
何度みてもやっぱり高いですね。

この時もタラコ色ではなかったし、天気も良くなかったですがこれも思い出に・・・。

この日も多くの方が説明板に見入っていました。

幟を見るとやはり寂しさが込み上げます。

この光景もいずれ・・・。
次回に続く。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
カウンターが15000を超えました。
感謝!感謝!感謝!
これからも理瑛旅客鉄道を宜しくお願いします。

↑↓今日もクリックよろしくお願いします。

ブログトップ > JR西日本 > 6/20 余部鉄橋 その2
COUNTER15000件おめでとうございまず。
余部鉄橋見納め、最高です。もうすぐ架け替え工事で運休ですよね。
ああ、歴史が塗り替えられる時がくるんですか~。
Gero様、こんにちは。
ありがとうございます!
ほぼ100年頑張った余部鉄橋
にお疲れ様といいたいです。
ほんともうすぐ歴史が塗り替え
られるのですね。
Author:りえてつ
京都市出身、還暦の男性です。
北海道 美瑛町の景色に、とても感動したので、理瑛旅客鉄道と名付けました。
画像の転載・転用はお断りします。
当ブログにより生じた損害につきましては、その責任を一切負いません。
当ブログに関係の無いコメントは削除します。
☆カメラ
Canon EOS 5D MarkⅢ
Canon EOS 5D MarkⅡ
Canon EOS 50D(留置)
LUMIX DMC-GX8
LUMIX DMC-G7
☆レンズ
Canon EF 24mm F1.4L Ⅱ USM
Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZE
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE
Canon EF-M 28mm F3.5 Macro IS STM
Canon EF 300mm F4 L IS USM
Canon EF 28- 70mm F2.8 L USM
Canon EF 24-105mm F4 L IS USM
Canon EF 70-300mm F4-5.6 L IS USM
LUMIX G VARIO 14-42mm F3.5-5.6 ASPH.POWER O.I.S
LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.POWER O.I.S