ブログトップ > アーカイブ - 2017年03月
2017年2月4日、仕事を終えて
京阪&
地下鉄御堂筋線で天王寺駅へ。
JR改札外に
高校生達が作った103系が展示されていました。
阪和線ホームへ行き、
103系を撮影した後、
大阪環状線&
新快速に乗り、
京都駅に向かいました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
スポンサーサイト
03月31日(金)07時00分|JR西103系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2017年03月
2017年2月1日の続きです。
結婚式場、
ウエディングアーチ、
出発のプリエ -ベルモニュメント-
を見て
JR 103系&
京阪 13000系で帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月30日(木)07時00分|京都観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2017年03月
2017年2月1日、仕事を終えて大急ぎで
京阪&JRに乗車し、京都駅へ。
この日から販売が開始された
淡路屋【兵庫県神戸市】京都駅開業140周年記念弁当を
ゲット~
末期色を眺めて
空中径路へ行き、
写真で振り返る京都駅のあゆみ展に行きました。
次回に続く。
早朝の叡電を一枚。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月29日(水)07時00分|駅弁
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2017年03月
2017年1月29日、京阪&JR 103系に乗車し、
京都駅へ。
京都中央郵便局や
京都総合観光案内所へ行った後、
ジェイアール京都伊勢丹百貨店に行き、
庶民の味方、
551蓬莱【大阪府大阪市】焼売
◎ 、
家人に
551蓬莱【大阪府大阪市】豚饅
◎ を買い、JR&
京阪で帰りました。
娘が職場の方々から生花を戴きました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月28日(火)07時00分|京都観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2017年03月
2017年1月28日の続きです。
阪神百貨店梅田本店 有名駅弁とうまいもんまつりにて
佐藤水産【北海道札幌市】鮭ルイベ漬
◎ 、
丸政【山梨県北杜市】特急〈あずさ〉誕生50周年記念弁当
〇 を買い、大阪駅からJR新快速で帰りました。
当日撮影した323系。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月27日(月)07時00分|駅弁
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2017年03月
2017年1月28日、京阪 特急に乗車し、京橋駅でJRに乗
り換え、323系で大正駅へ。
用事を済ませ、ホームに行きましたが、
もう少しのところで撮れず、後撃ち。
201系の後、
しばらく待って
103系をゲット~
大阪駅で下車し、
阪神百貨店 梅田本店 有名駅弁とうまいものまつりに行
きました。
弁当工房 引田屋【北海道釧路市】いわしのほっかぶりず
し・さんまのづけ握り
◎ 、
札幌バルナバフーズ【北海道札幌市】地鮭めし
は、家人が食べました・・・。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月26日(日)07時00分|JR西103系
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2017年03月
2017年1月25日、出勤途中に
早朝の叡電 ノスタルジック731〔左〕、
公園に保存されている旧京都市電720号を撮影しました。
帰宅後、
野村佃煮【京都府京都市】京の季節寄せ たたきごぼう
◎ 、
匠洛庵【京都府京都市】京都三大漬物〔千枚漬・しば漬・
すぐき〕味めぐり
〇 を食べました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月25日(土)07時00分|京都市交
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2017年03月
2017年1月22日の続きです。
京都駅ビル大階段を上る元気な和装の方々を見て
京都駅から
JR 103系&
京阪 8000系 7連 特急に乗り、
帰りました。
1月18日は如意ヶ嶽に雪が残っていました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月24日(金)07時00分|京都観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2017年03月
2017年1月22日、京阪に乗車し、東福寺駅へ。
JR 103系に乗り換え、京都駅に着きました。
ジェイアール京都伊勢丹百貨店 冬のおいしい北海道展へ
行き、
ひこま豚【北海道森町】いかしゅうまい・しゅうまいセ
ット
◎ 、
松尾ジンギスカン【北海道滝川市】特上ラム〔もも〕
〇 を買い、
店外の
私には無縁のブランドバッグを撮影しました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月23日(木)07時00分|北海道観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2017年03月
2017年1月21日の続きです。
蒸し物、
鰤と赤蕪、
河豚の天ぷら、
蟹寿司、
デザート。
以上のコース
◎ 浜町を出て二次会は欠席し、
京阪 5000系を見て帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月22日(水)07時00分|京都観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2017年03月
2017年1月21日の続きです。
浜町【京都府京都市】へ行き、仕事の新年会に出席。
報告会を終え、
鱈の白子、
八寸、
蕪の白味噌椀、
造り、
肉料理、
次回に続く。
早朝の叡電を一枚。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月21日(火)07時00分|京都観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2017年03月
2017年1月21日、仕事を終えて出町柳駅から
京阪 8000系 特急に乗り、
三条駅へ。
三条大橋を渡り、
いろいろ買物をして、
木彫の看板が素敵な自家焙煎珈琲店
直珈琲【京都府京都市】、
とある店の前には
仙鳳趾【北海道釧路町】直送生ガキのディスプレイ、
牡蠣が食べれなく残念・・・。
別の店の前には
カラフルな番傘、
異国の佇まいの
Qu’il Fait Bon〔キルフェボン〕京都店を撮影しました。
※店内は撮影禁止です。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月20日(月)07時00分|京都観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2017年03月
