
南海新今宮駅に着きました。

ラピートを撮影しましたがなぜかテールライトが点灯させて走って
来ました。

乗車した車両は帝国車輌製でした、ラッキー!

岸里玉出駅に着きました。

汐見橋線に乗車し、西天下茶屋駅に着きました。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!

↑↓応援のクリックよろしくお願いします。

ブログトップ > 南海 > 1/2 南海ラピートと帝国車輌製銘板
おはようございます。
南海電車のステンレス車両は高野線方面が多く
今でこそ当たり前ですが登場したときは斬新な
アイディアだったんでしょうね。
新今宮駅なら時間帯によっては列車の写真が撮れそうな
感じがして雑誌などでよく見ます。
burning s様
こんばんは。
そうですね、当時、ステンレス車両は急速に
東急等の各鉄道会社へ広まりましたね。茨城
交通のキハにもステンレス車両が登場して撮
影しに行ったのを思い出します。
天気の良い日にはいい撮影が出来そうですね。
Author:りえてつ
京都市出身、還暦の男性です。
北海道 美瑛町の景色に、とても感動したので、理瑛旅客鉄道と名付けました。
画像の転載・転用はお断りします。
当ブログにより生じた損害につきましては、その責任を一切負いません。
当ブログに関係の無いコメントは削除します。
☆カメラ
Canon EOS 5D MarkⅢ
Canon EOS 5D MarkⅡ
Canon EOS 50D(留置)
LUMIX DMC-GX8
LUMIX DMC-G7
☆レンズ
Canon EF 24mm F1.4L Ⅱ USM
Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZE
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE
Canon EF-M 28mm F3.5 Macro IS STM
Canon EF 300mm F4 L IS USM
Canon EF 28- 70mm F2.8 L USM
Canon EF 24-105mm F4 L IS USM
Canon EF 70-300mm F4-5.6 L IS USM
LUMIX G VARIO 14-42mm F3.5-5.6 ASPH.POWER O.I.S
LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.POWER O.I.S