夕食を食べてからすぐ津山線 岡山行きに乗車し、

前から行きたかった誕生寺駅へ行きました。

趣のある駅舎でした。

立て直して新しい駅舎でしたが、ゴミが落ちていたので拾っておきました。

切符は駅前の民家で販売されているようですが、この時は閉まっていました。

駅名になっている誕生寺は法然上人御誕生の地です。

快速列車が通過して往きます。
次回に続く。

↑↓今日もクリックよろしくお願いします。

こんばんは。
誕生寺駅、1月に津山線に乗った際に
降りてみたかった駅だったので紹介していただけて嬉しいです。
しかも落ちてたゴミまで拾われたなんて
りえてつさんは素晴らしい方ですね!!
僕も駅舎訪問の際、時間があって気付いた際は
拾うようにしています。
コメントできてませんでしたが
片上鉄道の記事・写真ともどれも素晴らしかったです!
廃線後の姿がこれほど充実した鉄道も稀じゃないでしょうか。
もう絶対行ってみたい場所になりました。
いい駅ですね~。
隠居したら、時間に追われずに全国の駅めぐりなんかしたい所ですが、そんな優雅な老後を迎えることができるのでしょうか。。。。。
今しか撮れない写真を撮りに行くか、老後のために貯金するか、難しい問題です。
Kyo-to様、こんばんは。
ありがとうございます。
Kyo-to様を見習ってゴミ拾い
をしました。
津山線を再訪される時は
この駅と片上鉄道を是非・・・。
U-two様
私はとても優雅な老後は
期待出来ませんので、
今出来る限り旅をしようと
思っております。
でもほんと難しい問題ですね。
駅舎に落ちているごみを拾われるなんて
立派ですね。
私も旅行中、時間があると無人駅の掃除を
したりしますが
上菅駅はヒドイもんでしたよ。
ごみどころか、駅舎の中は虫の屍骸だらけで
もう何年も掃除してないといった感じでした。
おかげで1時間かかり、汗ダクでしたw
びんご様
コメントをいただき、ありがとうございます!
汗ダクで1時間も掃除するのはとても大変です。
本当に素晴らしいことです。
ゴミやたばこの吸い殻を平気で捨てる人の心理
がわかりませんね。