2017年1月15日の続きです。
鞍馬駅を出て
雪が積もったデナ21カットボディ、
鼻にも沢山の雪が積もった天狗、
牡丹鍋も食べたかった・・・。
カタカナで表記するのはちょっと抵抗があります。
鞍馬寺山門雪景色を見て
鞍馬駅から叡電で帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月19日(日)07時00分|叡電
|コメント5
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2017年03月
2017年1月15日の続きです。
叡電 貴船口駅から膝下まで雪が積もった道を歩き、
デオ811-812、
デオ815-816、
しばらく待って
デオ901-902 きららを撮影しました。
石寄大明神に立ち寄った後、
貴船口駅から叡電に乗り、
鞍馬駅に着きました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月18日(土)07時00分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2017年03月
2017年1月15日、
叡電に乗車し、
二ノ瀬駅から
撮影地まで歩き、
京都バスを見た後、
お目当ての
きららを撮影しました。
叡電に乗り、
貴船口駅に着きました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月17日(金)07時00分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2017年03月
2017年1月5日、仕事始めでした。
翌1月6日、仕事中の昼休みに叡電 修学院車庫に行くと、
デト1001が移動していたので一枚。
左側に自動車が駐車してあったのでこの構図しか無理でした・・・。
検査中の台車も置かれていました。
※公道より撮影
翌1月7日は
七草粥
◎ を食べました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月16日(木)07時00分|叡電
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2017年03月
2017年1月1日の続きです。
桃山台駅から
北大阪急行・地下鉄御堂筋線に乗ると
国旗が掲揚されていました。
立ったまま新大阪駅に行き、
ぼてぢゅう【大阪府大阪市】新大阪駅店 究極のぶた玉
◎ を食べました。
オリバーソース【兵庫県神戸市】どろソース
◎ ~
淀屋橋駅から
京阪で帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月15日(水)07時00分|大阪観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2017年03月
2017年1月1日、北海道旅行の疲れを引きずり、
家族と叡電 出町柳駅に行くと、
鞍馬寺の幔幕が張られていました。
初詣に行きたいですが・・・。
京阪 3000系 特急に乗車し、
京橋駅で
JRに乗り換え、大阪駅へ。
大阪環状線 323系を2秒で初撮影。
阪急に乗車し、家内の実家へ行き、
小倉山荘【京都府長岡京市】祝い歳時記〔大缶〕
◎ を持参しました。
バス停までしばらく歩き、阪急バスに乗り、
桃山台駅に着きました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月14日(火)07時00分|JR西323系
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2017年03月
2016年12月31日の続きです。
結局、大阪国際空港18:55着予定が30分遅れ、19:25頃
着いたのですが、ボーディングブリッジの無い所・・・。
空港内ランプバスに乗り換え、
しばらく空港内を走行し、
ようやく旅客ターミナルに着き、大阪モノレール&阪急
で河原町駅へ。
タクシーに乗り、
初詣には少し早い八坂神社の前を通り、
大晦日に無事帰宅しました。
結婚が決まった娘と最後の家族旅行でした・・・。
早朝の叡電を一枚。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月13日(月)07時00分|バス
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2017年03月
2016年12月31日の続きです。
新千歳空港ターミナルビルの
石屋製菓 白い恋人 写真撮影コーナーも門松&干支に因
んだ鶏が飾られていました。
コカ・コーラコーナーは白クマ。
北海道を離れる時が来てしまいました・・・。
今まで何度も渡道し北海道が大好きになり、住みたかっ
たですが、思うようにさせてもらえず、その夢は打ち砕
かれてしまいました・・・。
この切ない気持ちは北海道が大好きな人には分かると思
います。
ROYCE'広告のボーディング・ブリッジともお別れです。
搭乗する機体の到着が遅れたため、16:55発が15分ほ
ど遅れ、
一番奥の滑走路へと追いやられ、何のアナウンスも無い
まま凍った滑走路を長時間ヨタヨタと走行し、時間をロ
スし、ようやく離陸のアナウンス。
往路の777-200と比べ、
復路の737-800はとても狭く感じました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月12日(日)07時00分|北海道観光
|コメント4
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2017年03月
2016年12月31日の続きです。
新千歳空港ターミナルビルの
市電通りにある
札幌市電のレプリカを見て
麵屋 開高【北海道帯広市】新千歳空港店へ行き、
十勝ホエー豚麺
◎ 私は赤味噌、家族は白味噌
を食べました。
美瑛選果【北海道美瑛町】新千歳空港店へ行きましたが、
予想通り、びえいのコーンぱん は売切れていたので、
美瑛牛乳
○ を買いました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月11日(土)07時00分|北海道観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2017年03月
2016年12月31日の続きです。
札幌駅から721系に乗車し、
新千歳空港駅に着き、
新千歳空港ターミナルビルにある
Royce' Chocolate Worldへ行きました。
美味しそうな
大きな熊、
干支に因んだ鶏、
スポーツカーを見て
Royce' Bakery いちごグテ
◎ 等を買いました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月10日(金)07時00分|北海道観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2017年03月
2016年12月31日の続きです。
札幌市時計台にて
学芸員の方の説明を聞き、正午の鐘の音を聞いて、
限定配布されていた味噌汁引換券を持参し、
岩田醸造【北海道札幌市】紅一点 みそ汁
◎ を戴きました。感謝!
