、
市営地下鉄 東西線に乗車し、
三条京阪駅へ。
京阪に乗り換え、帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月16日(火)07時00分|JR西103系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2016年02月
2016年1月31日の続きです。
叡電 修学院車庫から叡電・京阪で東福寺駅へ。
103系を撮影してから
221系 みやこ路快速に乗車しましたが、座れなかったの
で、かぶりつきで撮影地をチェックしながら
木津駅へ。
改札を出ましたが、立ち寄る場所も無いので戻り、木幡
駅へ。
折角いい天気だったのに曇って来ました・・・。
駅を出ると雀が沢山いたので、レンズを向けると一斉に
飛び立ってしまいましたが
この一匹のみ残ってポーズを取ってくれました。うれし~。
撮影地まで歩いて
103系NS401編成、
221系 みやこ路快速を撮影しました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月15日(月)07時00分|JR西103系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2016年02月
2016年1月31日、脚立を持参して叡電 修学院車庫へ。
小学生を対象とした「えいでん一日体験会」が実施され
ました。
小学生が操縦して走行中の貸切表示幕デオ722、
※「えいでん一日体験会」パンフには操縦体験と書かれ
ていました。
保線体験や転轍機転換体験等が行われました。
※全て公道より撮影
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月14日(日)07時00分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2016年02月
2016年1月30日の続きです。
京橋駅に戻り、京阪百貨店 モール京橋店へ。
期間限定出店していた
一鶴
骨付鳥 ひな
◎ と
とりめし
◎ を買いました。
仕事の研修会で四国に行った時に、一鶴の店舗で食べた
物と同様の美味しさで、家族は初めて食べました。
京阪 特急で帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月13日(土)07時00分|京阪
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2016年02月
2016年1月30日の続きです。
大正駅から乗車した103系の運転士さんは、運転がとて
も上手で、立っていても吊革を持つ必要がありませんで
した。
若い289系と並走する古豪103系、
マスコンがいいですね。
※運転士は後方確認中です。
この次の撮影が楽しみです。
4M4Tの走りを堪能しました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月12日(金)07時00分|JR西103系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2016年02月
2016年1月30日の続きです。
289系 特急くろしお、
201系 LB16編成 軽装車、
ここで同業者3名がいらして落ち着かなくなり、
103系SA1編成、
後部が僅かに切れてしまいました・・・。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月11日(木)07時00分|JR西201系
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2016年02月
2016年1月30日、仕事を終えて京阪 特急で京橋駅へ。
103系LA1編成に乗車し、大正駅に着きました。
後追い、
221系8両編成の大和路快速、
201系を撮影しました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月10日(水)07時00分|JR西103系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2016年02月
2016年1月27日、出勤途中に
叡電を撮影しました。
CANON PHOTO CIRCLE 2016年2月号の特集は、冬の
鉄道浪漫です。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月09日(火)07時00分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2016年02月
2016年1月25日、出勤途中に
雪の踏切で叡電を撮影しました。
本来、反対側から撮影したかったですが、左側に立って
いる人が動かないので・・・。
翌26日、昼休み返上で、仕事の所用のため修学院へ。
所用を終えてから宝ヶ池へ行き、
クロケットの大エビフライ
◎ を買い、仕事に戻りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月08日(月)07時00分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2016年02月
2016年1月24日の続きです。
201系 LB15編成 ハリーポッターラッピングを撮影し、
身体が凍えて限界に達し、撤収。
改札を通ってから大阪駅に戻り、再び阪神百貨店 梅田
本店 駅弁大会へ。
待望の
宮島口駅 駅弁 うえの
穴子飯
◎ 3個で5000円を超えましたが・・・。
を買いました。
以前、家族で宮島を訪問した時も食べる事が出来ず、私
も家族も一度は食べたかった駅弁です。
今回、初めて食べましたが、抜群の美味しさでした。
梅田駅から淀屋橋駅へ行き、京阪で帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月07日(日)07時20分|駅弁
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2016年02月
2016年1月24日の続きです。
お目当ての
103系LA2編成、
103系SA1編成、
201系LB6編成
子供達が喜ぶユニバラッピング
を撮影しました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月06日(土)07時00分|JR西103系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2016年02月
2016年1月24日の続きです。
EF210牽引の貨物列車が到着し、
フォークリフトがコンテナを運搬中。
がんばろう日本 ロゴ入りコンテナ、
クールコンテナもありました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月05日(金)07時00分|JR貨EF210
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2016年02月
2016年1月24日の続きです。
諦めていた穴子飯の整理券が、まだ配布中だと分かり
整理券をゲット!幸運でした~。
13:00からの販売で、約2時間ほど時間があったので大
阪駅へ。
やって来たのは桜島線直通103系!
この編成を撮ろうと思い、乗車して安治川口駅で下車し
ました。
103系がやって来るまで、凍える寒さに耐えて
201系 LB13編成、
離合する201系 LB6・LB7編成を撮影しました。
咄嗟に右へ移動すればよかったと反省・・・。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月04日(木)07時00分|JR西201系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2016年02月
2016年1月24日、出町柳駅で9:04発の京阪 特急に乗車
すると乗務員室から無線が聞こえてきました。
「こちら京阪指令、只今の外気温は0℃です。」
寒いはずですね。
京橋駅からJR大阪環状線に乗り換え、
大阪駅へ。
昨日に引き続き、阪神百貨店 梅田本店の駅弁大会に行き
ました。
あなごめしの整理券配布はよく確認もせず、諦め
いかめしの列に並び、
各日100個限定販売の
ほたていかめしの整理券をゲット。
5分くらい並び、
森駅 駅弁 阿部商店
ほたていかめし
◎ を買いました。いかめしよりさらに美味しかったです。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月03日(水)07時00分|駅弁
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2016年02月
2016年1月23日の続きです。
宮島口駅 駅弁 あなごめしの整理券は、開店10:00すぎに
配布は終了していました・・・。
折尾駅 駅弁 東筑軒
かしわめし
◎ 、
折尾駅ホームの立ち売りの方の人間性に惹かれます。
釧路駅 駅弁 引田屋 いわしのほっかぶりずし&秋刀魚の
づけ握り
◎ 、
家人のリクエスト、
崎陽軒 特製シウマイ
◎ を買いました。
梅田駅から淀屋橋駅へ戻り、
京阪 特急で帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月02日(火)07時00分|駅弁
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2016年02月
2016年1月23日、仕事を終えて疲れた身体で
出町柳駅から
京阪 特急に乗車し、淀屋橋駅へ。
大阪市営地下鉄 御堂筋線に乗り換え、
※キューピー広告車は女性専用車両です。この号車には
乗っていません。
梅田駅へ。
阪神百貨店 梅田本店の駅弁大会に行きました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
02月01日(月)07時00分|大市交
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