札幌市時計台を後にし、
札幌駅へ。
アイヌ像を見てから
快速エアポートを待ちました。
次回に続く。
当日撮影したキハ183系 特急〈サロベツ〉。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月09日(木)07時02分|北海道観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2017年03月
2016年12月31日の続きです。
二条市場から
さっぽろテレビ塔の前を通り、
札幌市時計台へ行きました。
晩餐会のサンプルが展示されていました。
アイスクリーム〔左上〕、白鳥のロースト〔中上〕、
鹿のロースト〔右上〕、
料理名不明〔左下〕、鱈料理〔右下〕、
売店が休みで残念でしたが、
午後から開催される時計台ジルベスターコンサート2016
のリハーサルを鑑賞出来て、とても楽しめました。
次回に続く。
当日撮影した増結 キハ183系 特急〈サロベツ〉。
この時がお別れになるとは夢にも思いませんでした・・・。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月08日(水)07時00分|北海道観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2017年03月
2016年12月31日の続きです。
二条市場にある
食事処 魚屋の台所 二条市場のれん横丁店へ行き、
拘り生ウニ丼
◎ 、
北海道 浜中町産のバフンウニは絶品でした!
北海道産 ホタテの貝焼き〔みそバター焼き〕
◎ 、
美味しい~
北海道産 ホタテの貝焼き〔バター醤油焼き〕
◎ 、
焼き牡蠣、
私は牡蠣が食べられないので家族が食べました。
次回に続く。
当日撮影した733系。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月07日(火)07時00分|北海道観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2017年03月
2016年12月30日の続きです。
札幌市電とイルミネーションを撮影後、ホテルに戻り、
寝ました。
翌12月31日、ホテルをチェックアウトし、
札幌市電路線図を見て、
元祖さっぽろラーメン横丁
しみじみへ行きましたが、
お休みでした。
しじみラーメン食べたかった・・・。
元祖さっぽろラーメン横丁から
二条市場へ行きました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月06日(月)07時00分|北海道観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2017年03月
2016年12月30日の続きです。
サッポロビール園からタクシーに乗り、
ライトアップされたさっぽろテレビ塔を見て
大通で下りました。
とても感じの良い運転手さんで、良かった~
石屋製菓 ISHIYAショップ 札幌大通西4ビルの
シックなディスプレイを見てホテルに戻りました。
その後、一人で部屋を出て
札幌市電241を撮影しました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月05日(日)07時00分|北海道観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2017年03月
2016年12月30日の続きです。
予約しておいたサッポロビール園 トロンメルホールにて
トラディショナルジンギスカン
◎ 、
ラム肩ロースジンギスカン
◎ 、
生ラムジンギスカン
◎ 、
道産鶏ジンギスカン〔味噌ダレ〕
◎ 、
サッポロビール園 特製バニラアイス
○ を食べました。
50周年記念のオリジナルペナントがいいですね。
ここからまた、はじめます。
50年目の感謝道。
次回に続く。
サッポロビール園で保存されている元 日曹炭鉱 天塩鉱
業所専用鉄道9643。
1965年から1971年まで放送された人気テレビドラマ
東京警備指令 ザ・ガードマンは、私が小学生の頃、亡き
父とよく見ていました。
日曹炭鉱 天塩鉱業所専用鉄道のキューロクも登場しまし
た。機関士の方が「死ぬんじゃねぇーぞ、キュウロク!」
と言って運転していたのを覚えています。
そのキューロクが9643号だったかは不明ですが・・・。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月04日(土)07時00分|北海道観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2017年03月
2016年12月30日の続きです。
札幌駅からタクシーで
大きなツリーのある
サッポロビール園に行き、
ユニークなスポットで撮影後、
トロンメルホールへ行きました。
次回に続く。
サッポロビール園で保存されている9643。
日本国有鉄道➡日曹炭鉱 天塩鉱業所専用鉄道で活躍して
いました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月03日(金)07時00分|北海道観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2017年03月
2016年12月30日の続きです。
列車内の照明が左右に広がってきれいでした。
1時間ほど粘って
3本の列車が行き交う姿を撮影出来ました。
鏡餅も置かれていました。
エレベーターで下りて、
札幌駅前の
イルミネーションを撮影しました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
03月02日(木)07時00分|北海道観光
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